東芝 国内で数千人の削減検討 [朝一から閉店までφ★] (422レス)
1-

1
(7): 朝一から閉店までφ ★ 04/17(水)20:10 ID:4u/Tlex+(1) AAS
東芝 国内従業員を数千人規模で削減検討

(TBS NEWS DIG) 2024/04/17 19:11

非上場化し経営再建に取り組む東芝が、国内の従業員を数千人規模で削減する検討に入ったことがわかりました。

続きを読む
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
373
(1): 06/07(金)06:37 ID:fxHBPzTB(1) AAS
>>372
(1)人員整理の必要性
素人目にも明らかに人員削減の必要性が無い場合は,整理解雇は認められません。例えば,整理解雇を決定した後間もなく,大幅な賃上げや,多数の新規採用や,高率の株式配当を行った場合などは,人員削減の必要性は否定されます。
(2)会社が解雇回避努力義務を行ったかどうか?
会社は、解雇を回避する努力を行う必要があります。 たとえば、解雇をする前に、新規採用の停止、役員報酬カット、昇給停止、賞与の減額・停止、時間外労働の削減、一時帰休、希望退職者募集、配転・出向等の様々な人件費削減措置をとる必要があります。
374: 06/07(金)09:03 ID:fZI934uk(1) AAS
東芝は13日、2024年の春季労使交渉で基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分について
労働組合の要求に対し1万3000円で満額回答した。(2024年3月13日)

東芝は3月29日、来年の2025年4月入社予定の新卒採用人数を連結で1780人にする計画を発表した。
24年4月に入社する新卒者(1350人)に比べ約32%増やす。

東芝が国内従業員を5000人規模で削減する調整に入ったことが17日、分かった。国内の1割弱に相当する。
375
(2): 06/07(金)21:47 ID:qXFv7lvC(1) AAS
>>373
何で整理解雇法理コピペしてんの?
ズレてるよ
376
(1): 06/07(金)23:55 ID:fX5YqRcC(1/2) AAS
>>375
素人目にも明らかに人員削減の必要性が無い場合は,整理解雇は認められません。例えば,整理解雇を決定した後間もなく,大幅な賃上げや,多数の新規採用や,高率の株式配当を行った場合などは,人員削減の必要性は否定されます。

東芝は13日、2024年の春季労使交渉で基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分について
労働組合の要求に対し1万3000円で満額回答した。(2024年3月13日)

東芝は3月29日、来年の2025年4月入社予定の新卒採用人数を連結で1780人にする計画を発表した。
24年4月に入社する新卒者(1350人)に比べ約32%増やす。

東芝が国内従業員を5000人規模で削減する調整に入ったことが17日、分かった。国内の1割弱に相当する。
377: 名刺は切らして 06/07(金)23:59 ID:fX5YqRcC(2/2) AAS
>>375
会社は、解雇を回避する努力を行う必要があります。 たとえば、解雇をする前に、新規採用の停止、役員報酬カット、昇給停止、賞与の減額・停止、時間外労働の削減、一時帰休、希望退職者募集、配転・出向等の様々な人件費削減措置をとる必要があります。
378: 06/08(土)00:34 ID:oVntiVOe(1) AAS
今回は子会社・孫会社には行かれないみたい(厳しいね)
(東芝製水素製造装置の撤去を敦賀市が発表)

動画リンク[YouTube]

子供の教育費とか住宅ローンとかあるだろうに、どうするんだ?
新人の採用ガンガン増やしてもすぐには仕事できないし
自分の給料は13000円もアップしておいて希望退職やるなんて、おかしくないか?
379: 06/08(土)00:48 ID:tmEJebd8(1/2) AAS
リスハラとは「リストラハラスメント」の略称で、リストラ対象者に対して行われる嫌がらせのことです。不当な配置転換を行うなどして従業員を自主退職に追い詰めるハラスメントのことを指します。
リスハラの内容としては、仕事を取り上げる、わざと無理な仕事を与えて失敗させる、仕事に難癖をつけて残業手当なしにやり直しを強要する、不本意な異動を行うなどが挙げられます。そうすることで従業員本人が会社に居づらくなるような状況に追い込み、自主退職に追い込みます。リスハラは違法な退職強要行為、その他嫌がらせ行為として損害賠償請求の対象となる可能性があります。
380: 06/08(土)00:51 ID:hcqv1dCJ(1/2) AAS
東芝は13日、2024年の春季労使交渉で基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分について
労働組合の要求に対し1万3000円で満額回答した。(2024年3月13日)

