【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 178【JAL123便】 (992レス)
上下前次1-新
9(1): 08/13(水)21:18 ID:egoUQNRj(9/12) AAS
更に日航に不都合なことは、実はこれより以前に全747SRには事件前にボーイング社から隔壁の点検を通常のLRよりも頻度を上げて行うように、わざわざ指示が出ていました。その忠実な履行を強く主張する社員(藤原氏)もいましたが、技術部はコストの面からそれを無視してこれを行わず、行ったことにして虚偽の処理をしていたのです。これが実際に必要かどうかはさておき、こういう場合はメーカーに忠実に従うことが原則です。まして事故修理歴のある8119なら尚更です。ここに、もう一つの日航の弱みがあったのです。
しかし、隔壁破壊説に乗っても、事件が起きたからには、日航は無傷では済みません。当局の行う見せかけの調査では「点検を行ったが見落とした」「そもそも点検を怠たった」のどちらかに焦点が当たる(当てる)ことになり、たとえ偽原因の筋書きであっても“業務上過失致死傷罪”となるのは免れません。ましてや点検をやっていなかったことが表に出る後者の方なら「怠らなければ不具合は見つかったはずで、事故は起きなかった可能性が高い」と推定されて(蓋然性から当局もそうせざるを得ない)、“重過失”で以って責任と非難がずっと重くなりますから、会社の選択は当然一番軽い前者になりました。
但し、隔壁破壊説に乗るにはこれだけでは足りず、根本的な原因を作出した者が必要となります。幾ら「しりもち事故」を起こしたのは日航であっても、その後の対応すなわち修理において不完全な事を行った者を仕立てなければなりませんでした。修理後7年しか経っておらず経年劣化だけでは事が成り立たたないので、どうしても最初に修理を行ったボーイングを、落ち度も無いのに引き込まざるを得なかったのです。最終的に、日航は上記二つの問題が絡み合う中で「隔壁の点検を行ったが脆弱性を見落とした」のみに罪を留めて、製造者であり修理者であるボーイングにより大きな修理ミスの責任があったこととして、その大部分を被ってもらいました。無論、ボーイングは補償金の類は一切払っていません。
( 結果、日本政府そのものがボーイングと米国政府に大きな借りをつくりました。これが、プラザ合意から円高バブルと時期的に重なり、崩壊そして日本売りと呼ばれるものです。その後借りを返すことは盛んに行ったものの、特段、陰謀があったとは思いません )
結果として、日航はこの自衛隊訓練にて社内に協力者(共犯者)がいた件を完全に隠蔽し、隔壁点検を怠っていたという件を隠蔽して、関与度合いと責任と非難を最小限にとどめたのです。自衛隊は模擬ミサイル衝突を隠蔽、追尾撃墜も隠蔽、現場破壊も隠蔽、救助不作為を隠蔽しました。そして自衛隊と政府並びに首相は事実から完全に隠れて、最大の危機をかわすことができたわけです。ついては、誰も起訴さえされることなく、刑事責任を取りませんでした。
後記、
「本ワタナベ動画の日航機墜落事故126、134、135、139」で論題にされることは、事実であっても加害者側である日航や自衛隊にとっては、単に「整備の懈怠からの隔壁破壊」や「しりもち事故の後遺症」にのみ焦点が当たり、ある意味で日航、自衛隊などの加害者が意図するような方向となり、都合が良いということにもなりますので注意が必要です。よって今回、上記の裏の事実を表に出した次第です。
しりもち事故の後遺症で機体後半部ストラクチャーが歪んで飛行特性に影響が出ていたことは確かです。ログにも残っています。しかし、隔壁の損傷から破裂などの恐れは無く、事故原因とはまったく無関係です。
今も日航と経営者が顛末において、どれだけの真実を知っているのか、また冷静に理解できているのか疑問です。事故調査委員会の言う事故原因はすべて作り話であり、隔壁の修理ミスもありません。日航安全啓発センターで紹介されている説明と展示は虚偽であり、全て将来に亘る身分保障のためで、日航と政府の宣伝広報(プロパガンダ)です。
