[過去ログ] 【環境】ウナギとワカサギの激減、殺虫剤が原因か、宍道湖 ネオニコチノイドの水界生態系への影響を初めて検証、産総研ほか[11/16] (163レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 22:59:12 ID:wVAcu6RY(4/7)
>>46

ちなみに、今時、「うなぎを買わない食べない」のは常識だよ。

うなぎは「絶滅危惧種」なので、食べちゃいけない。

だが、日本では、それをやめてないのだ。

商習慣の方が問題なのだ。
省3
52
(3): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:01:22 ID:kTOU/voT(6/9)
>>49
データ的には10年あれば気づけたんだなー
91年販売で、動物プランクトンが800から100くらいになったから。
実験でこんなに分かりやすい例はあんまりない
大学1年でも因果関係わかる。
日本は農薬の環境影響研究がなさすぎるんだな。
大学がゴミ

もう大丈夫だろ、ミツバチで騒ぎまくったEUがアホみたいに研究しだすから
住友が何やっても無駄。
ヤクザよりはるかにやばい漁民もブチ切れるだろうしw
省1
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:03:36 ID:wVAcu6RY(5/7)
>>52

日本の商社や財閥潰しは、「中国の文化大革命」と同じだよ。

日本自体を破壊することになる。

一部の底辺の嫉妬心が、国自体を破壊することを許さない。
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:06:09 ID:wVAcu6RY(6/7)
>>52

それから、ネオニコチノイド系農薬について、「住友財閥」だけをやり玉に挙げてるけど、

それはおかしいと、誰もが気づく。

この農薬を「輸入」や「販売」するかどうかよりも、

世界的に「開発し、広めた企業」を、あなたは一切責めていないからだ。
省3
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:08:04 ID:wVAcu6RY(7/7)
>>52

EUだけをあげつらうけど、

オバマ政権時代のアメリカも、ネオニコチノイド系農薬を、とっくに大統領令で規制してるよ。

さらに、WWFも世界規模で動いてる。

お前は、嫉妬深い猿だよ。
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:09:17 ID:kTOU/voT(7/9)
独バイエル、農薬訴訟の原告増加 1万8400人に
2019/7/30 17:40
外部リンク:www.nikkei.com
バイエルの株価はモンサント買収時から約4割安の水準に落ち込んでいる。

7兆で買ったモンサントだが、ラウンドアップ以外で
こんなのがでると逸失利益の訴訟額が100兆円になるな
洒落にならんくらい最近の白人はめっちゃ海洋汚染に厳しいぞw
プラスチックどうとかですらめちゃくちゃ叩かれてるのに
「魚を(結果的に)大量にぶっ殺す毒薬を売りまくってばらまいてました」って出たらどうなるか見もの
白人マジで怒り狂うぞw
省4
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:28:47 ID:EXhvwk1T(2/2)
食うからじゃね?
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:30:00 ID:kTOU/voT(8/9)
日本の漁業は90年から95年までにいっきに半分になってるね
1200万トンが600万トン
外部リンク:www.nippon.com

世界のEEZの問題もあるが、沿岸・内海で減りまくってる魚種がある。
92年くらいまで1970年代の水準で問題ないようだが
95年までにとんでもなく減少している。
大規模公害とかもなかったはずなので、明らかに不自然なグラフ

5年で日本の魚が半分になるのはあまりに不自然じゃないのか?
その90〜95年にあったのはネオニコチノイドの販売の急増と
動物プランクトンの死滅
省2
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 23:31:40 ID:kTOU/voT(9/9)
この毒薬の国内販売が売止されたら
日本中の魚がめっちゃ増える可能性があるね。
楽しみだわ

右肩上がりに漁獲量増えるかも
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/19(火) 00:21:46 ID:aohWnqDs(1)
安倍政権は国土と国民をを滅ぼすためにあらゆる手段を尽くしている
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 00:27:16 ID:I/Z4TLU7(1)
環境破壊の自民党。
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 00:38:40 ID:kHQR5R4V(1/7)
90〜95年の漁獲量落ち込みみてみろ
すんげー不自然だから
漁獲減少を水中の窒素濃度から関連つける手法だけだったが
漁獲減ってない時期との関連性があまりなくて??な状態だった
(水質悪化説だと90年代の恐ろしい急減がまったく説明つかない)

