[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 176【JAL123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839(3): ねずみ 05/31(土)10:10 ID:tY805IRI(1) AAS
>>834
===
ただ、その状況を確認後、軽微な減圧だったとはいえマニュアル通りに緊急降下の手順を実施した可能性はあると思う (「マスクをしているような声」という他機乗員の証言や、静岡における低高度での飛行の目撃証言) 遺書を見る限りでは18:30頃のことだろう
===
→ 貴方の推定「軽微な減圧は、ディセント(緊急降下)とアウトフローバルブの自動閉鎖の併せ技により解消された」に全く同意です。
河津駅前タクシー乗り場から123便を目撃した渡辺武夫さんと近持芳太朗さんの証言にある『河津駅上空を低空飛行で右に傾きながら飛んでいった』とも符合している。
この証言のポイントは、河津低空飛行説氏の主張通り「ディセントが行われ、河津駅前では低空飛行していた」、「事故調報告書の航路と実際のそれは異なる」という点にある。
※わくてかチャンネルの動画も同じ結論に至っている。
動画リンク[YouTube]
840(1): 05/31(土)10:25 ID:??? AAS
>>839
爆笑
841(3): 河津低空飛行説 05/31(土)11:25 ID:??? AAS
>>839
異常後のディセントないよ
落合さん証言してるし、
当時のTVで変だ変だやってた
よって、河津の異常前から低空飛行
離陸8分後の浦賀付近、何かしらの
異常ある情報を自衛隊がキャッチ
したと新聞記事にある
その時の高度が15000ftで、
平栗氏の最大高度15000ft発言と一致、
事故調航跡とも一致したため、
離陸8分後に機長は何かしら異常を察知、
上昇をやめ、スコーク77発信せずに
様子見し、コクピットの緊張を招いた
異常音の直後に迷わずスコーク77を
機長が発信したこととも整合する
事故調航跡図、
すなわちDFDRは改竄されている
犯人は、河津DFDR高度を高く
改竄して河津の低空飛行を隠蔽して、
圧力隔壁説をでっち上げた
また、河津のDFDR高度だけ改竄すると
河津だけ目撃情報と合わなくなり、
隠蔽工作が失敗する恐れがあったため
航跡全体を高くDFDR改竄して
隠蔽強度を高くした
DFDR改竄と簡単に言うが、
エンジン推力まで改竄すると
改竄作業が莫大な手間となるため、
航跡図の高度のみを改竄した
CASを一定にして高度だけを高く
改竄すると、空気が薄くなって
計算上は機体がスピードアップするから、
航跡図は大月付近までは外回りとなる
改竄前の航跡が、富士山の南、東を
飛行することになり、落合さんの
証言とも一致する
というか、宝蔵院北1km落下物などの
他の情報とも、次々と勝手に整合する
画像リンク
916(1): 06/15(日)19:00 ID:SGFg5iRu(1) AAS
>>839
伊豆半島を横切った際の航路は事故調発表よりも北東寄りだろう、というのは、もうほとんどの人が一致する見方といってよさそうですね
ただ、ラテラルではなく、バーティカルな航路、要するに飛行機が上下にどう動いていたかについては、相互に矛盾するような証拠が多数あって、なかなか難しい
河津町で雲の下だったこと(駅前の目撃証言)と、18:30頃に降下をしていた(乗客遺書)のは確定だとしても、それ以外の部分がどうだったのか
河津氏の「もともと低空飛行だった説」は、角田四郎氏もそれに近いことを唱えていましたね
異常発生時点で15000ftくらいだったんじゃないかと『疑惑』で書いていた
ただそうなると、22000ftへ降下するという交信は本当はいつ行われたのかとか、「123便の交信はまるでマスクをつけているような声だった」という他社機の証言はいつ傍受したものだったのかとか、あちらを立てればこちらが立たずで、悩ましい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*