月面開発を本気で考える (359レス)
1-

1
(1): [] 2013/11/21(木) 20:33:32.25 ID:jJXVwQp7(1)
・町
・赤道リニア
・月軌道エレベータ
・保健衛生
310
(1): [sage] 2022/11/19(土) 12:33:15.69 ID:gE/A+pvR(1)
>>309
だから何を?
311: [] 2022/11/19(土) 12:52:59.74 ID:/1Ce/tJ0(2/2)
>>310
まずは南極の氷、水だね。
312
(1): [] 2022/11/19(土) 20:20:28.40 ID:KYhfUM98(1)
月は資源採掘より観光が主要な産業になるんじゃね
月に旅行に行けるなら大金払ってもいいと思ってる金持ちはいるだろう
313: [] 2022/11/20(日) 00:00:34.47 ID:zu0MTkhm(1)
そうだよ。観光のための資源採掘
水を抽出できれば生活用水になる、水素燃料にもなる、太陽光の電気と月の砂、水で建物も作れる。
314: [] 2022/11/21(月) 10:12:12.04 ID:0RzBhLmK(1)
お・も・て・な・し

みなさま、応援ありがとうございます。残念ながら、
現在、探査機からの電波は受信できていません。

探査機の軌道はロケットから分離時とほぼ変わっていないと想定されますが、もしも軌道がずれていて受信できない可能性も考えて、アンテナ方向を動かして探索する運用も行いました。
315: [] 2022/11/21(月) 11:16:49.26 ID:AXRggJtj(1/2)
>>312
月へ自費で行こうとするなら小金持ち程度ではダメだと思うよ
1?の物を運ぶのに8千万かかると言われているから60?で48億円
人間を乗せるとなると居住スペースや生命維持装置も必要となるから
数百億から一千億円程度かかると思うね
こうなると金持ちと言っても世界ランキングクラスだろうし、金があっても
月へ行きたいと思うのはほんの一部、観光なんて成り立たないよ
316: [] 2022/11/21(月) 11:18:27.02 ID:AXRggJtj(2/2)
ようするに月や他の星へいくのは科学探査以外は成立しないだろうね
317
(1): [] 2022/11/21(月) 17:50:45.46 ID:rxgYs/pE(1)
今は高いがこれから値段はどんどん下がっていくだろ
頭が悪くて先のことが見えないのかね
318: [sage] 2022/11/21(月) 18:20:52.71 ID:TTXZmIan(1)
安くすむようになっていくためにはクルマのようにロケットが大量生産で製造コストが安くなる、とか船や航空機のように商用ルートが確立して安定した利益が出せるとか、何らかの状況の変化が必要でしょ
50年前だろうが21世紀だろうがロケットは気軽に作ったり飛ばしたりできないわけで、それが「アポロが本当なら今頃はもっと安く月旅行ができるようになってるはず」とかいう経済も科学もわかってない人間の言葉になっちゃうわけで
先の事が見えるならどういう変化によってコストが安くなると思いますか
319
(3): [] 2022/11/21(月) 18:45:41.23 ID:Va+5/7YW(1)
俺は10年ちょっと前ぐらいに、小型カメラで広角レンズは無理なのか?と、カメラ売り場やら2chやらで
色々聞いたんだが、どの答えも、「難しい、高くなる」だった。
それから5年も経たないうちにスマホで自撮りする人が出てくるようになって、そしたらカメラも登場し
あっという間にスマホの広角レンズも当たり前になった。
今は高いものでもたくさん作れば安くできるし、需要しだいで一瞬で変わる。
宇宙旅行がメジャー化するのも意外とすぐに来そうだけどね
320: [sage] 2022/11/22(火) 07:31:31.58 ID:IVlMfkCo(1)
>>319
撮像素子が小さくなると、広角レンズを作る為に焦点距離を短くしなければならない。
光学的に焦点距離が短くて各収差が少ないレンズを作るのが難しくて、かなりボケた画像しか得られない事の方が多い。
しかし最近のデジカメ(スマホなんかのカメラも含む)は、その収差が大きな画像を
内部のプログラムで見れる様な画像に補正が出来るんだよな。

ロケットの場合、確かに電子技術でロケットの制御はやりやすくはなってる。
しかし、今の所ロケットエンジンの性能が頭打ちな問題。
321: [] 2022/11/22(火) 09:29:37.73 ID:WH0fMcO+(1/4)
>>317
大量生産品と同じように下がると思っているのかなw
322: [] 2022/11/22(火) 09:33:37.65 ID:WH0fMcO+(2/4)
それから打ち上げにに必要な燃料はそれ程減るとは考えにくいし
323: [] 2022/11/22(火) 09:37:48.13 ID:WH0fMcO+(3/4)
>>319
>カメラ売り場やら2chやら