>ネオニコチノイド系農薬とは、ニコチンに似た成分(ニコチノイド)をベースとする、
>現在世界でもっとも広く使われている殺虫剤で、1990年代から市場に出回り始めました。
ネオニコチノイドの国内販売開始したのが91でそれから3年で急増する
現在も高止まり
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 00:45:11 ID:kHQR5R4V(2/7)
ネオニコチノイドが水中の食物連鎖に重大な影響(プランクトン9割減)
を与えてるのが立証されたので
蜂蜜 果物の問題から、日本の全漁業関係者がぶち切れるべき案件に一気に格上げされました!
住友が販売してるこの生態系破壊毒薬が販売禁止されれば魚やウナギが増えるので楽しみ
64: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 00:46:13 ID:m+o+jeTW(1)
>>7
それな。
農薬に頼る農業は毎年毒性を強くしていかなければならない。
土壌中の微生物を育てて、微生物が作り出す栄養分で栽培する分には
害虫被害はほとんどない。
農薬に頼ればいたちごっこ。
65
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 01:12:42 ID:x6dE2WDc(1)
>>23
シジミの幼生は、動物性プランクトンみたいなもの
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 01:16:36 ID:Pyo1Ki3x(1)
国産天然鰻は伊勢海老より高いのに
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 01:41:57 ID:D+BICTkz(1)
JA潰せよ
68
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/19(火) 01:55:33 ID:mOq4JWyJ(1)
>>65
ネオニコチノイドは軟体動物にも毒性あるのかなぁ?
毒性あるなら、ますますネオニコチノイドの因果関係が立証されるはず。でも、シジミのデータは論文に出てないのはどうしてだろ。
69: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 21:05:53 ID:kHQR5R4V(3/7)
>>68 ネオニコチノイドは軟体動物にも毒性あるのかなぁ?

あ、マジか?
アサリが減りまくっててなんでかなと思ってたんだわ
マアジとかブリなどの回遊魚は減ってないのに
瀬戸内海だけじゃなくて日本全国のアサリが壊滅状態になってる
外部リンク[pdf]:www.env.go.jp
図 18 あさり類の漁獲量の推移
これの90〜95(S63~H3)のところ
70: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 21:13:27 ID:kHQR5R4V(4/7)
・幼生が小さい無脊髄動物
・デトリタス(植物粉砕物)を濾過
・汽水域を生息圏か、幼少期が淡水〜汽水域(陸地に近いほど、より毒性が高い植物が流れてくる)

がダメージがでかいと
脊髄動物でも卵生からすぐは動物プランクトンを捕食するので
そこがなくなれば餌不足になる。
ウナギはシラスウナギの状態で海から汽水〜淡水に侵入する時期があるので
これでダメージか・・
ウナギは魚類系?かわからないし、原始的であるほどダメージを受ける?

アサリ・しじみの90年代の激減は開発もあるけど
省3
71: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 21:18:17 ID:kHQR5R4V(5/7)
ウナギ・ヤツメウナギともに壊滅した。
「魚」から離れた軟体動物とかが影響やばいっぽな。
脊髄動物はさすがにダイレクトに影響はなさそうだが
食物連鎖の根っこのプランクトンが毒が入った植物が流れ込んでくるので
毒餌食べて死んじゃうんだな。

ウナギで商売してる静岡がネオニコチノイド使いまくりの筆頭県の1つってのがw
水生昆虫を含む動物プランクトン240トンが22トンになる83%の減少が原因と
アサリとかしじみって川が汚いほど、むしろ増殖するんだよな
公害だらけの70年代の方が採れてたくらい。
90年代に日本はそんなに水質改善してねーし意味不明な現象だった。
省1
72: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 23:29:26 ID:kHQR5R4V(6/7)
養殖カキが謎の大量死・・・多い所で8割以上も 三重県(19/11/19)
動画リンク[YouTube]


これさーネオニコチノイドでしょうね
ナメクジを殺すネオニコチノイドは養殖カキもぶっ殺すんだろう
三重県の上流でネオニコチノイドを誰か捨てたか、大量に使ったのだろう

これ 俺の妄想とか、言いがかりじゃなくて
国際的にピンポイントな話題で
外部リンク:www.centerforfoodsafety.org
agreement that will prohibit oyster growers from spraying a
dangerous neonicotinoid pesticide to kill native burrowing shrimp in Willapa Bay
省2
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/19(火) 23:37:58 ID:kHQR5R4V(7/7)
The agreement between the Washington Department of Ecology and the
Willapa-Grays Harbor Oyster Growers Association includes
resources to study and monitor
the impacts of burrowing shrimp on commercial oyster and clam harvesting operations in the two bodies of water.

