[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 99【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
533: 2022/10/13(木)19:53:05.95 ID:??? AAS
日航機事故 データ開示求めた裁判 遺族の訴え退ける 東京地裁
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
554(1): 2022/10/13(木)20:48:07.95 ID:??? AAS
>>529
で、打ったのワクチン?
571(1): 2022/10/13(木)21:23:15.95 ID:??? AAS
チョンガーのまま還暦迎えてんのか。可哀想になあ。
670: 2022/10/14(金)19:33:44.95 ID:??? AAS
陰謀論を信じ込む妄想病人って某教会信者と変わらないよな
753(2): 2022/10/15(土)06:19:34.95 ID:??? AAS
>>740
よほどの低空でない限り、放出した燃料は地上に達する前に気化するようだよ。
捨てたくても燃料投棄機能の無い機種もあり、イギリスから大西洋を横断してアメリカ西海岸への直行便が
離陸直後に片方のギアがロックされたまま格納されないトラブルにより出発地に引き返すことになった。
燃料を満載した重い機体で離陸し、その燃料があまり減らない重量のままでの即着陸はハイリスクなので、
わざと燃費の悪くなる低めの高度で数時間ほど旋回し、機体を軽くしてから無事に降りた例もある。
逆に、真夜中の洋上でエンジントラブルにより燃料不足が判明、どこにも降りられなくなった例として有名なのは、
1956年のパンアメリカン航空006便不時着水事故。たまたま沿岸警備隊の気象観測船が近くにいて、
相互に連絡を取り、旅客機は夜明けまで旋回して待機、明るくなるまでの時間を稼ぐと同時に、
燃料消費で身軽にしておいてから、観測船の航跡が作った一直線の泡の進入ラインに沿って見事に着水し、
全員が救助された一部始終がモノクロ映像で残ってる。
823(1): [x] 2022/10/15(土)15:16:18.95 ID:??? AAS
>>814
隔壁説に疑問を呈してるだけ。
米軍自衛隊関与説みたいな珍説を一緒にすんなよ
迷惑ww
892(1): [X] 2022/10/15(土)18:57:41.95 ID:??? AAS
>>889
だから逃げないで答えろよ。
え?具体的にここがおかしいって一言いうだけじゃんWW
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s