【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能 (761レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

142: [sage] 2024/04/20(土) 20:19:29.97 ID:xSpnnyvx(1/9)
世界観ってなんですか?
自分でおしまいと言ってるのに言われっぱなしは悔しいんですか?
ちっちゃいねぇ~バカにしてた相手に理屈で言い返せなくて世界観()とか言っちゃうのどんな気持ちなんですか?
146: [sage] 2024/04/20(土) 21:08:48.46 ID:xSpnnyvx(2/9)
あのね
世界観がどうとかじゃなく、君が思ってるって話以外で根拠をしめしてくれるか
証拠は国家以上の支配層が完全に消してるし、お前さんも見たことはないけどそれ以外考えられないとか言うのなら君が言ってることは狂人の妄想と変わらんのよ
ていうか君は狂人なのよ
147: [sage] 2024/04/20(土) 21:12:21.20 ID:xSpnnyvx(3/9)
まあ結局アポロが捏造だと言ってる人はキミのように科学だとか政治や歴史より「世界の真実」に気づいた事にイカれちゃってる人間なんだ、てことの一例になるから無駄ではないかな
149: [sage] 2024/04/20(土) 21:46:57.33 ID:xSpnnyvx(4/9)
>>148
アタオカではなく無知だね
38万キロ先の月では電波での遠隔操作でも状況把握に一秒以上、レスポンスに一秒以上と二秒を超えるラグが避けられない
アポロ計画では人を送ることでリアルタイムの対応を可能にしたけど、人を送り着陸させるということはそのサイズは1トン2トンではきかないということ
月へ三人の人間を送る機械船は全て込みで120トンを超え、それを打ち上げるためのロケットは3000トンをこえることになる
これは現在の日本のH2Aロケットの十倍を超えてる
そして50年前はソ連に勝つという名目のためにそういう予算のかけかたができたけど今は人の命と十倍のロケットを送るならもっと安くて安全にロケットを十基打ち上げたほうがコスパがいい、となってるわけだ
そういうことをしらない、無知なだけだよ
151: [sage] 2024/04/20(土) 22:00:58.81 ID:xSpnnyvx(5/9)
>>150
第二段 (S-II)
エンジン J-2 5基
推力 453トン (5MN)
比推力 421秒 (4,130N-s/kg)
燃焼時間 360秒
燃料 / 酸化剤 液体水素 / 液体酸素

君が言っとるのはこれのことやね
第二段の文字は読めますか?

第一段 (S-IC)
省8
153: [sage] 2024/04/20(土) 22:08:56.58 ID:xSpnnyvx(6/9)
はいはい
ネットで真実ね
重力もないんでしょ
地球は平らなんでしょ
マスコミも教育機関も政府もみんな嘘つきなんでしょ
知ってる知ってる
154: [sage] 2024/04/20(土) 22:20:00.61 ID:xSpnnyvx(7/9)
発表されてるデータも間違って覚えてるのに嘘だと断じてるわけだ
嘘かどうか見極める以前の問題では?
世界観が違うとかいわれてもねえ
キミの成績が悪かったのは世界観とか洗脳装置の教育機関のせいじゃなくてキミがアホだったからだと思うよ?
157: [sage] 2024/04/20(土) 22:28:38.70 ID:xSpnnyvx(8/9)
>>155
現在のアルテミス計画においては火星などの移住も視野に入れた月面の長期滞在を目指してる
ただ共和党のトランプの発案だしコロナ禍で予算の配分もその時より変わってるはずだからバイデンの民主党政権のうちは進捗遅区なるんじゃない?
そもそも中国の嫦娥計画へのカウンターだったので、中国経済も落ち着いてしまってる今月へ人を送る意義はどんどんなくなってるところだと思うよ
まあそんなのしろうとの俺の見解なのでどういう政治的判断で進むか戻るかわからんがね
160: [sage] 2024/04/20(土) 22:45:45.14 ID:xSpnnyvx(9/9)
NASAは以前から火星探査してるしアルテミス計画とイーロンマスクとは関係ないが
君はもうすこし話を整理したほうがいいな
まあ俺も火星は無理だと思うよ
ただ出来ることしかやらない組織は進化が発生しないから実績も予算も増えないからね
世界を支配してるならそんな心配もいらないだろうが、無理めな目標たてることで鋭意挑戦中でいられるのは組織の予算をひっぱる戦略でもあるんだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.783s*