エビ・カキの生育に打撃?

カキ養殖場にイミダクロプリド(ニコチン系殺虫剤 日本ではアドマイヤー)を
スプレーすることが「扱われる地域への幼い虫、甲殻類と甲殻類への即座の逆、
避けられない影響」を持つと、ワシントン調査者の危険度査定は確定しました

水生無脊椎動物にニコチン殺虫剤がダメージ与えてると「確定した」んだと
そして、入って来る流れによっておおわれる近くの地域…
省5
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/20(水) 00:02:43 ID:1SG+Ri09(1)
アコヤ貝の謎の大量死も本当はあれなんだろ
化学メーカーへの忖度で謎とされているだけで
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 00:32:10 ID:r+qq5rNn(1/2)
マジで死ねやバカが。
お前らにエリカの苦しみが判るのか?
自分の金玉をしゃぶって慰めてるようなお前らが日本をツマラナクしてるんだよ。
お前だよお前!これ読んでるお前だ。死ねよ。さっさと死ね。
お前に生きてる資格はないわwwwwww
死ね
76: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 00:32:21 ID:r+qq5rNn(2/2)
マジで死ねやバカが。
お前らにエリカの苦しみが判るのか?
自分の金玉をしゃぶって慰めてるようなお前らが日本をツマラナクしてるんだよ。
お前だよお前!これ読んでるお前だ。死ねよ。さっさと死ね。
お前に生きてる資格はないわwwwwww
死ね
77: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 02:35:49 ID:3MYjdTZ4(1)
???「外来種ガー!外来種ガー!」
78: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/20(水) 07:55:16 ID:DJkLDgAI(1)
ネオニコチノイド系農薬使用量とプランクトン数に関連が見られないのが不思議
確かに販売開始と共に低迷も開始してるけれども
普及と共に使用量が増えてもずっと一定でそれ以上にもそれ以下にもならない
少量で飽差してそれ以上は影響しないという事なのか
とすれば意味のある規制は完全な販売停止か屋内使用くらいしか無いかもな
79: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/20(水) 14:18:45 ID:XKYd4g74(1)
30年近くシラス漁を実際にやってるけど腑に落ちたというかかなり納得出来るところが多い
そもそもシラス漁は乱獲できる漁法じゃない、個体が外傷に弱すぎてでかい網で根こそぎ取ると全て死んでしまう、定置網も同じ理由で無理
人が川に入って手網を振り回すしかない、しかも集光性能を利用するから夜しかできない、これで根こそぎとるなんて無理
俺らはずっと井関や三面側溝を改善するよう求めてた、河川環境の最も大きな変化だったし遡上魚に対して海と川の分断が影響を及ぼすのは当然だった
でも大規模河川改修が始まったのは昭和中期からで公害が問題になってからは環境に配慮した河川作りにシフトしてきた
言われてみれば確かにそう、しかし資源は全く改善に向かってない。シラス漁はずっと不振、シラス漁は事業者と河川を紐付けて行うから事業者が漁を辞めるとその河川で漁は行われなくなる、不振で辞めたんだから当然だわな事業者の数も組合が維持できないくらい減ってる
でもその辞めて10年経つような河川に調査に入るとやっぱりいない、これも河川環境が改善してないからだと思ってた
先代や組合のジジイ共がやってた頃は川がシラスで銀色に輝いてたってのはよく聞いた、ひとつの川で1日に100キロとかザラだったそうだ手網でだよ?
でもよくよく考えるとその頃と河川環境は大きく変わってない
ネオニコチノイドが使われだした90年代前半は急激にシラスが減った時期と重なるしそれから全く資源が回復してない
省2
80: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 14:31:47 ID:xxreK5Yr(1)
ウサギとカメが何だって?
81: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/20(水) 16:47:16 ID:07Hk6lB+(1)
なあに、かえって耐性がつく
82: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 17:40:52 ID:C31J/ZyT(1/7)
>ネオニコチノイド系農薬使用量とプランクトン数に関連が見られないのが不思議

