[過去ログ] 【宇宙】ブラックホールの周りに広がる新たな「惑星」の世界[11/25] (216レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 13:51:35 ID:O1gIkeZz(1/9)
この研究では生存可能性までは踏み込んでないけど、まあ
ちょっと難しいかな

スノーラインの外側という事は水が凍る温度なわけだから
いわば太陽系における小惑星地帯くらいの位置にある

ただ十分な大気を確保してあれば、その圧力と温室効果で
液体の水が存在しうる地表温度というのはありうるかも
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 13:54:05 ID:O1gIkeZz(2/9)
>>42
とりあえずQ&Aを読んでこい、ってね
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 17:02:54 ID:O1gIkeZz(3/9)
形成される惑星の数は、SMBHの質量や降着円盤の輝度などの
前提条件次第なので、特に固定されたものじゃないんだけどね

論文の試算では、SMBHから15.3光年にスノーラインがあり、その外側
22.8光年までに約8万5000個の惑星が形成される、という結果になってた

あと円周は62.8光年だと思う(半径10光年の場合)
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 19:52:51 ID:O1gIkeZz(4/9)
AGNのトーラスは降着円盤からの放射を遮る遮蔽幕として働く
と同時に、降着円盤に物質を補充する源でもある

イメージとしてはこんな感じ(別の論文のものだけど)
画像リンク

54: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 19:58:34 ID:O1gIkeZz(5/9)
この天の川銀河も、降着円盤の周囲には同様な構造が
あるんだけど、ずっと薄いガスから出来てて分子雲と
呼ばれる事が多い

なので現在はこうした惑星が出来る環境にはないが、
過去に核が活動期にあった頃には形成されてたかも
しれない
56
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 20:59:52 ID:O1gIkeZz(6/9)
ホワイトホールの概念はアインシュタインの重力方程式に
元々含まれてるものだけどね

知らないんだろうけど
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 21:15:04 ID:O1gIkeZz(7/9)
AGNにおけるトーラスの実在は確認されてるものの、その構造は
実はまだよく分かってない

ちなみにM77でトーラスの構造を初めて観測したのが今回と同じ
国立天文台と鹿児島大学だったりする
つまりこれは彼らのオハコの分野という事になる
60
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 23:29:48 ID:O1gIkeZz(8/9)
厳密に言うと、それは違うんだけどね
太陽はいて座A*の重力圏のずっと外にあるから

SMBHは銀河系の恒星集団の中心あたりにいるというだけで
大部分の恒星の動きは初期速度と恒星相互の重力的影響から
成り立ってる

SMBHは銀河系最大の天体ではあるけれど、全ての恒星を
振り回せるわけではなかったりする
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/27(水) 23:39:30 ID:O1gIkeZz(9/9)
いやいや、君ほどじゃないさw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*