東芝は3月29日、来年の2025年4月入社予定の新卒採用人数を連結で1780人にする計画を発表した。
24年4月に入社する新卒者(1350人)に比べ約32%増やす。

東芝が国内従業員を5000人規模で削減する調整に入ったことが17日、分かった。国内の1割弱に相当する。

「整理解雇の4要件」のポイントは、それぞれ以下の通りです。
(1)人員整理の必要性
どうしても人員を整理しなければならない経営上の理由があること(「経営不振を打開するため」は可、「生産性を向上させるため」は不可)。
(2)会社が解雇回避努力義務を行ったかどうか?
会社は、解雇を回避する努力を行う必要があります。 たとえば、解雇をする前に、新規採用の停止、役員報酬カット、昇給停止、賞与の減額・停止、時間外労働の削減、一時帰休、希望退職者募集、配転・出向等の様々な人件費削減措置をとる必要があります。
(3)被解雇者選定の合理性
解雇するための人選基準が評価者の主観に左右されず、合理的かつ公平であること。
(4)解雇手続きの妥当性
解雇の対象者および労働組合または労働者の過半数を代表する者と十分に協議し、整理解雇について納得を得るための努力を尽くしていること。
381: 06/08(土)01:03 ID:s+1RmOPZ(1) AAS
会社を発展させるための事業に必要な人材を確保し、不要な人材を解雇する

こんな重要かつ当たり前のことが封じられてるとしたらまともな経営なんて不可能。後進国だと思っていた国に次々と追い抜かれて行くのも当然
382: 06/08(土)06:23 ID:hcqv1dCJ(2/2) AAS
>>345
東芝に見る「継続性」に固執した大企業の末路/日本を代表する企業が、単体売上高940億円に…
2024/02/04 16:00 東洋経済オンライン

企業取材を長くやっていて、いつも心に引っかかる言葉がある。
「ゴーイングコンサーン(going concern)」
日本語に訳せば、「営業し続ける事業体」といったところだ。
つまり、会社はいつまでも生き続ける、というのである。
私は記者になって間もない頃から、それに疑問を感じていた。レナウンや北海道拓殖銀行、山一証券、ダイエーの末路を追っていった。みな最後は破綻するが、かなりの時間、経営者や従業員が延命にもがき苦しむ。
「もう倒れた方がいいんじゃね」
正直、そう思った。
だって業界には他にも多くの会社があるし、なくなっても国民は困らない。経営者は地位を失うから必死だが、付き合わされる従業員はたまったものではない。
やめようよ。これって「負けの延長戦」じゃんか。
383
(2): 06/08(土)06:29 ID:WN7ot7wT(1) AAS
東芝って何を作ってるの?
まだ有ったことに驚きました
384: 06/08(土)07:01 ID:4kswkGjS(1) AAS
チャレンジしてますか~
385
(1): 06/08(土)08:29 ID:111Cr/6v(1) AAS
>>376
不当な解雇が認められないってのとそれに対して行政指導ができるかは別ですよ
なんで裁判所があると思ってるの
386: 06/08(土)09:14 ID:tmEJebd8(2/2) AAS
>>385
東芝子会社巡る「追い出し部屋」訴訟 原告が職場復帰で訴え取り下げ
2022/2/1 19:58
東芝の主要子会社から退職させる目的で、いわゆる「追い出し部屋」に配属されたとして、男性社員(53)が子会社に配属の無効などを求めた訴訟で、男性社員と弁護団が1日、訴えを取り下げたことを明らかにした。担当していたIT業務に復帰でき、訴訟の目的を達成したとしている。
東芝エネルギーシステムズ(ESS、川崎市)を相手取り、横浜地裁川崎支部に提訴していたAさん。希望退職に応じるよう促され、拒み続ける小里さんをESS側は19年4月、総務部に新設された「業務センター」に異動させた。Aさんは物流会社に出向するなどし、他社製品の箱詰めや清掃をさせられたという。
Aさんは川崎市内であった記者会見で「戻れてよかった。(同じような立場の人がいれば)負けないでほしい」と話した。
387: 06/08(土)10:18 ID:nT6+e2Pk(1) AAS
>>383
国向けのシステムとか
388
(1): 06/08(土)12:39 ID:r3bNCttl(1) AAS
ギャグ司法取引草
389: 06/08(土)13:34 ID:46uqGFJz(1) AAS
>>388
日本版司法取引制度とは、検察官と被疑者・被告人およびその弁護人が協議し、被疑者・被告人が「他人」の刑事事件の捜査・公判に協力するのと引換えに、自分の事件を不起訴または軽い求刑にしてもらうことなどを合意するという制度です(刑事訴訟法)
「訴訟上の和解」は、訴訟中に当事者が互いに主張を譲歩して、権利関係を認め訴訟を終了させる合意をすること(民事訴訟法)
390: 06/09(日)07:10 ID:tTBkmrsd(1) AAS
>>383
東芝エネルギーシステムズが設置した電気供給システム「H2One(エイチツーワン)」を撤去する方針を敦賀市が固めた。
敦賀市が目指す水素エネルギーの産業化の目玉設備で、災害時の非常用電源としても期待されていたが、故障が頻発し、安定的に稼働できないことが理由。
 
