[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part99 (405レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ bb8f-uTwo) 02/05(月)23:53 ID:DezJJ9yJ0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを建てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること

主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやヘッジトリマー、たまに自走式や乗用の草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
情報交換や有益な議論を目的としていますので、他の人の意見ややり方、人格そのものをただ否定するような書き込みはやめてください。

※注意喚起※ シュレッダーブレードやフリー刃等の粉砕系金属刃は飛散物や刃の破損脱落が大変危険なため、十分な防護カバーや機体強度を備えたクリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での使用は自殺行為なので止めましょう。安易に人に薦めるのも同罪です。

前スレ
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part98
2chスレ:agri

関連スレ
 自作の草刈刃やナイロンコードカッター等、主に大パワー粉砕系の話題はこちらへどうぞ。
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
2chスレ:agri
 DIY板の電動機スレ
電動草刈り機 Part.6
2chスレ:diy
↑のスレにはアンチエンジン機・バッテリー機原理主義の通称「シルバー爺」という荒らしがいますので注意してください

チェンソー総合スレ 37inch
2chスレ:agri VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
356: (ワッチョイ 3358-p0r0) 06/09(日)23:41 ID:1e3A1B5R0(1) AAS
日の当たるところに保管していたら無理だが、使用時以外は覆いの下なら10年は十分に可能だ
ただしもともとの材質が劣悪な中華安物部品だと無理かもしれない
357: (ワッチョイ 23d9-p0r0) 06/09(日)23:46 ID:kYx/KAAL0(2/2) AAS
>>354
集草や撤去はもちろんやるとして、刈払機の実動稼働時間でも業者なら年間400時間くらいはザラだからなー
プラグの交換は使用100時間とか言ってる販売店もあるけど、ふつうは年一でも換えない
だいたい2-3年に一回ってところでしょ
358: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c3bc-eRBB) 06/10(月)04:51 ID:2XSGKbhk0(1/2) AAS
エアフィルターあけたらボロボロになってそう
359: (スプッッ Sd1f-Fmzm) 06/10(月)05:18 ID:rVPCzTmyd(1) AAS
一般人と業者を比較するおじいちゃん
馬鹿なのか?
360: (ワッチョイ 23e5-Za2e) 06/10(月)06:15 ID:Ox8Ai0V20(1) AAS
共立とかのラジコン草刈り機ってスパイダーモアと比べて耐久性はどうなんだろ?
スパイダーモアの倍くらいもてば買いたいんどけどなあ
361: (ワッチョイ ffdd-0koX) 06/10(月)08:11 ID:sP93bvga0(1) AAS
左足指の中指付け根が触ると少しだけ痛い!
手で押したり握ると痛くないけど動かすと少しだけ痛い!
骨折やヒビなら激痛だよな?
安物長靴で傾斜を刈れば足に負担かかるだろうから刈払機でかりたいときどんな靴を履けばいいんだ?
地元だと普通に長靴のジジババ多くて
362
(1): (ワッチョイ 039a-iRy4) 06/10(月)08:21 ID:fLqc7iNk0(1) AAS
スパイク足袋
363: (ワッチョイ 03f3-6gJc) 06/10(月)08:58 ID:9UMaV/f30(1/2) AAS
土手楽
364: (ワッチョイ c32f-uC+p) 06/10(月)09:33 ID:9ilHpfbg0(1) AAS
スパイク足袋
365
(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c3bc-eRBB) 06/10(月)09:40 ID:2XSGKbhk0(2/2) AAS
骨折はともかくヒビは鈍痛というか
負荷や刺激がないと無痛だった
触ったら痛い、押したら痛い