水田実験では甲殻類が多い動物プランクトンが枯れ死して
メダカの餌が枯渇して生物量全体が減ってる
宍戸湖のデータ以前にもでている
脊椎動物(人間含む)へのニコチン系農薬の神経影響はいま世界で全力で調査中
かなりやばい実験結果だらけ

今回は大規模データがでたってので全世界でかなりニュースになってる。
「neonicotinoid japan」
で検索するともう2000件くらい
イギリスガーディアンとか、英語圏でも注目されてる。
省3
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 17:47:17 ID:C31J/ZyT(2/7)
2019.11.15 農薬の安全性啓蒙活動の重要性確認 全農薬が通常総会
外部リンク[php]:www.jacom.or.jp
全国農薬協同組合の大森茂理事長は挨拶で
「昨今、ネオニコチノイド剤やグリホサート剤の安全性を懸念する団体の動きが活発化しているだけに、
農家への安全使用の啓蒙活動のみならず、
一般消費者の農薬に対する誤解や偏見に対して、
正しい情報提供がますます必要になってくると考えている。
※続き、大日本住友製薬株式会社の多田正世代表取締役会長による
「特別講演:農薬卸業の将来〜医薬卸業は参
↑ここ重要w
省8
84: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 18:02:42 ID:SohUsclR(1)
>>68
一部のネオニコチノイド系農薬は劇物指定だよ
つまり人間にも少量で効くので甲殻類に特異的に効く物質というわけでもない
しかし軟体動物はしらん
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 18:22:09 ID:C31J/ZyT(3/7)
マアジやブリの産卵域が
マアジ・ブリは東シナ海など分散なので影響は若干(それでも減ってるが)

イワシは日本近海が産卵場だったが、壊滅してる
今年は増えてるが、(日本以外で)別の産卵群ができたのかもしれない
日本近海すぐそこのアサリ・シジミは当然壊滅

なんらかの毒薬が影響して、日本近海が汚染され
プランクトンが減少しまくって幼少期の魚の餌が枯渇して砂漠になったので
日本の漁獲量が90年代に減りまくった
と考えるのは妥当

水質問題原因説なら70年代〜80年代の方が汚かったので説明がつかない
省3
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 18:28:17 ID:C31J/ZyT(4/7)
農薬の影響問題が「ハチがー」じゃなくてグローバルになってきたな

世界全体の【90年代以降の急激な】漁獲減少にネオニコチノイド農薬が関与しまくってると
80年代の農薬では漁獲は減ってなかった、90年代登場の農薬(ネオニコチノイド)がやばすぎた

産卵期の魚の餌を壊滅させた影響がでかすぎる
魚は何食うんだ? カスミ食って魚は生きてない。
「食い物なくなったから世界の魚が減少した」ってのはすさまじく妥当な説
住友化学とかいうクソどうでもいいクソ毒薬会社のどうでもいい腐った利益より
日本全体の魚が増えてほしいわ
87
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 18:46:37 ID:bUoGVRiT(1)
おいおいこれが本当だとしたらえらいことだぞ
88: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 18:47:58 ID:q92kYKKl(1)
原因物質の代替を開発してほしい
住友ならできるはず
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/21(木) 19:20:16 ID:rAeoi7Qh(1)
い、イサキは!?
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 20:23:17 ID:C31J/ZyT(5/7)
>>87
回遊魚かつ「日本近海じゃない産卵域」はノーダメ
「日本近海」が最悪の農薬汚染で、産卵場所として耐えられない状態になった
(卵から孵った魚が今日食う餌がない)
と考えるのが著しく妥当

80年代の農薬では問題なかった。
DDTですら生き延びたが、90年代のネオニコチノイドで日本沿岸・近海のプランクトンが9割死滅した。
「東シナ海」がまともな産卵場所として機能してるのが笑えるなw
日本近海は住友のネオニコチノイドのせいで砂漠化しちまった。

「水質汚染」じゃまったく説明つかないがやっとわかった事実
省6
91: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 20:27:27 ID:C31J/ZyT(6/7)
日本全陸上かつ 河川・近海まで広範囲に汚染してる
水俣病より圧倒的にひどいわ
毒薬メーカーの住友はネオニコチノイド売りまくって今年も売りまくってる
さっさと販売禁止しろ