 現庁舎が完成した21年11月から稼働を始めたが、水素製造装置を中心に不具合が多発。23年4月までに29件の故障があり、同月以降は機能の大部分を停止していた。

 市と同社は協議の結果、システムに関する契約の解除に同意。同社が国からの補助金や市の負担分など事業にかかった約1億8千万円を全額支払うほか、設備を撤去し、設置前の状態に戻す。

 説明会で東芝の担当者は、敦賀市以外で設置した同型のシステム3台についても不具合が多発している現状を説明。池沢俊之副市長は「市の調査不足だった。誠に申し訳ない」と陳謝した。
391
(1): 06/09(日)07:39 ID:O2c7ZXBc(1) AAS
有給休暇で毎回理由を伝えなければならないのが嫌でたまりません。どうにかしてほしいです。
392: 06/09(日)15:43 ID:l6t+/mip(1) AAS
>>391
AQUAにはいつも「私用のため」って書いて普通に通ってるけど?
393: 06/09(日)16:08 ID:xoJw8zOO(1) AAS
きっと「しょうがないな」って思っているんだね

私用だけに(´・ω・`)
394: 06/09(日)19:35 ID:TqMKwLXa(1) AAS
つまらん。
395
(2): !id:ignore 06/11(火)14:15 ID:c4qnr0F+(1) AAS
日本を見下すWHOに1人の日本人が抗議した結果w #海外の反応 #日本
外部リンク:www.youtube.com

昭和の日本人は賢かったのに
今の日本人は馬鹿ばっかだな
DSに殺されるの怖くてしょうがないメガネは自国民を
レプリコンワクチンの人体事件に提供しちゃうんだから馬鹿で話にならない
396: 06/11(火)16:14 ID:of5+IiTM(1) AAS
会社がヤバイのにバスケにラグビーに野球まだやっているのか
経営者w
397: 06/11(火)16:49 ID:wmr6q1GL(1) AAS
>>395
正しくは、働きたくない層がせかせか働かないために偉くなって
事実上大量の無能が管理職に収まった結果が今の日本
398: 06/11(火)17:19 ID:/xaHF7XV(1/2) AAS
働きたくないオジサンたちがメンバシップでなれ合ってヒエラルキー作り目障りは排除し、
行動する椰子には仕事を投げて使い潰し、会社みたいなおぞましきものを構成している不思議
もはや共喰い状態だな
399: 06/11(火)17:20 ID:/xaHF7XV(2/2) AAS
蟲毒を思い浮かべたわ
400: 06/12(水)06:19 ID:Ah24ohi4(1) AAS
動画リンク[YouTube]
401: 06/13(木)00:42 ID:TjO6ldtv(1) AAS
 東芝ソリューションとアクセンチュアが、2012年に開発を中止した特許庁システムの開発費に利子を加えた約56億円を、同庁に返納していたことが分かった。