むかし手の指の骨にヒビ入ったが
打撲だと思ってファミレスのグラスの氷水に指突っ込んで冷やしてたわ

MT車に乗ってたんだが
シフトレバーに振動でも鈍い痛みが出るもんで
一応病院行ったらヒビ入ってた
366: (ワントンキン MMff-b42y) 06/10(月)10:00 ID:dz84npVqM(1) AAS
>>362
儂はスパイク長靴、土手下の溝に足を突っ込んでも大丈夫
舗装道路とかは歩きにくいけどな
367: (ワッチョイ bfaf-bI4J) 06/10(月)11:52 ID:TjclEZ3x0(1) AAS
休耕田の葦やセイタカアワダチソウを切るのに60pのチップソーってどうですか、木でもないなら不要?
368: (ブーイモ MM47-R/jq) 06/10(月)12:07 ID:vzcUk6n/M(1) AAS
傾斜面で履くのにゴム長靴は最も適してない履物だよ
たとえスパイク付きでもそれは同じ
足首で固定されずに靴の中で足が泳いでいるのに地面の起伏に合わせられるわけがない
なにげに地下足袋のような極薄ソールが良かったりする
滑り止め効果はないけど地面への追従性は最高
369: (ワッチョイ f3a8-Ngzc) 06/10(月)13:13 ID:8Y/iYVr/0(1) AAS
年寄りがなんで長靴なのかわかってないな

