[過去ログ] 【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(7): [] 2019/11/23(土) 14:19:52.29 ID:P5f3wl4U(1)
真空下における着陸船の噴射制御は、今でも超高度な難易度があり、当時の技術では不可能。
外部リンク[html]:www.voynich.com

『 UFO出現!? その時何が? 三角形の飛行物体の謎』
(39分〜)
そしてさらに驚くべき事実が明らかになりました。
もっと過去までさかのぼろうと思い、古い新聞などを調べていくと、次々と記事が見つかりました。
黒い三角形の飛行物体は、なんと19世紀後半から目撃されていたんです。
19世紀の権威ある科学誌も、黒い三角形の飛行物体について、報告を載せていました。
最初の飛行機が飛ぶよりも前のことです。
私が見つけた最も古い目撃記録は、1882年のものでした、1882年7月3日。
省35
10
(3): [] 2020/05/30(土) 07:12:45.74 ID:xx7MaQWy(1)
未だにオスプレイが墜落してるのにまだ月面着陸なんか信じてる馬鹿が居るのには驚いた。
パソコン情報を鵜呑みにし過ぎて自分の脳で考えられない二次元脳の日本人ばかりだから仕方ないが…
60
(3): [sage] 2023/01/05(木) 12:34:48.62 ID:Ry2PLWkA(1)
結局はできないと「自分が思っている」事が問題であって、「それを納得させてみろ」というのはどれだけ言葉や画像映像をしめされても無理なのかもしれませんね
「誰も俺を納得させられなかったのだから実際にアポロは飛んでなかったのだ」という理屈なら、その人の中ではそれが正しくていいのかも
91
(3): [] 2024/03/17(日) 01:23:19.29 ID:d+zsd9Fr(1)
いくらほとんど真空とは言え、地球の引力圏を脱出するのに巨大な多段式のサターンロケットが
必要だったのに、月面からなんかしょぼい骨組みみたいな着陸船で月の引力圏を抜けられるのは
なんか不思議な気はする
重力が1/6でも結構強大だよな
171
(7): [sage] 2024/04/28(日) 09:41:06.55 ID:rNXtO48m(1/2)
動画リンク[YouTube]


捏造論者がよすがとしている動画
ここで触れられてる矛盾点に科学的な反証できる?
199
(3): [sage] 2024/05/01(水) 23:29:01.04 ID:MdvtY9OQ(8/8)
>>198
・なぜ六分の一の重力でこれほど低くしか翔べないのか→宇宙服の重量は80kgを超えている。内側から風船のように膨らみ関節も通常のような運動を行う可動域ではない
・三角の蓋→どれのことを言ってるのか低画質で理解が難しい…そもそも映像と写真が同一のタイミングで撮られたもの、という判断が語り手の決めつけでは?
・地球の映像→カメラを窓に押し付けて撮ってると思ってるのだろうか?アポロ司令船の図解を見ればそういう撮影法は難しいからカメラと窓の間に空間はある、宇宙船の内部がフレームインしてもおかしくはない

すまん、5分見ただけで説明つけられることつるべ打ちだしレベルの低さに見るの辛いので討論とか不毛なのはもういいかな
この映像は調べられることをよく調べもせず「おかしい」という印象から作られているし、「意図的にミスを入れて伝えたいことがあるのだ」という何千億ドルかけた計画でそんな事になんの意味があるのかの説明も放棄してる
もっと見たら違う印象になるかもしれないけど見る気がおきないので、これはどうだと聞きたいのなら動画の再生時間の何分あたりか指定して聞いてください
タイトルで検索したら最初から「そういう人」の作った映画であるてのわかるけどね…
249
(3): [sage] 2024/05/04(土) 14:45:53.80 ID:NPl/d7gm(6/14)
>>248
写真、映像、月の石、レーザー反射板、21世紀の各国のアポロ着陸跡の確認の公表など証拠はいろいろあると思うけど…
でもその全てがアマチュアが確認できる範囲でホンモノと断言できる可能性はない、といいたいんだろ?w

じゃあ回答を求めるよ
「月面の映像のように広範囲を照らす証明は当時は存在しない」
だからあれはホンモノである
違うなら可能だという証拠を出してね?
月面車の走る映像では巻き上げる砂が砂ぼこりを立てなかったり、アポロ15号の実験でハンマーと羽根が同時に落下したりしてる
これらは現場が真空であることの証明だが、当時も今も撮影が可能なほど巨大な真空チャンバーを作る技術は存在していない
もちろんデジタル合成のない時代に特撮で作ることは不可能、もしできるというならその方法をしめしてね?
274
(3): [] 2024/05/05(日) 10:33:31.28 ID:7W97WxcV(2/2)
前澤自身が加工したかどうかはわからないけど、
何でわざわざ疑われるようなことするの?
それってやっぱりアポロも嘘だったんだよね、

と思う人が現れるのは自然なことだと思わないかな?
446
(3): [] 2024/05/12(日) 21:46:59.66 ID:385tsY91(2/2)
ソースの流れ

NASA → メディア → 一般庶民(専門家や評論家を含む)
635
(3): [] 2024/05/20(月) 18:51:36.62 ID:w6oN9w0l(1)
医者が言うことは正しい、と言われている

科学者が言うことは正しい、と言われている

50年前に人が月に行けたことは正しい、と言われている

50年前に特撮で月面の映像は作れなかったことは正しい、と言われている
672
(3): [] 2024/05/23(木) 18:07:11.57 ID:ME0tCYbD(1)
おいらの友達のとーちゃんがナサの職員だったな

スタジオも見せてもらって特に口止めもされなかったらしい

ゴミ虫どもを洗脳するなんてチョロイもんよ、ナサ!ナサ!ナサ!

と高笑いしてたわな、ナサ!
760
(3): [] 2024/06/21(金) 00:53:31.24 ID:7F9/lZZ4(1)
捏造やってるとなんかお金になることあるの?  中露の手先とか?  
885
(3): [sage] 2024/11/27(水) 09:46:20.41 ID:Fy6Tdb3i(1/2)
普通に編集された捏造映像なんだけどね
外部リンク:www-usatoday-com.translate.goog

バカにはちゃんと調べるってことができないらしい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.669s*