[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 06/21(土)20:25:31.19 ID:aelkV+rp(2/2) AAS
外気温20度といういささか不利な条件で公開試験した結果プロトタイプエンジンXF9-1は
ドライ10トン、ウェット15トンの推力を達成している。
ベンチマークにしたF119エンジンとほぼ同推力だが余力を残しての達成だった。

耐熱素材に支えられた高圧部によりTITは前人未踏の1800℃に達し、F119比で
14%の燃費向上を果たした。
37: 警備員[Lv.13] 06/22(日)04:53:34.19 ID:SsyC7RrC(2/2) AAS
英仏はCGや模型で派手に宣伝するけど実態はお寒い
仏独西FCASなんて実証機はだいぶ遅れて2029年に飛行予定だとさ
おそらくエンジンも手こずっているとみていい
2029年なんて次期戦闘機/GCAPの試作機が初飛行してる頃
アメリカのGEやP&Wでさえ克服できなかった重量とコストの問題をサフラン/MTUで克服できるかは疑問
下手をするとエンジンと機体が心中しかねない
結果論かもしれないが、日本のエンジン開発のアプローチは正解だった
161: 06/24(火)03:05:15.19 ID:N8l6bm+8(3/7) AAS
RR監修下は
精々スタータージェネレーター
アフォなのか
167: 警備員[Lv.11][新] 06/24(火)04:58:53.19 ID:Ny5faWSa(9/11) AAS
ちなみに次期戦闘機用エンジンシステム開発の中の実証機とは日英エンジン共同実証事業ではない
次期戦闘機用エンジンシステム開発は次期戦闘機開発の予算内の事業だから2024年度まで日本単独事業
そして実証エンジンとは性能確認用の試作エンジンのことを指す
227: 06/24(火)18:38:00.19 ID:aVurkC/9(1) AAS
だから言ったろ
次期戦闘機エンジンシステムと3カ国共同開発エンジンシステムは違うって
683: 07/02(水)09:00:31.19 ID:uzWxAro4(1) AAS
>>678
なるほどGCAPには必ずエンジンが必要だから模型だからこそGCAP用のエンジンと言えば確かにそうだそれが模型の役割だ

一方XF9は次期主力戦闘機F-3用として開発して来て次期戦闘機GCAPとなった今も予算が下りていて試験機用のエンジンも製作予定
でも順当ならF9と名称が変わるし更に共同開発であるGCAPでは尚更名称が変わる可能性がある

だからIHIが次期戦闘機用として開発し続けているXF9はGCAP用では無い名前が変わるからだ!!
GCAP用として展示された模型こそ正当なGCAP用模型エンジンだ!!

模型だからこそGCAP用エンジンと名乗っても良い
開発中だからこそ名前や細かい仕様が変わるからGCAP用エンジンそのものでは無い
これが真実だ!!

自閉症スペクトラム障害かな?
959: 07/07(月)17:41:10.19 ID:8Yn/QzR2(2/2) AAS
レスバしたいならレオナルドやBAEの進行中の新鮮なネタ貼れよ
972: 07/07(月)22:29:33.19 ID:1aO0Q+5+(1) AAS
100kN以上のターボファンエンジンなんて初めての試みだし
気長に待つしかないだろう
F-XのIOC獲得は2040年頃になっても可笑しくはない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s