 特許庁は2006年、基幹系システムの全面刷新に向けて入札を実施。システムの設計・開発業務を東芝ソリューションが、管理支援業務をアクセンチュアがそれぞれ落札した。
だが開発は難航し、5年後の2012年1月に開発中止になった。
402: 06/13(木)01:04 ID:FKFwdS9i(1) AAS
こんなに会社やばいのに、成果もショボい割に高い給料貰って評論家やってる人が多い会社が良くなるわけないよ。死ぬ気で働いて利益出さないと。外向いて働け。でもそういう気概の人の多くは既に辞めてしまってるからね。
これから残る人はさらにしがみつきスキルが高い人ばかりになっていく。こんなん誰でも分かるのに負の沼から抜けれない。なんという闇。
どこまで落ちるのか興味津々です。
辞めてるからただの野次馬なんですけど。
403: 06/13(木)05:28 ID:c1RZ49Qu(1) AAS
まあ清算の一過程なんだろうね。規模が大きく関わる人も多いから非効率で時間もかかってるけど
404: 06/13(木)06:31 ID:XGG9SKcv(1) AAS
パナも芝も経営陣に会社滅茶苦茶にされたな
405: 06/13(木)08:35 ID:xbQZ9KUv(1) AAS
>>395
>昭和の日本人は賢かったのに

真っ赤なウソ
こういうウソを平気でつくのが昭和の日本人
政府と企業が何十年も癒着して忖度カイザン不正やりまくったのが
安倍が死んでバレて万事休すになったのを今の日本人のせいにして逃げるなよ
自分たちで落とし前つけろや
406
(2): 06/14(金)10:26 ID:IeviYvd3(1) AAS
もうすぐ終了です   
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
407: 06/14(金)10:51 ID:yQjIpgzt(1) AAS
>>406
既に満額貰ってるよ
408: 06/14(金)13:50 ID:pNnycKGM(1) AAS
役割給定額
役割給累積加算
職務手当

と給与になってるが、残業は役割給定額からのみ算出?残業代の単価が異常に低いのはそういう理由?
これって問題ないの?
409
(1): 06/14(金)23:17 ID:8ZAaP/nD(1) AAS
給与債権は5年
410: 06/15(土)01:51 ID:9sqvRmii(1) AAS
東芝が、F15戦闘機を偵察機に改修する契約を防衛省から一方的に解除されたとして、国を相手取り契約金約123億円の支払いを求めた訴訟の判決で、
東京地裁(沢野芳夫裁判長)は2016年3月18日、「契約解除の責任は東芝にある」として請求を棄却した。
その上で、国側の主張に基づき、東芝に対し、違約金約12億3700万円を国に支払うよう命じた。

訴状などによると、東芝は2008年、機体下に偵察用の赤外線カメラやレーダーを付け、画像データを地上に送信して分析する装置の開発・製造を123億円で受注した。
しかし、部品の開発が遅れて納期は延び、防衛省が11年2月に契約を解除した。
東芝は、「防衛省は装置の性能について過剰な要求をしており、技術上の問題点を協議して解決する義務があった」と主張したが、
判決は「東芝の装置は、防衛省との間で合意していた性能を満たしておらず、防衛省は改めて協議する義務もなかった」と判断した。
411: 06/15(土)11:42 ID:kCKHJD0P(1) AAS
>>406
これ、知らなかったんだ
 
412: 06/15(土)23:40 ID:SSNK0pAd(1) AAS
406が見れないのですが、何の話?
413
(1): 06/16(日)07:42 ID:LRagHX7F(1) AAS
>>409
もうちょっとちゃんと施行規則まで読もう
3年やで
414: 06/16(日)08:22 ID:UuFS7wib(1/2) AAS
>>413
なお、政府は施行後5年経過後に再検討することとされていますので(改正法附則第3条)、2025年4月以降となる可能性が高いと思われます。
415: 06/16(日)20:52 ID:1Jw5jBpM(1) AAS
Yahoo!ニュース 6/13(木)
電力・防衛軸に投資倍増 26年度に 500億円 東芝副社長