出来るだけ快適に作業したいって
普通なら必ず思うことだよ
半長靴でも水溜りに躊躇したり、
水路に落ちた草を上げるにも躊躇するのは面倒だし

普通に作業量多い人は長靴に落ち着く
アキレスやザムストにパカパカしないように少し値段の高い中敷き入れる

拘るならミズノの長靴使ってみたら?スニーカーのような履き心地
370: (ワッチョイ ff82-+fPf) 06/10(月)15:10 ID:EcanxQPn0(1) AAS
靴の中に刈った草が入るのが嫌だから足袋で草刈りしてる。
下が濡れてる時は長靴+足カバー。でも足が汗だくになるから嫌い
371: (ブーイモ MM1f-R/jq) 06/10(月)15:14 ID:zYVDe22HM(1) AAS
ゴム長靴が快適とかなんの冗談なんだよw
通気性ゼロで皮膚は蒸れてふやける、足へのフィットは最低でおまけに無駄にソールが厚いから傾斜で足首は捻りそうになるし
まだ綿の地下足袋で濡れるほうがマシだわ
低体温症になる寒い季節は除くけど
372: (ワッチョイ 0323-JehD) 06/10(月)15:54 ID:REhFSQX60(1) AAS
足の指を切断しかけた教訓から鉄芯入り安全長靴しか履かない
暑いし重いけど指もげるよりは
マルゴーの耐久性は半端ない
373
(1): (ワッチョイ cf6e-Ngzc) 06/10(月)16:02 ID:f1cE/rpe0(1) AAS
だから足袋なんていうのは
とっくに通り過ぎてるんだよ
1日靴下と足袋2足づつで足りる?
梅雨に入って長雨時期はどうすんのよ?
現場お休みなの?
自分ちの管理ならいっそ除草剤の方が楽じゃない?
長靴の中、汗でタプタプなんてものも、
汗かきすぎて、こむら返りで飛び起きたなんてのも毎年経験してる
長靴が辛いって現場舐め過ぎ
374: (ワッチョイ cf6e-xov0) 06/10(月)16:30 ID:3OzhlCrH0(1) AAS
傾斜地の話だろ
足が中でズレまくって痛いので長靴は向いてないよ
ヘビとか気にならないならスニーカーとかのがまだマシ
足のサイズにあったスパイク足袋にしとくのがいいよ
375: (ワッチョイ f364-tAAl) 06/10(月)17:19 ID:sfu5kbCO0(1) AAS
傾斜の多い山林で下刈り作業してる請負班を複数管理してたけど長靴で作業してる人なんて誰も居なかったよ
376: (ブーイモ MM47-R/jq) 06/10(月)17:33 ID:r894g7hEM(1) AAS
>>373
どうせ7月~10月の間は全身の衣服や装備全てが自分の汗が絞れるほど濡れるのだから、水で濡れることなど誰もなんにも気にしないどうせすぐ乾くし
同じ足袋2足なんてなんの意味が?
予備の履物って意味なら機械作業用の革安全ブーツを移動や運転時に通常履いていて、傾斜地ならスパイク足袋の山彦、木登り用に普通の足袋や安全足袋の3足体制だな
雨中作業が分かっているならゴム長とカッパも持っていくけど
予備の靴下は冷凍ペットボトルに保冷を兼ねて巻いてるわ
377: (スプッッ Sd1f-Fmzm) 06/10(月)17:53 ID:qtzyzhvzd(1) AAS
マウント好きなおじいちゃんの多いこと
378: (ワッチョイ ff0c-30Li) 06/10(月)18:17 ID:FPmiQOvC0(1) AAS
斜面は足首が固定される登山靴みたいのが良いよアイゼンも付けて
斜面に対して靴底を水平に保つようにする
足首曲げてたら保持するだけでただ疲れる
379: (ワッチョイ 03f3-6gJc) 06/10(月)19:11 ID:9UMaV/f30(2/2) AAS
法面の草刈りに一番向いてるのは地下足袋だよね
長靴もスニーカーもどちらか片方の足首が曲がった状態になるし、
靴の中で足がずれてすごく不安定な状態になる
380: (アウアウウー Sa67-U/3+) 06/10(月)19:11 ID:G/BadBC4a(1) AAS
トラクターシューズ
381: (スップ Sd1f-K1tO) 06/10(月)23:50 ID:2FrV2AuKd(1) AAS
ウィングモアーも逆に折れてくれたら、刈れる所も増えるのにと思う。
382: (ワッチョイ 3f55-xsT9) 06/11(火)02:58 ID:9EicwqNd0(1) AAS
14年ほど前にオーレックから大豆畝間用のUモアーという3面刈り機が発売されてたが2年ほどで販売停止になったよ
383: (ワッチョイ 9374-XCay) 06/11(火)04:12 ID:imDURHod0(1) AAS
嫁に勧められたワークマンの軽い半長靴はいて畑仕事すると、親指の爪が内出血で黒くなっちゃうんだよな。
差程痛くはないんだけど斜面で草刈りした後は結構つらい。
汚なくなるのはあきらめてやっぱスニーカーなんだなと実感。
384: (スッップ Sd1f-Fmzm) 06/11(火)06:19 ID:gCdq3RVud(1) AAS
ワークマンは耐久性ないものばかりでホームセンターで買ったほうがマシ
385
(3): (ワッチョイ f3b2-LMNk) 06/11(火)06:52 ID:B6ld4ri40(1/3) AAS
水平対向エンジンの刈払機ってどこかに売ってない?
386
(1): (ワッチョイ ff4f-+fPf) 06/11(火)08:27 ID:J6vEon0n0(1) AAS
>>385
ラジコン用エンジンで自作しちゃいなよ
387: (ワッチョイ f3b2-LMNk) 06/11(火)09:07 ID:B6ld4ri40(2/3) AAS
>>386
確かに
それなら星型7気筒とかタービンエンジンとか選び放題だね
388: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c3cc-eRBB) 06/11(火)09:53 ID:N3Ei1UuP0(1) AAS
ワークマンのハイカットでファスナー付きの安全靴
※JIS規格対応