素人に聞いてもw
10年程度前なら既にあったよ
324: [] 2022/11/22(火) 09:57:48.15 ID:WH0fMcO+(4/4)
>>319
当たり前だけどCMOSセンサーは昔は1/3,1/2インチ等の小さいものしかなかったから
それに合うレンズがなかったから意味ないだろ
当時の用途はCマウントの監視用がほとんどだったから民生用のカメラの店員に聞いても知らなかった
のかも
レンズは魚眼、広角、望遠やズームもあったよ
325: [] 2022/11/24(木) 22:21:22.89 ID:RgQrMcNP(1)
世界初目指す 民間の月着陸船 打ち上げは今月30日に延期
2022年11月24日 19時54分 宇宙
世界初の民間による月面着陸を目指す東京のベンチャー企業「ispace」が自社で開発した月着陸船の打ち上げについて日程の延期を発表。当初の予定から2日遅れの日本時間の11月30日に変更することを明らかにしました。

月着陸船は当初、日本時間の11月28日にアメリカの民間企業「スペースX」のロケットで打ち上げる予定でしたが、フロリダ州にある発射場周辺の天候不良の影響で延期したということです。
326: [sage] 2022/11/28(月) 09:19:53.04 ID:99lhsd9o(1)
中国は6年内に月面基地を建設、原子力発電装置も設置する計画
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp

2020年代末には、月の南極にアルテミス計画と中国の月面基地、二つの基地が共存する姿が見れそう。
327: [sage] 2022/11/28(月) 15:02:33.08 ID:NoMGFmsL(1)
>原子力発電装置
アメリカもソ連も置いてきたけど、それと違う物なのかな。
328: [] 2022/12/05(月) 12:27:19.38 ID:7emgL1pZ(1)
月面に二つの基地てフォオールマンカインドみたいやな
あっちはアメリカとソ連だが
329
(1): [] 2022/12/07(水) 14:02:53.75 ID:/ObUibBG(1)
さすがに6年内は無理だな
中国はまだ月軌道に数トン、月面に1トンぐらいの能力しかない
330
(1): [sage] 2022/12/07(水) 16:02:14.82 ID:yOHTdsE1(1)
>>329
いや、中国だから出来るかもしれん、あそこは人間の値段が安いから。
とりあえず片道切符で月に2~3人送って置いて、定期的に生存できるレベルの
荷物を送って基地を維持させる、みたいな。
331: [sage] 2022/12/10(土) 20:21:30.96 ID:wdnBX2m/(1)
>>330
米国よりは安いだろうが
日本よりは高いだろう
332: [] 2022/12/12(月) 07:40:44.15 ID:ifpCy+cM(1)
NASA(=アメリカ航空宇宙局)が、人類を月に送る「アルテミス計画」の第一弾として打ち上げた宇宙船「オリオン」が、月周回を終えて地球に帰還しました。

宇宙船「オリオン」は、およそ25日にわたる飛行を終え、大気圏に再突入し、日本時間の12日午前2時40分頃、メキシコ沖の太平洋に着水し、地球へ帰還しました。

今回の試験飛行では、宇宙飛行士の代わりにマネキンが乗せられ、加速度や振動などのデータを集めるほか、月からの帰還の際は、ISS(=国際宇宙ステーション)よりもはるかに高い高度から大気圏に突入することになるため、宇宙船「オリオン」が高速や高熱に耐えられるかも確認されます。

アルテミス計画は、今後は第2弾として、宇宙飛行士を乗せて月の上空まで往復した上で、2025年には第3弾で宇宙飛行士による月面着陸を目指しています。

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ w g
333: [] 2022/12/14(水) 14:37:03.90 ID:LvvDhaJV(1)
一瞬とはいえ核融合のエネルギー損得分岐点超えにアメリカが成功したから
今後月のヘリウム3の価値はどんどん上がっていくだろうな
334
(1): [sage] 2022/12/15(木) 08:51:26.95 ID:7QO5pFxu(1/2)
成功したのは重水素使ったD-D反応でしょ 発表した人すらこれを実用化するにはまだかかると言ってる
ヘリウム3使うD-T反応はその十倍条件が厳しいから
335: [sage] 2022/12/15(木) 08:57:26.01 ID:7QO5pFxu(2/2)
違ったD-DがD-TでD-TがD-He3だった
336: [sage] 2022/12/15(木) 12:25:05.12 ID:wSpp1h9E(1)
DDDDTちゃうわ!
337
(1): [] 2022/12/16(金) 21:47:48.55 ID:sA3DT1D8(1)
 そして宇宙戦争(競争)の時代の幕が開ける (?もう始まってる)
宇宙で戦えない国は地上で戦い
宇宙で戦える国は 宇宙と地上で戦い
 あわせて暗殺 諜略 買収 横流し 政争 見せ掛けの協調 
もう何でもありだね いちばんずるいことをした国が勝つ時代の幕開け
集え勇者諸君! 君たちの時代だ 俺はもう寿命だから後は任せた
338: [sage] 2022/12/17(土) 05:40:31.03 ID:Xf9nM1g9(1)
月面に価値があると主張するのは勝手だが
実際は大国同士の意地の張り合いに過ぎないだろう
339
(1): [age] 2022/12/17(土) 14:32:26.50 ID:R65uVKjW(1)
氷が見つかったからそうではない
次のペルシャ湾とも言われてる
340: [sage] 2022/12/17(土) 17:22:33.74 ID:WYnY/JJz(1)
>>337
それはあなたの生まれるずっと前から現在も未来も変わらず世界中の国がやって来てることですよ
341: [sage] 2022/12/19(月) 07:22:42.19 ID:u1gz7H1Y(1)
>>339
水なんて地球上に捨てるほどあるが
月面の氷なんて希少資源だぞ
SDGsを忘れたのか?
342: [] 2022/12/20(火) 16:21:21.26 ID:Jyu5TcPY(1)
>>334
早めに確保しとこうて話じゃないの
技術が確立して商業化してから確保しに行ってもその頃には遅いやろ
343: [sage] 2023/01/01(日) 19:39:09.46 ID:PvoPtP7K(1)
いわゆる取らぬ狸
344: [sage] 2023/08/16(水) 18:46:55.30 ID:lm29pCNC(1)
ハイテンションプリーズ!
345
(1): [sage] 2023/10/15(日) 21:51:31.11 ID:5+jilEcs(1)
あんた、カルシウム足りとんの?
346: [sage] 2023/10/16(月) 15:27:23.54 ID:12rZTyr9(1)
>>345
カルシウムだけじゃだめだぞ、ビタミンDと紫外線も必要だ。
347: [sage] 2023/10/30(月) 19:15:27.92 ID:ll6hFy1Z(1)
カルシウムの用途が違う
348
(1): [sage] 2024/01/22(月) 01:40:03.24 ID:nEkpNyPb(1)
まともに建物たてるなら
まずは地質調査、ボーリング調査をやらないと駄目だろうけど

