[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 99【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60(2): 2022/10/10(月)20:45:02.16 ID:??? AAS
>>59
いいから早く貼れよ動画。みんなお待ちかねだぜ?逃げるなよ卑怯者。
173: 2022/10/11(火)23:17:31.16 ID:??? AAS
>>125
単純に鍋が2chには要らない子ってだけの話w
219(1): 2022/10/12(水)12:35:54.16 ID:??? AAS
なんせNHKの新人記者も見ているからな
1985年8月12日午後6時56分
投稿日:2020年8月13日
何度もブログで書いていることなので止めようかと思いましたがやはり書きます。
ニュースで日航機墜落事故から35年の節目と聞くと触れておかなければと思い立ちました。
調べてみるとこの日は月曜日です。この年の8月のはじめにNHK政治部の転勤の内示を受けました。
姫路放送局からの転勤でした。前の週に京王井の頭線の池ノ上駅近くの寮に荷物を運びこみました。
妻と3歳の長男と3人です。荷物でいっぱいで寝る場所の確保が大変でした。
月曜日いよいよ出社となりました。渋谷の放送センターに行き政治部長らにあいさつをしました。
午後、仕事場となる総理大臣官邸に向かいました。2・26事件の舞台にもなった古い建物です。
入って右手にある記者クラブに向かいました。官邸キャップに赴任のあいさつをしました。
五つ子のパパの山下頼充さんでした。優しい方でよく来たと出迎えてくれました。
この年政治部には3人の新人が新たに加わり2人とも私より後輩で既に赴任してました。
3人揃ったのは8月12日が初めてで夜7時のニュースが終了したら歓迎会でした。
ニュースが始まる直前に「日航機がレーダーから消えた」というニュース速報が流れました。
先輩記者たちが一斉に動き出しました。我々新人3人は何が何だか分からなくなりました。
わずかな情報を基に先輩記者たちが原稿をどんどん送り込むのには驚きました。
書き手は手嶋龍一さんでした。ワシントン支局勤務を経て独立した方です。
官邸には時々刻々情報が入ってきました。中曽根総理大臣が深夜静養先の軽井沢から戻りました。
何をしたのかよく覚えていません。一晩中官邸内を先輩の指示で走り回り情報を送り続けました。
右も左もわかりませんので大した情報なんて取れる訳がありません。それでも徹夜で走り回りました。
外部リンク:junwind.net
274: はっとく 2022/10/12(水)14:41:47.16 ID:??? AAS
客室高度警報音ではなく離陸警報音
圧力隔壁の破裂で垂直尾翼が吹き飛ぶほどの急減圧は起きていない
ボーイング社のありえない修理ミス
オレンジエア⇒オレンジギア
308(2): 2022/10/12(水)15:42:22.16 ID:LAgeLNew(13/32) AAS
>>304
米軍機と接触した根拠は?
FDRには外部衝突を裏付けるデータは無い
何かしらの質量のある物が衝突すればFDRにはそのベクトルが記録される
バードストライクの様な僅か350gの鳩が衝突した痕跡でもFDRには記録が残る
航空機同士で有れば接触しなくて空気の乱流による影響でさえFDRには明確に記録される
更に接触すれば跡が絶対に残るし破壊方向にもそれはハッキリ残る
レーダーにも異常接近の記録は一切無いし航空路監視レーダーに映らない様な航空機も日本にはいない
これらの点からも外部衝突は100%あり得ない
425: 2022/10/12(水)22:44:43.16 ID:LAgeLNew(31/32) AAS
>>403
多方面?じゃ証拠を出してくれや
事故調査報告書を覆す事が可能な客観的証拠が有れば国交省は再調査する義務と責任があるんだけど?
そして37年間何ひとつ証拠が提示された事は無いんだけど?
432: 2022/10/12(水)23:08:20.16 ID:??? AAS
一生懸命遺体を搬送したり検死してる最中にプールで泳いでたバカ総理
634: 2022/10/14(金)01:33:10.16 ID:zQJ+8oej(2/7) AAS
>>623
訂正乙
789: 2022/10/15(土)12:08:18.16 ID:??? AAS
よくある話だな。
期日当日深夜に相手側代理人の事務所に答弁書をFAX送信したりするのとか。
863(2): 2022/10/15(土)18:20:58.16 ID:??? AAS
>>753
747にもいろいろな派生型があるけど、ハイテクジャンボだと最大離陸重量385トン、最大着陸重量286トン、
この100トンほどの差そのものはクラシックジャンボでもあまり変わらない
主翼タンクの燃料を捨てると機体は軽くなるが、重量減に伴う変形量や振動の仕方が変化してくる
123便の場合、ギア降ろしますか?はあったけど、フューエルダンプしますか?は無かった
フゴイド+ダッチロールの最中にダンプするとどうなるか?なんて想定されてるのかな?
ぐんぐん高度が下がり間もなく墜落する!みんな死ぬ!もうダメだ!となった段階で燃料を捨てて、
爆発炎上の規模を少しでも抑えようとしても、実際にはそんな効果も余裕も無いと思うよ
LAX近郊の低高度で燃料投棄して地上被害が出た例
Delta flight dumps jet-fuel over Los Angeles
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s