[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part99 (351レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ bb8f-uTwo) 02/05(月)23:53 ID:DezJJ9yJ0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを建てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること

主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやヘッジトリマー、たまに自走式や乗用の草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
情報交換や有益な議論を目的としていますので、他の人の意見ややり方、人格そのものをただ否定するような書き込みはやめてください。

※注意喚起※ シュレッダーブレードやフリー刃等の粉砕系金属刃は飛散物や刃の破損脱落が大変危険なため、十分な防護カバーや機体強度を備えたクリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での使用は自殺行為なので止めましょう。安易に人に薦めるのも同罪です。

前スレ
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part98
2chスレ:agri

関連スレ
 自作の草刈刃やナイロンコードカッター等、主に大パワー粉砕系の話題はこちらへどうぞ。
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
2chスレ:agri
 DIY板の電動機スレ
電動草刈り機 Part.6
2chスレ:diy
↑のスレにはアンチエンジン機・バッテリー機原理主義の通称「シルバー爺」という荒らしがいますので注意してください

チェンソー総合スレ 37inch
2chスレ:agri VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
302: (ワッチョイ 5d6e-mufy) 06/04(火)12:33 ID:XHDJd1Na0(1) AAS
年1で植木屋さんを頼む
うちは軽トラが2台あるので軽トラの荷台に養生シートを敷いて植木屋さんに刈った枝を積んでおいてもらって荷台いっぱいになったら農地に捨てに行く、を延々繰り返す
わいもある意味手伝うので職人さんたちの仕事を見れる
そこで気が付いたのは職人もわいも剪定ハサミなどの小さい持ち物にはピンクテープを巻いてる
テープの色を変えないと紛らわしいのねん
303
(5): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4abd-B+PG) 06/04(火)14:57 ID:Y4dIb6U20(1/2) AAS
BC20Cという刈り払い機貰ったけどエンジン掛からない
プラグは火花飛んでたからキャブかな
週末はオーバーホールするか
もしくは捨てるかな
304: (ワッチョイ 298d-wA85) 06/04(火)15:10 ID:VcUZyXej0(1) AAS
背負い使ってるけど、右手の腱鞘炎が悪化したので
ツーグリップみたいにスロットル付近を紐で吊ってみた。
純正のゴムで吊るよりもラクに振り回せる気がする
305
(1): (ワッチョイ 8696-GQRL) 06/04(火)15:20 ID:KOsMHIaO0(1) AAS
>>303
2ストなら古い燃料捨てて新しいやつ入れてかけてみ?
まさかと思うがチョーク使ったよね
306: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4abd-B+PG) 06/04(火)15:26 ID:Y4dIb6U20(2/2) AAS
>>305
使いました
未開封の燃料ももらったからそれ使ってみたんですけどね
ホームセンターとかでガスケット頼めるかもしれないのでガスケット類一通り注文しに行こうと思います
307
(1): (ワッチョイ 2d5a-fN+d) 06/04(火)16:24 ID:c6y18JC70(1) AAS
とりあえずキャブクリーナー吹いて様子見るか、キャブをバラして灯油に一晩漬けておくか
308: (アウアウウー Sa11-MVy9) 06/04(火)17:45 ID:yUoaEc4aa(1/2) AAS
マジレスすると灯油はゴムを膨張させるから普通は使わない
キャブクリーナーはゴムを硬直させるから普通は使わない
絶対にやってはいけない事を言ってはいけない
