[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 99【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 99【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1665376613/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/12(水) 15:22:32.29 ID:LAgeLNew >>285 1nmも根拠がない 電子顕微鏡まで使って破壊方向は精査されているし再現実験も行われて出された結論 FDRの記録などからも外部衝突説は100%無いと断言できる NTSBがFAAに改善勧告を出し結果的に全世界でB747は圧力隔壁の損傷による致命的な破壊を避けるための改修が行われた 垂直尾翼内に与圧が進入しない為のカバーや油圧漏れを止める特殊なバルブの追加など8項目の緊急対策それ 夜間山中に強行着陸して大火災を起こしている最中かつマスコミのヘリがいつ飛来するか分からない状況下で航空機の部品を取りこぼしなく隠密に回収する事が可能な部隊も装備も当時の自衛隊にも在日米軍にも存在しない 座間のUH-1ですら夜間飛行能力が無い時代ですよ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1665376613/290
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 15:24:16.25 ID:??? >>290 APU脱落とプレッシャーリリーフドアの開閉について説明してくれよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1665376613/292
304: はっとく [sage] 2022/10/12(水) 15:32:57.87 ID:??? >>290 根拠がないのは承知している 垂直尾翼の破壊が圧力隔壁の破裂によるとしても 米軍機は接触と認識した 機体の改善改修は当然だが事故の後に行われている それ以前は(当然だが)ボーイング社も日航も運用に問題ないと判断していた つまり墜落原因と圧力隔壁の不具合は無関係 機密の回収が機体部品の回収とは限らない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1665376613/304
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 16:22:07.02 ID:??? >>290 「日航のコンピュータ解析実験の結果を発表。機内の与圧を8・ 7PSI(1インチ四方にかかる圧力の単位、事故機は8・9P SI)とした場合、一番先に壊れるのは垂直尾翼最上部のふたで 次は垂直尾翼の中央にあるトーションボックスと尾翼の仕切りで あることがわかった。 しかし、相模湾から発見された垂直尾翼の前縁上部は、トーシ ョンボックスの一部も一緒になって吹き飛ばされていた。この様 な壊れ方は、突出した与圧だけの力ではとても考えられにくく、 他に外部から別のもっと大きな力が加わらなければならない、と いう。その力がなにかについては、日航は垂直尾翼に働くねじれ 力もあるとする一方、晴天乱気流(CAT)や突風などのような ものがきっかけとなり、垂直尾翼に何らかの変形が生じる場合も ある、としている」 ──1985年8月19日付、読売新聞夕刊 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1665376613/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s