[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 133 【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77
(3): 2023/11/07(火)21:35 ID:??? AAS
はっとくさ、ワッチョイできないからって誤魔化しのスレ流しは良く無いよ
99
(3): 2023/11/07(火)23:28 ID:??? AAS
>>97
世界中で旅客機を仮想ターゲットにして訓練していて、事故機の123便を保険として利用していたんだから誤射はほぼ確定事項

テールと尾翼破壊も誤射が一番合理的に説明がつく
130
(3): 2023/11/08(水)12:19 ID:??? AAS
1985.09.19. 神戸新聞
衝撃波が尾部破壊 隔壁壊れ空気噴出 ボ社模擬実験で確認
日航ジャンボ機墜落事故で、与圧室後部隔壁が金属疲労により破壊した後、一瞬にして垂直尾翼など機体尾部が吹き飛んだのは、客室内の与圧空気噴出に伴う衝撃波によるものであったことがボーイング社のシュミレーション(原文ママ 模擬実で確認され、米国家安全運輸委員会(NTSB)から運輸省の航空事故調査委員会(八田桂三委員長)に、十八日までに報告された。
衝撃波による尾部破壊が実験的に裏付けられたことで、事故原因の全容解明は、今後一気に進む見通し。
ボ社は独自に客室の容積、気圧差などをもとに自社でシュミレーション(原文ママ)を行い、その結果として、ジャンボSR機の場合、事故機と同様の条件を与えれば、隔壁が破壊された場合に、空気の噴出による衝撃波が発生し、これが同型機の尾部に計算されている機体強度を上回り、破壊する力を持つことが証明されたとしている。
 
動画リンク[YouTube]

 
 
空気力学の専門家が機体全体の空気の流れを解析することにより検証し、機体を8つに区分けして、圧力隔壁の破壊の開口部により、空気の流れがどのように変化するかを計算しました。
計算の結果、圧力隔壁の開口部の大きさにより、➀圧力隔壁破壊後0.04〜0.09秒後でAPU防火壁が壊れ始め、➁垂直尾翼が壊れ始めるのはその0.2秒後であることが分かった。 ?そして事故機は圧力隔壁が壊れてからわずか0.3秒ほどで、APU、垂直尾翼が次々と破壊されるとした。
この計算結果は、デジタルフライトデータレコーダー(DFDR)で異常発生時、機体が11トンの力で前方に押し出された後、下に押し下げられているが、計算により導き出された破壊順序と極めてよく一致した 出典:日本航空123便墜落事故

日航123便事故➂ 技術的考察
外部リンク[html]:ameblo.jp
236
(4): 2023/11/08(水)21:48 ID:??? AAS
>>198
TWA800もミサイルの閃光を見たという人たちが多くいる

123便はまだ明るい時間だから閃光は無いが爆発音聞いた人たちがいただろ?
268
(3): 文系ちゃん 2023/11/09(木)00:59 ID:??? AAS
>>261

言葉であれこれ書くより、映像の方がよく伝わるかな

ようつべ 外閣情報捜査室 Foggyk 氏の動画の8.9.10あたりは参考になるところがあるかもしれない
322
(3): 2023/11/09(木)19:55 ID:??? AAS
どれだけの量の与圧空気があの狭い機体後部になだれ込んだか、そういう想像すら陰謀論者はできない
再現結果もちゃんとあるにもかかわらず、一切合切都合の悪い証拠は無視する
それでおかしいおかしいありえないありえない言ってる
あり得ないのはお前らの悪すぎる頭だっての
355
(3): 2023/11/09(木)22:07 ID:vfeLM4Vl(12/17) AAS
>>354
エンジン推力とつり合う空気抵抗値とは
別に、異常外力により機体が空気抵抗に
逆らって前向き加速してるんだから
加算されないとオカシイ

加算しなきゃ宇宙の計算だな

異常外力は俺の計算だと16t
別の賢い人の計算だと22t

事故調の圧力隔壁損壊説が
373
(4): 2023/11/09(木)23:03 ID:??? AAS
>>355

日航機墜落事故の事故調査報告書DFDRの読みから
v2-v1=0.9km/h
とし、空気抵抗F0を考慮した異常外力F1
とすれば
240×0.9/3600=F1×0.5
F1=0.12=11.28+F0
F0=-11.16
よって空気抵抗F0は
前向き異常外力と逆向きで11.16t

よって異常外力=F0+F1=22.44t

これは前にテロさんに送った計算結果ね
393
(4): 2023/11/10(金)03:46 ID:??? AAS
「だれかが光るものが飛んでくる、と叫んだ(中略)山の向こう側に真っ赤なキノコ雲が立ち上がった。それは数秒で消えて2つ目のキノコ雲が現れた」 ――川上村加藤隆志君――9月7日付、毎日新聞朝刊

「飛行機が飛んでいった後から、流れ星のようなものが近くを飛んでいくのが見えた」 ――南相木村中島地区住人3人――8月13日付、読売新聞朝刊
449
(3): 2023/11/10(金)18:47 ID:t0rO/kpZ(8/11) AAS
確認したらアントヌッチとは書いてないな
C-130のパイロットが炎上しながら落下してるのを目撃だ
ナベケン99の1:22ね
これなんで炎上してんの?
撃墜かよ
500
(4): 文系ちゃん 2023/11/11(土)08:39 ID:??? AAS
普通後ろから狙うもんじゃないのか?

そこで水平尾翼も外れたなら安定性も大幅低下
あとは推力差でロールか?
536
(3): 2023/11/11(土)11:27 ID:??? AAS
たった一言で論破「撃墜する理由が無い」
636
(3): 文系ちゃん 2023/11/12(日)12:56 ID:??? AAS
>>634

垂直尾翼6割引は考慮せんといかんだろうが、スロットルコントロールのみでも空港への着陸は可能だと考えてる
もちろん全員無事とはいかないだろうけど、全滅ということもないような
DHL機の事例からしてもおかしくはないだろう 747だと4発機だから更に有利
721
(3): 2023/11/12(日)21:43 ID:WNgbASmz(37/42) AAS
>>720
123便の進行方向(+)と逆向きの音速(-)
になるから、音速もそれだけ遅くなる

123便が音速1/2で飛べば
河津の異常音は城ヶ島方向には
1/2-1=-1/2
よって逆向きには音速1/2で進む

空には支障物ないから河津異常音が
時間的に遅れて城ヶ島で聞こえた

と勝手に私は解釈してます
771
(3): 2023/11/13(月)12:16 ID:??? AAS
>>768
関係ありません。舵角は操縦桿にフィードバックされません。戻り操舵の感覚はフィーリングデバイスによるものです。
実際の舵角はポジションインジケーターで確認します。あなたも文系ちゃんも間違いです。
844
(6): 2023/11/13(月)20:32 ID:??? AAS
文系ちゃん大嘘付きで草。
747とは違うで誤魔化すのかな笑
画像リンク

860
(3): 2023/11/13(月)21:34 ID:??? AAS
>>844
こんな略図じゃ何もわからん
874
(3): 2023/11/13(月)22:00 ID:??? AAS
縦軸は角度(操作量)だよ笑
画像リンク

948
(3): 2023/11/14(火)15:02 ID:??? AAS
>>942
何かを断定するのは正しくないって最初っから断ってるのに、まだそうやって自分の文盲具合をアピールしたいのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s