309: (アウアウウー Sa11-MVy9) 06/04(火)17:45 ID:yUoaEc4aa(2/2) AAS
ガソリンで洗え
310: (ワッチョイ ad85-HUAa) 06/04(火)18:51 ID:txpioZ1q0(1) AAS
灯油一晩漬け込み問題なし(長時間漬ける意味も無いが…)
キャブクリーナーふつうに使用可能
なに言ってんだ?
311: (ワッチョイ da0c-HnRA) 06/04(火)19:45 ID:WD61rwzY0(1) AAS
プラグは替えたかね、2stエンジンは新しいプラグ好きだよ
312: (ワッチョイ 29e8-36mf) 06/04(火)20:19 ID:ikokrgRm0(1) AAS
プラグなんて燃調が適正なら10年交換せんな
不調で真っ先に疑うのはダイヤフラム
次に給油ホースのピンホールが見落としがち
以外と盲点なのがマフラーの泥バチ
313: (ワッチョイ fee5-tPQJ) 06/04(火)20:53 ID:FNd1hFEz0(1) AAS
>>307
キャブクリはエンジン回しながら吹くんですか?
エアクリーナー外したとこ?
314: (ワッチョイ 9d62-Ew7i) 06/05(水)02:34 ID:yCj3U8mM0(1) AAS
>>303
この間の日曜日、隣家の友人が地域の草刈りでエンジンかからず往生してたわ
解散後(結局友人は鎌で手刈りしてた)友人宅のガレージであれこれ試してみたんだけど
結局燃料フィルターがめちゃくちゃ汚れてたので応急処置でパーツクリーナーで洗浄したら始動できたよ
エアクリーナーも触れるだけで黒い粉がこぼれ落ちるほど劣化してたのでエアクリ・燃料フィルター・プラグの3点セットで早急に交換するよう進言しておいた
プラグはチャンピオンのが付いてたけどNGK勧めといた
頻度といい運転時間といいプラグまでは換えなくてもいいかとも思ったけど、不安要素はなるべく排除しておきたかったから
買っても一個500円くらいだしね
315: (ワッチョイ dd12-RHtJ) 06/05(水)07:20 ID:8kn30OpV0(1) AAS
中国製のC46-2コピー振動酷すぎて使えんな
316: (ワッチョイ 417a-WLe+) 06/05(水)13:41 ID:mhdjXBF40(1) AAS
刃数40pのチップソーで半分くらいの刃が飛んでもまだ草を刈ることはできるね
317: (ワッチョイ be9e-wA85) 06/05(水)14:41 ID:zH39pXyo0(1) AAS
ナイロンコードで草刈り出来るんだから、出っ張りがあれば一応、切れる
318: (JP 0H5a-xvSB) 06/05(水)17:09 ID:pxEtMzd1H(1) AAS
WYGかわいいよWYG
319: (ワッチョイ 6962-hMM5) 06/05(水)19:30 ID:IOm4OJCv0(1) AAS
>>303
エンジン掛からないホムセン機とか
自治体のゴミに出せなくて処分に困った産廃押し付けられた様にしか思えんのだが
うちにも一台有る
320
(1): (ワッチョイ 21b9-4CLV) 06/05(水)19:46 ID:ZxoQ8OkN0(1) AAS
>>303
エンジンの圧縮はあるの?
プラグ外して指を押し当ててロープ引いて指が押し出されそうなくらい圧力ないとアカン
321
(1): (ワッチョイ a9a8-km5W) 06/05(水)20:51 ID:FJwx4RV40(1) AAS
>>290
10年くらい前に在庫処分のJハンドル買ったけど、
今の刈払機はアクセル固定式じゃないからね
Uハンドルからだと流用し辛い
322: (JP 0H1d-xvSB) 06/06(木)03:03 ID:UsMJn7lUH(1) AAS
>>303
BC20Cパーツリストのキャブのページの
4番の部品のお皿みたいなとこにゴミが溜まってると予想
323: (ワッチョイ beae-wA85) 06/06(木)04:59 ID:CnGzEinU0(1) AAS
>>321
それも関係してんのかね。
バーハンドルはイマイチ使いづらいし、どーすんべ
324
(1): (スプッッ Sd9d-tPQJ) 06/06(木)10:49 ID:wSZki8pkd(1) AAS
>>320
脇からすまんが、どこに指を押しあてるの?
325: (ワッチョイ 85be-xFBe) 06/06(木)11:23 ID:He4wQQKB0(1) AAS
農機具屋持ってけば即解決なのにご苦労様ですw
326: (ワッチョイ 29fc-km5W) 06/06(木)12:31 ID:CSwMQ5RT0(1) AAS
ビッグMの20ccなんて農機具屋に持っててもね
キャブレターのダイヤフラムと
プライマリポンプ
燃料フィルター、エアクリーナー
プラグ交換すれば良いんだろうけど

