[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
306: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/06/25(水) 11:02:07.93 ID:jD7RvxNZ 次期戦闘機用エンジンの詳細設計の納期が2027年3月だから 2027〜2028年度に試作機に搭載して地上試験を開始し、2029年度に初飛行〜飛行試験開始 ノンビリと実証事業やってるのとは全くちがうスケジュールで動いている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/306
307: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 11:11:46.63 ID:Ekt92wnF >>299 >普通だよ キミの考えているのは、パソコンの増設メモリーとかの類。 あるいは、5chシステムの専ブラ開発と、5ch鯖システムは完全に独立して行われるとかの類。 エンジンの部品は全体を組み立てて試験しないと、開発成果は評価できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/307
308: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 11:23:07.90 ID:NXt80e2L やっぱXF9採用は信者の妄想だったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/308
309: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 11:40:48.64 ID:IJN2vQM/ 模型とCGから卒業できてから出直してこいw 日本のは予算投入済みの本番だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/309
310: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/06/25(水) 11:47:21.10 ID:jD7RvxNZ 2035年実用化とは2035年初飛行ではない 2035年には実戦配備についてないといけない 2020年代末には初飛行し、2030年代初頭には量産初号機が登場してないと間に合わない イギリスの開発成果とは2025年になっても実証事業がメインという進捗の遅さが明らかになっただけだ イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたのは無理ないこと イギリスの好きなようにやらせていたら、開発費ばかり請求されてドンドン遅延して開発費も高騰していく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/310
311: 警備員[Lv.18] [sage] 2025/06/25(水) 12:53:29.79 ID:SiKF6Sgr アンチが絶望して虫の息(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/311
312: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 13:24:13.30 ID:NWUeAKYK >>300-306 https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg 次期戦闘機のエンジンは2025年度予算では引き続き設計を実施、その契約とみられる「次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5)」は2029年3月納期 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/312
313: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 13:41:40.66 ID:cu7anlKn 全体断面図の製図を日本が担当してるから 何故ならXF9を作れたのは日本だけだから RRが有り得るとしたら燃焼器だけって事になる 実正エンジンと次期戦闘機エンジンは両建てで設計開発してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/313
314: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 13:43:14.02 ID:L+lYL5h5 >>307 全体試験もやるがその前にサブシステムの単体試験もやる 不具合で他に悪影響が出ないように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/314
315: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/06/25(水) 13:47:57.34 ID:jD7RvxNZ 2029年3月納期は初飛行の準備完了ということ いつのタイミングかはわからんが2029年度中に初飛行して飛行試験に移行する 実証エンジンなんて話しにならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/315
316: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 13:50:48.33 ID:L+lYL5h5 >>313 燃焼器もないよ 詳細設計は機器の配線と製造方法の確立だと防衛省が公表している 構造は全て基本設計で決まっている RR等の他国が共同開発に参加するのは2025年4月以降 内容が判明しているのは”試験の準備”のみ https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf P21 次期戦闘機 ○ 次期戦闘機の開発(1,127億円) 日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに 拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発 に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/316
317: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 14:01:34.36 ID:ozvlUgO7 英伊は輸出に前のめりだし、日本は口先では輸出と言いつつも先端技術全ブッコミの構えだし 英伊のように真剣に輸出を念頭に置くなら、注ぎ込める先端技術には限界があるよなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/317
318: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 14:04:51.32 ID:xddIQEgW https://www.youtube.com/watch?v=vCHun6rxQm0 P&W XA103 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/318
319: 警備員[Lv.23] [] 2025/06/25(水) 14:08:16.49 ID:xddIQEgW >>317 サブシステムは自由に載せ替えられることをはじめから想定してるので、別ものを輸出するかと よく言えばカスタマイズ エンジンと機体はどうしようもないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/319
320: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 14:54:11.50 ID:Pgbyxgw/ >>317 別の機体作る疑惑はその制でもあるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/320
321: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 15:13:22.28 ID:L+lYL5h5 >>319 想定してない 最初は単独開発の予定で輸出も想定外 戦闘機の開発は難しく全て要求は妥協の結果になる、要求にない事を盛り込めるようなものではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/321