現在起こされている裁判も、政府が裁判所に圧力をかけて抑え込む形になっています。倒産時に遡りますが、秘書部もそれまで扱いに困り嫌っていた、8.12連絡会の責任者を完全に懐柔しました。今は手なずけて逆にスポークスマンとして利用する格好になっています。そして日航は真実の検証に犠牲者の遺族が再度団結して、必死で抑えているマスコミへの歯止めが利かなくなって報道が広がり、集団訴訟(損害賠償請求)と責任追及という決定的なダメージに繋がることを恐れているわけで、遺族やマスコミに働きかけてそうさせないよう妨害を続けています。
戦後最大の犯罪はこれでは決して済ませられません。
元社員としても、仲間と共に証拠を携えて何でも行う覚悟です。
10(1): 08/13(水)21:19 ID:egoUQNRj(10/12) AAS
元日航社員の告発 3
2chスレ:archives
元日航で羽田にいた整備士です。 (姓名ネームを経由して送ります)
ブラックボックスが回収された3日後、最初に異常を知って初動した関係者と、早くして墜落現場に入った整備部門(羽整や原動機)の関係者が機装ビルに集められて、真正のCVRとFDR、管制交信記録、C/R交信記録の突き合わせと、実際にその場で見聞きした状況について情報を統合しました。この時の会議の報告書は音声、媒体、写真、発言とともに、マスターはDJZ整本部長(常務の十時さん)の処で保管された筈です。業連も出ました。各部署で持ちより、引き続き検証の為それらを複写して持ち帰ったので、過去に起きた事故同様に直接関係部門には再コピーが結構ありました。当初、日航としては特に原因を隠す必要がなかったからです。それが「事故原因は隔壁云々」の話が出てくるや、急に緘口令に変わっていきました。
吉備様、
当時日本航空に籍をおいた関係者の一人として、改めてお詫び申し上げます。
もし真正をお聴きになれないような状況になりましたら、小生、責任をもって吉備さんに聴いて頂けるような機会を設けます。内容自体、お考えに沿ったものと思います。
追記、
あれから37年、あの年に六〇入社として入ってきた一年生が今年還暦で定年を迎えます。それ以降に入社して生の事情を全く知らない子らに、自分たちが曲げて隠して来た問題を今後も背負わせて行くのは、実に酷だと憂慮します。
11(1): 08/13(水)21:20 ID:egoUQNRj(11/12) AAS
元日航社員の告発 4
2chスレ:archives
当時、日航社員です。国内予約TYORJでした。日航田町ビルに移った翌年と記憶します。 (姓名のアドレスを拝借します)
当日S2シフトで、18時27分頃、一般予約番号に埼玉に在住の方から電話が入りました。最初GS(電話予約担当者)が通常のACD(米ROLM社製自動入呼分配器)経由で受けて、転送されました。再度伺うと、焦った調子で「今、エアバンドを聴いていたら、日航123便がオレンジのミサイルとぶつかったと言っている」という内容でした。聞いた途端はまた悪戯かと思いましたが、名前も住所も電話番号も極めて真面目に答えて頂き、一度電話を切りコールバックしたらすぐ継ながったので本物と考え、電話を切りました。当時の予約コンピューターはジャルコムⅢでPD(出発後情報)は反映されませんが、123のVIL(インベントリー)を確認するとYはリリース時に若干オーバーブックで満席でした。その後は決められた手続きと連絡系統に従い処理しました。爆弾予告電話と同じです。社内への第一報はこれが一番早かったと思いますが、会社の表ての記録には残っていません。
後日、その方のお宅へお礼に伺い、背高のアンテナや各種並んだ無線機も見せて頂きました。会社はミサイル原因を伏せていましたので、傍受内容を他言しないようにお願いする指示も受けていました。事前に伝授された電波法59条と109条(無線傍受の内容を他言してはならない)を説明に使い、「せっかく弊社の為に連絡を頂いたのに、法律違反で迷惑が掛かっては申し訳ない」との論調でお願いしましたが、詭弁であり緊急事態は例外になることは解っておりました。各々管制との録音を聞かせて頂きテープを受領しましたが、録音には交信のやり取りで他のデータには無い最初の部分が入っています。