Amazonで揃えれば安く上がる

貰い物の刈払機含めて4台有るけど
20年前の刈払機は音が良くて絶好調
稼働時間も少なくキャブの不調で頂けて申し訳なくなる。
327: (ワッチョイ 2102-4CLV) 06/06(木)14:49 ID:4d5suhnu0(1) AAS
>>324
プラグを外したんだからプラグ穴だよw
328: (JP 0H5a-xvSB) 06/06(木)15:05 ID:i1z/5J1WH(1) AAS
WYL系かBC20
329
(1): 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ d60a-6Hk5) 06/06(木)20:46 ID:lJNRB6Cd0(1) AAS
2グリップが欲しくてシンダイワのRM3025-GTD(22.8cc)とRM3027-GTD(25.4cc)は乾燥質量100gしか違わないけど使い勝手(重心の位置や振動等)はやはり違うんでしょうんか?
330: (ワッチョイ ad86-HUAa) 06/06(木)20:58 ID:QI6wjDfd0(1) AAS
2グリップなら排気量の小さい方でいいだろ
パワーにものをいわす使い方をするにはもっとも向いていないハンドル方式だから(いちばん危険)
331: (ワッチョイ feb5-wA85) 06/07(金)06:00 ID:5oRtIAPy0(1/2) AAS
俺だったらエンジンが大きい方を買うな
332
(1): (ワッチョイ 5df1-L6jh) 06/07(金)06:24 ID:x8WEZXR70(1) AAS
草刈り太郎の真似をしてはいけない
333: (ワッチョイ fea5-wA85) 06/07(金)08:48 ID:5oRtIAPy0(2/2) AAS
>>332
強靭な肉体がないと、あの人の真似は出来んわなw
ツーグリップでも肩掛ベルトすれば楽に振り回せるし、
どうしても無理だったらループハンドル化やUハンドル化すればいい
334: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ d6e8-6Hk5) 06/07(金)19:54 ID:yqlC5RBI0(1/3) AAS
>>329です
ジャングルと化した山3つ手に入ったからとりあえず人が入れるくらいまで手入れしようかと思い検討中です
刈払機の使い方としてはダメなんだろうけど頭上で振り回せるのは2グリップがいいなと思ってます
段々畑(田んぼ)の草刈りはRM3027-PTD(25.4cc)ループハンドルだけど2グリップでナイロンの方がもっとはかどるかなとも思っています。
ループハンドルは他に共立のナイロン専用機とすごく古いカーツ(三菱エンジン)があるけどUハンドルも欲しくて
ここからが悩みなんだけどエンジン等共通のRM3027-2TDで25.4ccで統一するかRM3032-2TD(30.5cc)もありかなと思っています。
335
(1): (ワッチョイ adc8-HUAa) 06/07(金)20:14 ID:WjYJtQMD0(1/2) AAS
アドバイス
2グリップやループハンドルは背の高い草を刈り開くには適してないので真っ先にU字ハンドルの30ccを買いましょう
どんなに能率のいい刈刃を着けても、それに見合った力を棹にかけられないハンドルでは存分に振るえません
336
(1): (ワッチョイ a13d-g8DE) 06/07(金)20:43 ID:/worpYxd0(1) AAS
パワーと棹の軽さを両立できるのは背負いだろうな
くるくるカッターは棹の可動域が広くて使いやすい
バーハンドルならUハンドルとループハンドルの中間的な使い心地になる
スロットルを持ってない方の手で棹を持てば2グリップ的な使い方もできる
30ccのを買えばナイロンでも金属刃でも使いやすい
337: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ d6e8-6Hk5) 06/07(金)21:01 ID:yqlC5RBI0(2/3) AAS
>>335
>>336
アドバイスありがとうございます、ジャングル状態というのは藪漕ぎしながら上から垂れた蔦を刈りながら進もうと思ったからですが
アプローチが違いましたかね、まず鉈鎌と造林鎌で人が入れる小道を作ってからかなと考えなおしました
シンダイワのRM3027系で2グリップ、ループ、Uハンを揃えようと思ったのはエンジンが同じで共通部品も多いからで
排気量(エンジン)が違っても適材適所のメリットとどちらがいいかと悩んだからです
338
(1): (ワッチョイ adc8-HUAa) 06/07(金)21:22 ID:WjYJtQMD0(2/2) AAS
すでにループハンドル機は持っているのに似たようなのを新たに買い足す理由がわからん
その状況で必要なのは山林用U字ハンドル機の一択
背の高い草を刻まずにガンガン刈っていけるのは全身の力を叩き込めるU字ハンドルだけ
使い方さえ分かっていれば3メートルを超える笹薮でも刈れる
339: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ d6e8-6Hk5) 06/07(金)21:48 ID:yqlC5RBI0(3/3) AAS
>>338
山に限らず今年作ってない田んぼや家、実家の空き地等とにかく広いところの草刈りもしなくちゃならないのでUハンのRM3032-2TDを買おうかと思います
今月ボーナスなんだけど車検もあるので直ぐには無理かもですけど冬にはと思ったけどモデルチェンジはまだ先ですよね
340
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 4a7a-XJX0) 06/08(土)17:06 ID:xMUX4aoF0(1) AAS
305です
今日キャブ分解洗浄とプラグ交換してました
新しい燃料も買ってきてやっと動きました
いろいろアドバイスありがとうございました
341: (オッペケ Sred-GQRL) 06/08(土)18:44 ID:+aZjOQzMr(1) AAS
>>340
よかったね。今日近所の人に聞いたんだけど最近直すより新しく買った方が安いからって捨てる人多いんだってね。安く済んだのなら何より
342: (ワッチョイ c672-logM) 06/08(土)19:06 ID:cvumhN1c0(1) AAS
俺だわ
10年ノーメンテで以降動かなくなったら買い替え
343: (ワッチョイ 0a60-g8DE) 06/08(土)22:42 ID:JSMfWtHH0(1) AAS
ホムセン刈払い機のあるあるだよな
344: (ワッチョイ 13d4-jW5A) 06/09(日)01:56 ID:XMfob4UQ0(1) AAS
暑いと草刈りしたて地肌が剥き出しになったり倒れた草が藁色になったりという茶系統の色の大地を見るより、雑草でも良いので緑がある景色を見る方が見た目には涼しいな。