水が無い状態で、ボーリング調査って出来るん?
通常のボーリング掘削では
強固な岩盤の場合、循環流体…つまり水で冷却しながら掘る訳じゃない?
使えないよね?
349: [sage] 2024/01/26(金) 17:04:28.40 ID:hBwEl6G+(1)
>>348
とりあえず、数メートルレベルでのボーリングなら
ドライな状態で、アポロ15,16,17とルナ24でやってるけどね。
350: [sage] 2024/01/29(月) 09:18:29.47 ID:367ULxTv(1)
頑丈な基礎が必要な高層ビル建てる訳でもあるまいしボーリング調査が必要か?
建物倒す風もなければ基礎を侵食する雨もない月の地震も最大マグニチュード4で震度1相当
低い建物なら月面を平らにして置くだけで構わないだろう
351: [sage] 2024/02/12(月) 00:22:57.06 ID:OJD+/g5d(1)
そう言えば
月に花崗岩が存在する可能性があるんだな

それならコンクリートに
って、まずは水と石灰岩の代わりを見つけないと…

月面の裏側で熱を発する巨大な構造物を発見
外部リンク:nazology.net
352
(1): [sage] 2024/02/27(火) 19:03:02.93 ID:8t44wNiT(1)
量子コンピュータが実用化されたら扱える情報が桁違いになって人間の転送も可能だろ
353: [] 2024/03/06(水) 13:42:21.98 ID:yIPEY2rG(1)
【速報】KDDI、月面での基地局設置に成功、povoのSIMを持参すれば24時間365日使い放題 [422186189]
2chスレ:news
354: [sage] 2024/03/06(水) 19:05:28.06 ID:iPGzaaA6(1)
>>352
ちょっとのミスで即死だがな
ロケットでも同じか?
ハエ男になるよりロケットの方がマシかも
355: [] 2024/03/19(火) 18:57:23.36 ID:xKzvG9Yv(1)
世界初「月面で水素・酸素を生成」へ 今冬打ち上げ 高砂熱学
動画リンク[YouTube]

356: [] 2024/04/30(火) 15:44:47.12 ID:ouqEOhvK(1)
高砂熱学のリリースはこれか

世界初となる月面での水素・酸素生成へ挑戦 「月面用水電解装置」完成、月への輸送を担う?ispaceへ引き渡し
外部リンク[html]:www.tte-net.com
>概形は、縦 300mm ×横 450mm ×高さ 200mm です。

24Uくらいね
357: [] 2024/05/02(木) 08:34:00.69 ID:7HBXoVEq(1)
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
省1
358: [sage] 2024/05/03(金) 10:04:28.42 ID:Fr0Iw0dO(1)
月面に宇宙船の燃料工場、JAXA計画…水から水素作るプラント開発へ
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
>月の水から燃料を作る技術を独自に確立し、月面で2035年以降に燃料工場を着工、40年までの稼働を目指す。
>略
> 試算では、月で継続的に活動するのに必要な燃料は年間57・6トン。JAXAはこれまで、プラント大手・日揮ホールディングスの海外事業会社「日揮グローバル」(横浜市)などと契約し、技術実証用プラントの概念設計を進めてきた。
> 今年度以降、月面環境を模した実験施設の国内整備に向け、協力企業を公募する方針だ。産官学の技術実証を経て、月面で30年代に地盤調査、35年以降に工場着工という長期計画を描く。

うーん、どうかなぁ、、、
359: [sage] 2024/05/15(水) 16:49:59.58 ID:wn3DoCfA(1)
原料の水を集める方が面倒くさそうだなあ
永久影の中と言っても氷でが剥き出しになってる訳じゃないだろうし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.975s*