経営再建中の東芝の池谷光司副社長はインタビューに応じ、(中略) 投資額を倍増させる方針を明らかにした。
 
固定費に関しては間接部門を中心に国内で最大4000人を削減する方針。
池谷氏は「希望退職はこれで最後にしたい」と述べた。

一方、支社や生産拠点について「まだ多い。取引先に影響が出ないように効率化を進める」と述べ、
集約する必要性に言及した。

収益強化に加え、固定費の削減や甘かった損失管理を厳格化することで、
中計に掲げた26年度営業利益率10%の目標達成に自信を示した。 

(池谷光司副社長さんの経歴はこんな感じ)
三菱銀行員時代に三菱自動車工業を担当し、以来20年以上にわたり三菱自動車を見続けてきました。そして、CFOとして2016年に三菱自動車工業に入社。
416: 06/16(日)21:16 ID:UuFS7wib(2/2) AAS
週刊文春電子版 2023/11/27
《東芝次期トップ人事の内幕》あだ名は“リストラ大魔王”三菱自動車前副社長・池谷光司氏が内々定 本人は直撃に「時期が来たらお話ししますので…」
417
(1): 06/16(日)22:03 ID:U88Cv8cv(1/2) AAS
三菱自動車「絶好調の秘密」、効果抜群だった“ある改革”

 ご存知のとおり、2019年の暮れより、世界はコロナ禍に巻き込まれます。当然、クルマの販売も激減してしまいました。そこで三菱自動車は、2020年7月に新たな経営計画「Small but Beautiful」を発表します。
 「小さいけれど美しい」──。その内容は、以前の拡大路線とは真逆となる、いわゆるリストラ案でした。「固定費を20%減」「アセアンに経営資源を集中」などという内容です。“どうせ、コロナ禍でクルマが売れないのであれば、その間に、体質改善をしてやろう”という、そんな経営陣の声が聞こえるような計画だったのです。
 そして、そのリストラが功を奏したと言えるのが、2022年の決算内容です。販売台数減でありながらも、利益はアップしています。まさに、儲かる体質に変化したというわけです。
 このように体質改善を図り業績を好転させた同社ですが、問題はここからです。今後、さらに販売台数を伸ばしていけるのでしょうか。
ビジネス+IT SEIZO TREND 2023/09/21
418
(1): 06/16(日)23:58 ID:U88Cv8cv(2/2) AAS
満開の桜並木、今年はさっぱり 「切りすぎ」の苦情に名古屋市は? 朝日新聞DIGITAL 2023/3/15 19:30
早咲きのオオカンザクラで有名な名古屋市東区の並木道。例年は見物客で渋滞が起きるほどだが、今年は落胆の声が聞かれる。道を覆うほどの枝ぶりがすっかり払われたからだ。桜を管理する市は「往来の安全確保のため」というが、見る者の心は花盛りとはいかない
419
(1): 06/18(火)17:36 ID:KJu7z1/X(1) AAS
東芝は2006年に原子力発電を手掛けるウェスティングハウス(WH)というアメリカの大手企業を買収しました。
買値は54億ドルでしたので、当時のレートで6,000億円という超高額の買い物でした。

ところが、2011年に起きた東日本大地震の影響もあり、WH社は2017年に破綻しました。
東芝は保有していたWH株をアメリカの投資会社に売りましたが、その売価はなんとたったの1ドルだった。
1ドルで買った投資会社はその後でWHを再生して5年後に1.16兆円で売って大儲けしました。
420: 06/18(火)21:47 ID:gz54ey9E(1) AAS
>>417
三菱自動車カーラインナップ
外部リンク[html]:www.mitsubishi-motors.co.jp
421: 06/19(水)08:27 ID:Tk2JPgza(1) AAS
>>419
敗戦国のジャップと見下してる白人が日本人の言う事聞くわけないやん?w
422: 06/19(水)12:24 ID:HCgXPjPz(1) AAS
>>418
満開の桜並木、今年はさっぱり 「切りすぎ」の苦情に名古屋市は? 朝日新聞DIGITAL 2023/3/15 19:30
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.023s*