団地の中のとある家が庭の手入れをしてなくて雑草だらけとかいうのは、汚らしくて逆に暑苦しくなるが
345: (JP 0H07-E/ES) 06/09(日)04:23 ID:UIAMfZ1bH(1) AAS
親戚が高齢で使いっぱなしにしちゃって
(90代も後半だったので無理もないがその歳で草刈りしてるのもすごかった

直してあげたら喜ばれて嬉しかった
燃料チューブのひび割れとフィルターを抜けた細かいゴミが
メータリングレバーに詰まってしまうのが原因だった
346
(1): (ワッチョイ 6f38-xov0) 06/09(日)04:26 ID:hFrGZM3F0(1) AAS
どこかのバカ、レシプロにレーキつけて雑草削ってたけど
ミニユンボの排土板やバケットで普通削るやろう
山で刈払機なんか使ってられるか、ユンボレンタルしろ
347: (ワッチョイ ffec-+fPf) 06/09(日)05:53 ID:wxA2EM7D0(1) AAS
>>346
マキタ最低だな
348: (スププ Sd1f-wknC) 06/09(日)10:44 ID:hojQXneSd(1) AAS
ワサビ農家の動画のやつのことかな
あれはネタ動画でしょ
349: (ワッチョイ ff07-0koX) 06/09(日)18:46 ID:S0eBo2a40(1/2) AAS
ホームセンターでも見掛ける丸山の刈払機を使って野山を刈ってたが動物の骨を発見したあたりで不調になった
ツキノワグマ出る野山だから骨は鹿の一部をツキノワグマが綺麗に食ったのかなー
穴を掘った形跡はないから餌場では無いだろうし騙し騙し刈った
先祖がクマに襲われる心配して不調になったって妄想したけどw
普通に不調の理由あったので直った
素人だから不具合発生すると困るから大変だわさ
刈払機は三台使い分けてるけど丸山の一番使いまくってる
10年以上ノーメンテナンスで山も含めて使ってる
ノーメンテナンスで
350: (ワッチョイ ff07-0koX) 06/09(日)18:50 ID:S0eBo2a40(2/2) AAS
今日初めて直したってか不調だったところのメンテナンスしたった
丸山の刈払機ってホームセンター販売してるような機械でも強い製品ってことかな?
ノーメンテナンスってのは間違いか
グリースは何度か使った
プラグは交換してないけど使えてるみたい
今月初めて買うかも
過酷に使っても丸山の刈払機って強いんだな
351: (ワッチョイ 3f6c-+fPf) 06/09(日)19:03 ID:QAE9wjh20(1) AAS
俺は共立が好きです
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.803s*