をよく使ってる
ファスナーのおかげでズボンの裾も巻き込んで履きやすい
足元からの虫対策にもなるし
密着性が上がって葉っぱも入りにくい
安心感のあるJIS規格対応
389
(2): (JP 0H7f-6uE6) 06/11(火)10:07 ID:RG559bQ9H(1) AAS
高回転でパワーが出ない
エアフィルターがベタベタ
多分これだな
洗っても復活しないんでアマゾンで安いの注文した
390: (ワッチョイ 9343-JehD) 06/11(火)10:07 ID:yJunqteu0(1) AAS
>>385
趣味の玩具じゃあるまいしデメリットしかないのにあるわけないよね
391: (ワッチョイ 7f56-K1tO) 06/11(火)18:18 ID:bCey80e50(1) AAS
>>385
90°倒して水平エンジンで我慢しとけ
392: (ワッチョイ 9302-VQfa) 06/11(火)20:04 ID:4dV8XMjO0(1) AAS
>>389
そもそも普通はベトベトにはならない
ダイヤフラムが硬化してニードルバルブを開きっぱなしにしてるとか?
393: (ワッチョイ 234d-p0r0) 06/11(火)20:11 ID:pSldmiFh0(1) AAS
吹き返しで結構ベタベタにはなるもんだが
394
(2): (ワッチョイ 933d-Cbg/) 06/11(火)21:38 ID:zfICG8JY0(1) AAS
スパイク付きの安全ブーツで作業してるけど、
傾斜が急だと前後左右に力がかかって、特に爪先はカップが入ってるから
親指の爪が押されて内出血しちゃうのが悩みだわ
できれば長靴で楽にしたいけど、それだと押さえが効かなすぎて危ない
395: (ワッチョイ 636e-ZP+7) 06/11(火)21:58 ID:d0sVtEaT0(1) AAS
>>394
あなわた
わい女だからスパイク付き長靴しか選択肢がない
足の爪のケアは気をつけてるけど一昨年初めて右足親指の爪死んで元に戻るまで結構掛かったもんね
剥がれ落ちそうな爪を付けっぱなしにするのも技術がいるわさ
それでバレエシューズのつま先に入れるくにゃくにゃする奴はめてる
最近は右足の土踏まずと三里が痛い
396
(1): (ワッチョイ 0302-BGef) 06/11(火)22:47 ID:oc/Cr7PI0(1) AAS
草刈りおばちゃん降臨w
397: (ワッチョイ f3b2-LMNk) 06/11(火)23:01 ID:B6ld4ri40(3/3) AAS
登山用の厚手の靴下履くとかだめかね
398: (ワッチョイ 3358-p0r0) 06/11(火)23:39 ID:u2hRcx9c0(1) AAS
>>394
意味が分からん
足首や足の甲でしっかり靴がフィットできていないから足がズレてつま先に負担がかかるんだろう?
それがなぜ、足首も甲もまったく締められなくて足が遊ぶ長靴にすれば楽になるって思うんだ?
足が靴に合わないなら、別のスパイクシューズを試したりサイズを変えてみるのが先だと思うぞ
あとはっきり言って斜面ではどんな靴でも程度の差はあれつま先はキツいから我慢は必要
399: (バットンキン MM9f-E/ES) 06/12(水)00:55 ID:nF33fwKVM(1) AAS
>>389
マフラー抜けてない
ハチだ…
400: (ワッチョイ f372-tAAl) 06/12(水)08:08 ID:z3N3tFxZ0(1) AAS
つま先鉄心入りと無しだと無しのほうがそりゃつま先は楽だろうな
鉄心入りスパイクブーツと無しの長靴比較してんじゃね
401: (ワッチョイ 5356-+ktY) 06/12(水)08:14 ID:SHEu6CK30(1) AAS
>>396
JKの可能性も微レ存
402: (ワッチョイ 7feb-7AaF) 06/12(水)08:54 ID:d7yNsC1r0(1) AAS
足袋で足首とスネで固定すれば足指まわりは楽だよ
403: (ワッチョイ c33d-+fPf) 06/12(水)09:02 ID:jcHAK5Jy0(1) AAS
ナイロンコードにハマると草刈り機がどんどん大排気量化していくなw
でも、法面とかだと重い。
実用的な排気量の最大限界ってどの程度なんだろ?
404: (ワッチョイ 0315-0koX) 06/12(水)10:15 ID:LUiMnIyS0(1/2) AAS
>>365
次の日には忘れてしまうくらい戻ったので心配しすぎた
体験談ありがとうです
405: (ワッチョイ 0315-0koX) 06/12(水)10:21 ID:LUiMnIyS0(2/2) AAS
あと、刈払機の靴オススメもそれぞれ良し悪しを経験して決めただろうからスニーカー以外は参考に
スニーカーが嫌なのはここにも書いたけどマムシ多い土地の私有地なのでw
年二回程度の野山を草刈りだから長靴でも良いだろお前はと言われるかも
足袋は作業問わず履いたことないけど蛇対策に通用するのかな?
スニーカーって書いてくれた人も庭先や毒蛇がいない場所ならってことだろうし足元は軽快になるイメージだね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.969s*