隔壁説が出てきた頃に、その方から電話がかかってきて、新聞やニュースが言っているのはおかしいのではと話されましたが、その時は「私達は事故調査には何も言えない立場でして、伺った話は伝えているのですが」とお茶を濁しました。業務上ミサイルという事実を知っておく必要がある人向けの米軍説は、自衛隊と知るこの方には使えませんでした。当時は法務のSさんと「事情を察して了解して貰えると助かる」と会話していましたが、今では何とも弁解のしようがありません。
追伸、
日航は今回裁判を起こされて、CVRを提出しない理由をICAOルールに置いていますが、これも詭弁で当時電波法をかざしたことを思い出します。変わらず趣旨を曲解しての逃げ口上で、重大事がここまで露出している状況でどうしてICAOなのか。ルールを一人歩きさせてはけません。
昔から社内で話していたことですが、日航は政府が株を持つ国策会社でした。強い影響下にあるその会社が事故を起こしたわけで、これは法的には国家の行為と同視でき、国のやったことと見做せます。それなら情報開示義務があり今では法の適用を受けます。すべてに矛盾してきた日航と政府は襟を正すべきです。
12(1): 08/13(水)21:22 ID:egoUQNRj(12/12) AAS
>>1-11
以上です
スレ建てが遅れまして申し訳ありません
引き続きよろしくおねがいします
13: 08/13(水)21:41 ID:??? AAS
>>1
> 隠蔽に加担するJAL社員、自衛隊、国土交通省、その他関係者の書き込みを禁じます 犯罪者は法定罰を受けてどうぞ
↑糞スレ立てるな。マジで病院行った方が良いかと。
14: 08/13(水)21:54 ID:qqU9ciAP(1) AAS
日航ジャンボ機「墜落までの44分間」は謎だらけ…
極秘ボイスレコーダー分析で浮上した"事故原因"への疑念
外部リンク:news.yahoo.co.jp
15(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/13(水)22:01 ID:??? AAS
>>12
スレ立て乙です
画像リンク
16: 08/13(水)22:05 ID:vAhr/3Cq(1) AAS
動画リンク[YouTube]
17(1): 08/13(水)22:20 ID:??? AAS
捏造テロップの元ネタは淫夢民
18(4): [0] 08/13(水)22:47 ID:??? AAS
最近のトピック
●墜落40年の節目に、関連書籍が続々出版される
墜落の夏(吉岡忍)
外部リンク:www.amazon.co.jp
日航123便墜落事件-四十年の真実(青山透子)
外部リンク:www.amazon.co.jp
奪われた未来-日航123便撃墜事件から40年、遺族としての結論(小田周二)
外部リンク:www.amazon.co.jp
その他多数
●「まつゆき」がいた場所について、自衛隊関係者の間でも意見が分かれる
> 123便が墜落した1985/8/12、疑惑の護衛艦まつゆきは、どこにいたのか?
> 自衛隊の内部で、真っ向から食い違っている。
> どちらかが、偽情報を流していると感じる。
画像リンク
外部リンク:x.com
元自衛隊幹部らによる会で元隊員が語った話についても信憑性に疑問符がついている
証言の時刻と写真との食い違い等も指摘されている
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
●「自衛官射殺テロップ」の存在、ついに自衛隊元幹部も認める
(YT・チャンネルくらら)
元陸将・小川清史氏(当時は松本駐屯地)が、速報を見た別の自衛官から聞いたと語っており、速報の内容は「あり得ない」と否定しているが、テロップの存在自体は認めた
小川氏は同チャンネルの動画で、日航123便が墜落するよりも前に戦闘機を飛ばしたという趣旨の発言もしている
●オールドメディアはこぞって公式の圧力隔壁説のみがファクトであると主張
しかしこれらはいずれも十分な検証がされておらず一面的である。アンコン案件か
19: 08/13(水)22:52 ID:??? AAS
元陸将のテロップの件くそウケるw
20: 08/13(水)23:18 ID:dsbkavEo(1) AAS
小田周二はお腹いっぱいです
21: 08/14(木)00:07 ID:??? AAS
前スレ
2chスレ:archives
>そういえば123便が伊丹着いた後にサイパン行きになるはずだったらしいけど、直ぐに代替機を手配出来たの?