322: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 15:37:17.38 ID:IJN2vQM/ コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用することで、現在の性能の 陳腐化が判明した際に、時間をかけずに機体をアップデートできる仕様にする事は 初期構想から盛り込まれている。 ただしモンキー化は想定してなかったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/322
323: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 15:50:57.59 ID:L+lYL5h5 >>322 ソース貼ってくれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/323
324: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 15:54:43.53 ID:7vssTvzg やっぱり今日もこのパターンの組み合わせ パターン5 なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み 日本政府の契約文書を貼り続けて 日本しか開発していないと主張する しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/324
325: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/06/25(水) 16:02:17.44 ID:jD7RvxNZ FCAS(テンペスト)は中型機想定だったから、研究してたアビオニクスも中型機向けのもの 日本の次期戦闘機を共通機体としたGCAPは大型機なので強力なレーダーを中心にアビオニクスも強力なものを搭載する余裕がある 結果的に英伊が用意できるものを搭載するとモンキーモデルになってしまう 兵装も日本のように次期戦闘機/GCAPに最適化したAAM-6(仮称)ではなく、英伊の仕様にはミーティアやAIM-120が搭載される 空対空戦闘に関しては日本仕様機より英伊仕様機はモンキーモデルになってしまう可能性が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/325
326: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 16:12:02.01 ID:L+lYL5h5 >>324 共同開発を噴いていしているヤツはいない ”BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが” これは事実だ 2025年度内に試作に入るエンジンに間に合うわけがない ”BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である” これが嘘だ 大臣が訪問したら間に合うのは理屈に合わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/326
327: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 16:13:01.66 ID:L+lYL5h5 失礼 共同開発を否定しているヤツはいない だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/327
328: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 16:24:28.05 ID:L+lYL5h5 F-3が大型なのは主に航続距離の要求を満たすため もちろん近距離のミッションなら燃料を兵器搭載量にに割り振れる これは15t以上でF119比で14%の燃費向上したエンジンとファスナレス構造による機体の軽量化のおかげ エンジン推力が小さく、日本ほど機体構造の軽量化技術が無いテンペストでは無理な話だ だが、全長40m説はあり得ない 全長が倍なら全幅も倍(以上)、全高も倍になる、体積は8倍で重量も8倍になる まともな知識のある人は信じる訳が無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/328
329: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 16:26:36.55 ID:gNCwimst レゴブロックみたいにそんな簡単な付け替えなんて出来ないでしょ現実は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/329
330: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 16:28:46.90 ID:ozvlUgO7 「日本は輸出には関与しない!日本は日本モデル!」って言いながら 日本モデルに全技術投入しちゃうと、それはそれで機体単価がとんでもないことになりそう 輸出モデルも、機体の再設計にはカネがかかる以上、日本主導パートである機体設計・先進素材はそのままで輸出されるのもなんだかなだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/330
331: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 16:37:00.59 ID:IJN2vQM/ mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired6 前はもうちょっと詳しく書いてあったんだが見つからなかった。 24年度版だと端折り気味にこう書いてある。 将来の脅威や技術の進展にも柔軟に対応できる十分な拡張性と 我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保 (例: オープン・システム・アーキテクチャーの適用による レーダーなど電子機等のソフトウェアの規格化) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/331
332: 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 16:40:09.52 ID:ae4vJacb F-3という名前もXF9という名前も公式文書から消えてるのにねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/332
333: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 16:43:08.97 ID:YFHm9B0v XF9は消えてないしF-3は元々5ちゃんのスレが勝手に名付けてるだけ 最近もJWINGにXF9-1のノウハウが生かされると言う記事が出てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/333
334: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 16:43:50.08 ID:Ekt92wnF >>331 >我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保 日本は、独自改良する権利を留保していて、これは日英伊の間では対等の権利でしょうね。 問題は、エンジンやアビオ(レーダー・電子戦・コックピット)で、日本製を上まわる性能・仕様のモノを英伊が同等コストで提供できるかどうか。 それこそB-61A(米の核爆弾)対応とか、英国機だけの特殊アビオ(ブラックボックス)になるはずなのは・・まぁ当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/334
335: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 16:47:25.63 ID:IJN2vQM/ コンポーネントやソフトウェアの規格化を行えば、 その仕様に沿っていれば自由に入れ替え可能だろう。 充分な拡張性は APUとか無人機管制とかレーザーとかそういうものを 追加するつもりかとオレは思っているw 機体サイズに余裕がないと機能拡張なんて無理なんで この辺から大型機である事は推察できるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/335
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 667 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s