[過去ログ] 石田三成の挙兵 ★7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2023/09/19(火)19:04:08.08 ID:CFGG+6KP(1) AAS
そりゃ戦意無しに四国打ち行ったり城攻めしたりする奴はいないし
111
(1): 2023/09/23(土)11:38:11.08 ID:/AyBvLBO(3/3) AAS
>>106
宇喜多と小早川の二人の養子で挟む形だぞ?当時。

猶、当時陸上での補給限界は200キロとか「これ以上だと補給部隊の消費で意味がない」
言われてる。

江戸、清須の距離考えると清須の福島が西軍についたら家康は兵糧の不安で東海道には
出られない。
367
(1): 2023/10/21(土)00:13:56.08 ID:hvpM2Il6(1) AAS
>>364
秀信は西軍として戦ったことが明確な失点だろ
東軍が来るまでは東軍支持を打ち出せないとしても
東軍が来たらさっさと合流して関ヶ原で戦えばいいだけ
位置的にも京極や小早川よりも遥かに恵まれた場所にいて物理的な障害もなかった

東軍として関ヶ原を戦えば、さすが信長の孫だと評価を高めるチャンスだったのに
尾張が自分のものになるとか妄想を抱いて現実が見えない無能暗君で終わってしまった
539
(3): 2023/10/28(土)23:08:44.08 ID:+5jlNNfT(1/2) AAS
しかし、14日の小早川秀秋松尾山占拠のあと、なんで大垣城の面々は、大垣城を捨てて関ヶ原に向かったんだろうかね?

城の防備は維持しつつ、元々は小早川と共に行動していた南宮山勢を向かわせるほうが理に適ってるはずなんだが。
648
(1): 2023/11/04(土)09:20:34.08 ID:OAXMvFkf(1) AAS
豊臣家としては宇喜多秀家筆頭に秀頼馬廻衆や弓鉄砲隊まで与えて打倒徳川を目指したんだろうが
まさか毛利が途中で変節するとは思っても無かったろうな。増田長盛は大坂城から脱出しなかったけど一説には毛利に身柄を拘束されてた可能性もあるとかでだとしたら豊臣の大坂総守護役が突如徳川の番人に早変わりしたって訳で
結局外様大名にいいように弄ばれる運命だった
711: [age] 2023/11/06(月)18:19:33.08 ID:BQsU7D0O(1) AAS
三成は小早川秀秋の裏切りを知って松尾山に向かった、としてるけど、この場合、三成は秀秋を討つつもりだったの?
秀秋が裏切った時点で退路もヤバいんだから、一気に突破して佐和山に向かうのが良策だと思うんだけど……
垂井や赤坂まで奪われている大垣をなおも維持できるとか思ってたのかな?

それに、刈田の件もあるけど、大垣城の城兵が飢えていた可能性とかはないのかな?
いくら小早川秀秋の裏切りがあったとしても、あまりにあっさり決着がつきすぎている
大垣城兵が飢えていて体力的に問題があった可能性とかはないのかな?
772: 2023/11/08(水)14:09:19.08 ID:k7VGtkft(1) AAS
>>767
岐阜城がああも簡単に落ちれば後手に回っても仕方ないでしょ
家康だってびっくりしたくらいだ
847: 2023/11/10(金)15:36:10.08 ID:2W64UCRE(3/4) AAS
>>844
手打ちにするには安芸を残してないのはどうなんだって気もするが。
絶対安芸は手放したくなかったろ。
将来監視役の福島正則を告発して追い出すくらいには。

ってか、福島正則は監視役が監視されてんじゃねーよと。
897
(1): 2023/11/13(月)20:27:30.08 ID:vH8/psRa(1) AAS
>>887
徳川家康文書の研究にも収録されてる書状だね
翻刻は近々ではなく追々で、それ以外はあなたの翻刻した通り
同書の著者中村孝也氏は9月7日になってようやく岐阜落城の返書を出し、文面
も簡素なので東軍に与する遠方の大名に宛てたものだろうと推測してるな

9月7日付家康書状は当該書状も含め計9通ある
当該書状、稲葉貞通、稲葉道通、最上義光、京極高次、九鬼守隆(2通)、伊達政宗(2通)
974: 2023/11/19(日)23:44:18.08 ID:rAlk8+Et(1) AAS
そもそもその根拠が脆弱だと言ってるんだがわざわざ提示されてもな…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s