そのへんは、どこの航空会社にもシップ繰り(機材繰り)をコントロールする部署があって、急な故障で飛べなくなる飛行機が出た際などに、できる限りのつじつま合わせが行われている
まずは別の飛行機を穴の空いた便に充当して、その穴をさらに別の飛行機で埋めて…ということが職人芸的に行われている
それでもうまく埋まらない場合は、どこかしらが欠航なり遅延ということになる
で、実際に予定通り運航されたのか欠航になったかは、わからない
そもそも旅行会社が企画集客したチャーター便だとすると時刻表に載らないだろうしね
(SRが国際線に駆り出されるのは繁忙期のチャーター便が多かったとはどこかで見たことがある)
22(1): 08/14(木)00:08 ID:??? AAS
前スレ
2chスレ:archives
> チャンネルくららの小川さん
> また? 19時ごろテレビで… って言っちゃってる
あの人ウォッチしがいがあるよねw
おそらく、何人もの元幹部らに「123便の件で自衛隊の関与を否定してほしい」と頼んだ人物がいて、それで出てきたうちの一人ということなんだろうけど、脇の甘さでは抜きん出ている
もっとも、彼らを引っ張り出してきた人物自体が、これまでに公表されてきた事実関係を十分わかっていないからこそ、モリタ氏にその矛盾を突っ込まれるような事態になっているんだろうけど
23: 08/14(木)00:10 ID:??? AAS
前スレ
2chスレ:archives
画像リンク
隔壁のカッター切断はこうしてしっかりメディア報道に残ってるんだよなあ
報告書の圧力隔壁の分断図があまりにも直線的なのは、要するにこのカッターで切ったものが描かれているからだと思うが、このカッターで切った事実って、確か報告書には記載していなかったよね?
その直線的破断がなければ、まさにほぼ丸々に近い状態で現場に転がってたってことだ
修理時のスプライスプレート(継ぎ板)が分かれていた云々も、ひょっとしてひょっとするのか?
24: 08/14(木)00:14 ID:??? AAS
前スレ 2chスレ:archives
> FE「ハイドロなくなってきちゃいっましたー」
> CAP「おい!伊豆で全部なくなったって話が木っ端みじんじゃねえか!」
これなんだよなぁ
「スピードブレーキひきますか」←えっ油圧まだ生きてんの?
「ハイドロプレッシャーがオールロスしてきちゃったですからなあ」←えっ今頃ようやく??
25: 08/14(木)00:22 ID:??? AAS
前スレ 2chスレ:archives
> YouTubeのコメント欄で見つけた書き込み↓
> 『私の知り合いの女性の父親が亡くってますが…当時現場に降りた自衛隊員で、現場に降りた時まだ生存者が居たと。 上官から「火炎放射器で焼き尽くすかこの場で銃殺されたいか選べ」と言われ泣きながら焼いたと……… 癌で亡くなる際にどうしてもこれだけは言っておきたいと話されたそうです… その行為を拒否したが、家族がいる為命令に従ったと……… その後定年で退き、退役後癌に……葬儀の際は隊員が何百人と葬儀に来てもらえたそうで最後はかなりの地位で退役されたそうです。 話を聞いた私は当時、「これは実話❓」と確認しましたがお父さんは死ぬ前にこれだけは言っておきたいと……… 話されたそうです。 所属は………入間基地です』
ううむ、興味深いな
自衛官の格好をした人物が深夜に村に転がり込んできて
「かくまってくれ、とんでもないことをしている。自分は嫌だ」(青山透子「四十年の真実」P.191)
と言ったという話もあったが、この人物はその後無事逃げられたんだろうか…
26: 08/14(木)00:30 ID:??? AAS
前スレ 2chスレ:archives
> 画像リンク
ふうむ、どうも数としては、やはり「まつゆき」は相模湾にいたという従来通りのことを言っている自衛官のほうが多そうだな
逆に言うと、東京湾説は、例の集団が最近になって急に言いだしたことで、それまでには聞いたことがなかった
ひょっとしたら今後、関係者に根回しして東京湾説に集約していく可能性も考えられるな
関係発言はアーカイブを取っておいたほうがいいかも
27(1): 08/14(木)00:33 ID:??? AAS
>>15
御巣鷹行き夜行バスの旅お疲れ様でした
28: 08/14(木)00:34 ID:??? AAS
>>17