「魚類の日本近海の産卵場が農薬のせいで壊滅した」ってのがネオニコチノイド農薬のせい
もっと早くから、なんらかの新種の毒薬を疑うべきだっただろ
90年代から売りまくったネオニコチノイドが主犯です。
日本の漁民はもっとネオニコチノイド問題に目を向けろよ

歴史上最悪の農薬被害が住友化学のネオニコチノイド
92: アメリカはガチでキチガイである [] 2019/11/21(木) 20:51:25 ID:4kJl++lL(1)
アメリカは日本の不幸の元凶である。

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
省12
93: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 21:37:27 ID:C31J/ZyT(7/7)
マイワシの産卵場は
ネオニコチノイドの販売量が多い県の沿岸は壊滅してる
高知〜東海にかけて消滅して、
現在、土佐湾と千葉房総沖のみの個体群が残ってる
宮崎鹿児島のネオニコチノイドは若干低く、海流によってネオニコチノイドじゃない」海流が流れてくるが
高知から東海はネオニコチノイドぶちまけてる真っ赤ゾーンであり、生存できないと
千葉の房総沖はまた海流で運ばれる分と ネオニコチノイド使用量が千葉県はまだ低いことから
産卵場がかろうじて残存でき、
それでほぼこの2つのみが生存していると

ネオニコチノイド販売量の多い県の沿岸は「デスゾーン」が形成されていて
省7
94: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/22(金) 00:54:43 ID:up7CMp/W(1)
ウナギもワカサギもそこまで好きじゃないから
食い物的な部分でのダメージはねえけど
動物好きとしては、つらい
95: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 01:03:55 ID:5zbedsQ6(1)
チンコニノド
96: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 02:36:15 ID:/C1N+CCE(1)
>>10
肉骨粉、非加熱血液製剤、人工硬膜と同じパターン
97: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 18:32:33 ID:XK+y7am6(1/4)
ワカサギ資源量は年代的に変化し,1960−1993年漁期の変動期と1994−2005年漁期の不漁期に区分された。
湖内残留群が多くを占める変動期の1979−1987年には,斐伊川ではほとんどワカサギ卵は分布せず,
主な産卵場は斐伊川の河口域や湖岸であった。

2004−2006年の不漁期の資源の主体は降海回遊群で主たる
産卵場は宍道湖西部に流入する斐伊川に形成されていた。

2001−2006年の産卵期は1月中旬から2月中旬と推定され,
資源変動期の1−3月より期間が短かった。
このような産卵特性の年代的変化は,資源の減少に伴う変化と考えられたが,
産卵場が変化した理由は不明である。
省1
98: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 18:35:30 ID:XK+y7am6(2/4)
ネオニコ農薬散布により
宍戸湖の湖内残留群が壊滅
現在は「降海回遊群」のみが残る

A:宍戸湖の内部のネオニコ濃度が高止まりし続け、プランクトンが壊滅しているため
海に逃げるタイプしか生き残れなかった

B:産卵群として河口や湖内が消滅、宍戸湖のネオニコ濃度が孵化直後の稚魚の生存に
耐えられないレベル
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 18:41:18 ID:XK+y7am6(3/4)
>2001−2006年の産卵期は1月中旬から2月中旬と推定され,
>資源変動期(80〜90年代)の1−3月より期間が短かった。
C:産卵期が1〜3月から1〜2月になぜかずれたのは
5月の田植え期に水田にいっせいにネオニコ農薬が散布されるため
3月グループは5月の孵化・稚魚の生存に耐えられない
(動物プランクトンの急激な減少イベントが5月付近にある)

早生まれの1〜2月グループのみが5月の農薬濃度急上昇に耐えうる大きさに育つので
そうなった。

D:産卵場所が宍戸湖から、本来水流などで適さないはずの川の上流に移ったのは
汚染されていない水が「空から降ってくる雨水」だけだから
省6
100: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 18:44:02 ID:XK+y7am6(4/4)
>このような産卵特性の年代的変化は,資源の減少に伴う変化と考えられたが,
>産卵場が変化した理由は不明である。

全部説明できました!
ワカサギの生態変化は住友化学のネオニコチノイドによるものですね。

・宍戸湖がネオニコチノイドによりデスゾーンになっている
・雨水くらいしかまともな水がないので、ワカサギは必死に逃げている
・5月の田植えで撒かれる農薬が直接的に甚大な影響を与えている

のがわかるな
ウナギについても同じかと
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s