テロップの存在を「なかった。あれはあとから作ったものだった」と言い張るために作った工作映像、小川氏の証言で覆されちゃったねw
29(1): 08/14(木)00:54 ID:D25YrCo3(1) AAS
青山透子のミスとしては火炎放射器を使ったってところだな
ポリ容器にガソリン入れて火が出てる遺体に投げ込めば済むんだし
30: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/14(木)01:01 ID:??? AAS
>>27
あんがとさん
本当に行ってよかった
テレビ、Youtube共に空撮映像が沢山出てたが、あれだけハッキリ谷底にも機体の一部が存在してるのが見えてた訳で、降下した空挺団がそっちの方にも向かおうとしなかったものか疑問が残る
(上の方に行って9:30生存者なしの報告)
31: 08/14(木)01:02 ID:dIz4/as+(1/3) AAS
rainbow氏、「生きてたのか!」と、まるで亡き者だったような扱いを受けていて草
32(2): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/14(木)01:11 ID:??? AAS
>>22
小川さん
今回のくららの動画では、アイソトープの件があるから現場には立ち入るなとの命令がでてたのに、それを無視して現地入りをした ってコメントしてた
1985年にジャーナリストの神浦さんのインタビューを受けていたようだが、プレイボーイ誌ではちゃんと命令に従って2時間待機して、地上からの一番乗り?を逃したと記されているから、話が変わっちゃってる
画像リンク
33: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/14(木)01:14 ID:??? AAS
なお、小川さんは何者かは把握できてなかったようだが、深井教授一行の存在は認識していた模様
ということで、両者の入山は同時刻とみなしていいだろう
34(1): 08/14(木)07:17 ID:??? AAS
陰謀論と詐欺はバカしか引っかからない
某自称元CA動画を見ると、それがより実感できる
35: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/14(木)07:43 ID:??? AAS
NHKの時論公論見た
冒頭の空撮から
送電線張るならココってな場所
火災避けてヘリからの降下狙いたくなる箇所でもある
これらが鉄塔/送電線ということであればアクチャルKさんのイラストに描かれてた場所として良いのではなかろうか?
墜落地点を確定させるには絶好のランドマークとなろう
隣の尾根 距離はおよそ500m
画像リンク
画像リンク
画像リンク
36: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/14(木)07:56 ID:??? AAS
これは上側の一本と一致するか?
Xポストより
画像リンク
37(1): 08/14(木)08:55 ID:??? AAS
>>34
しねキチガイ
お前は地獄に堕ちろ
今すぐ切腹しろ
38: 08/14(木)08:59 ID:UMaaM4LL(1) AAS
昭和60年8月12日午後6時50分頃、羽田空港から伊丹空港へ行く日本航空123便の機体が消えたとテレビで報道された。
平沢はすぐさま、都内で食事中の藤波に連絡をとった。
「ジャンボ機が行方不明との報道がありました。墜落している可能性大ですから、ともかく大至急戻って下さい」
次に平沢は、中曽根総理につく吉野準秘書官に連絡をとった。中曽根は軽井沢から東京に戻る電車で移動中だった。この年は日本の携帯電話の曙の年と言われており、NTTから一般向けに初めて誕生した携帯電話「ショルダーフォン100型」が販売された。普段は車に搭載しておいて、必要な時だけ肩掛けベルトのついた通信端末を持ち歩くスタイルのもので、重さは実に3キロもあった。
吉野秘書官は携帯電話に出たものの、電波が悪く、さらには列車がしょっちゅうトンネルに入るため、全く会話が成立しない。結局、きちんと要件が伝えられたのは、列車が上野駅に到着したあとのことだった。
午後7時15分頃、藤波孝生が官邸に到着した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s