[過去ログ] 【MMTスレ】自民党が「ⅯⅯT勉強会」、出席者から賛否両論【ソースが出たので立ててみた】 (733レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65
(1): [sage] 2019/12/03(火) 18:59:05 ID:YP/R1Cu0(1/9)
MMT否定論者は「そんなムシのいい話があるわけが無い」
みたいな感覚論が多い
しかしこれはお金を使えば無くなる資源と勘違いした前提による感覚
お金は資源では無いし使っても無くなるわけではない。所有者が変わるだけ

勿論刷れば刷るほど金持ちになるというムシのいい話は無いが、これは日本全体の話であって
(単に発行数に応じて金の価値が薄まるだけ)
刷れば刷るほど政府が儲かると言うのは事実だ
政府が儲かると言うと語弊があるが、これは要は税金を徴収すればするほど政府が儲かると言う次元の話と同じ
税金の代わりに金を刷るという事だ
政府が儲かった分、民間の持つ金の価値が自動的に薄まる
省14
66: [] 2019/12/03(火) 18:59:39 ID:YUWmxG5f(9/37)
>>58

君の理論の大前提は「永遠の経済成長ありき」のありえない理論ですよね?
67: [] 2019/12/03(火) 19:01:39 ID:YUWmxG5f(10/37)
>>55
MMTこそ日本経済と財政の突破口と言いたげな お花畑的理論に警鐘しているだけ
68: ◆ElliottbHk [sage] 2019/12/03(火) 19:01:46 ID:DRXpUZqe(5/8)
だいたいのまとめ。

Z「無い袖は振れねーんだよ!予算編成どうすんじゃ、税収分だけで財政回すぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
リフレ派「バッカ、順序逆に考えろや財政良くなれば税収自然に増えること理解しろ」
Z「(゚Д゚)ハァ?そんな理想論で予算組めねえんだよ増税じゃオラオラ」
MMT「インフレを起こせば税収増えるでしょ、行きすぎてから増税すればインフレも止めれるし一石二鳥でお得ですよ?」
リフレ派「お前らはもっと理論をしっかり組め、数式書いてみ?」
69
(1): [] 2019/12/03(火) 19:01:50 ID:onuz/Ihq(14/35)
>>64
修正資本主義とか福祉国家って単語知らないのかい…?
70
(1): [] 2019/12/03(火) 19:03:49 ID:KbJUDi6o(2/3)
自国通貨建て政府債務は、民間の黒字。
政府は通貨をいくらでも供給できるし、債務を気にするより、
民間の景気が良いほうが、ラッキー、ハッピーのはずなのに、
俺たちは、俺たちの借金を返してぇんだよとやらかす、、、、、、、
真面目も度を超すと、ただのガイキチ。
それとも、ただの自己中?
71: [] 2019/12/03(火) 19:07:48 ID:YUWmxG5f(11/37)
>>61

おっしゃる通り!

インフレ率さえ気を付けていれば>>>日本はいまだに鎖国の国かよ?

アナタが指摘するように タラレバばかりの机上の空論!
だからこそ MMT論者に
プラザ合意を知らないのか?と 上記したんだよね〜
日本一国で気お付ければなんとかなると思っている時点で、グローバル社会から置き去りになっている考え方!
72: [] 2019/12/03(火) 19:08:15 ID:onuz/Ihq(15/35)
インフレ抑制策なんて、日本が20年やってきた事でわかってる。

それと、なんでインフレ抑制が手動による増税だけと決めつけているんだい?

累進課税がなんのためにあるのかわかっているのだろうか?

累進課税には、景気の自動安定化装置としての機能がある。

その事を理解しているのだろうか?
73: [sage] 2019/12/03(火) 19:08:33 ID:0na6g2P9(2/3)
MMTを支持するしないの前に、MMTの提唱者たちが言っていること把握しないと。
MMTが批判しているもの掲げて「MMTならこれができる!」or「そんなことしたら大変だ!」って
メチャクチャなこと言っている人多いんだよ。
話がごちゃつくのもその辺りのことだろうし。
74
(1): [sage] 2019/12/03(火) 19:09:15 ID:baG274Nk(1)
スレタイに環境依存文字
75
(1): ◆ElliottbHk [sage] 2019/12/03(火) 19:12:27 ID:DRXpUZqe(6/8)
>>64
じゃあ、なんでソ連の国家統制経済は破綻しちゃったんですかー?
キューバはどうして経済発展できなかったんですかー?
なんで?小平が自由経済のエッセンスをいいとこ取りしたら経済は発展したんですかー?
全部資本主義に勝てなかったからじゃないんですか?

格差に関してはそれこそ社会全体のコストとして計上すべき話ですよ。そこのさじ加減だけで済む話であり、制度の欠陥の次元ではない。どう予算を配分すればいいかって話です。
米民主党が推し進める大きな政府論はそこに力点を置いてます。そしてそれこそが本家MMT論者の意図してるところです。
76: ◆ElliottbHk [sage] 2019/12/03(火) 19:13:13 ID:DRXpUZqe(7/8)
>>74
単純にコピペしたら文字化けしちゃったの、わざとじゃないんだごめんよー。
77
(1): [sage] 2019/12/03(火) 19:13:54 ID:YP/R1Cu0(2/9)
>>61
財政赤字が問題では無いというのは真実
財政赤字というのは要は民間の黒字という事で、外国に流れてさえいなければむしろ推進までする類の物
実際推進しているからこれだけの赤字が累積しているわけだが、これを減らそうとすればどうなるかはバカにでも分かる

じゃあ赤字にも黒字もならずに最初からバランス良くやるわけにはいかなかったのか?
と言う人がいるが、これも得策では無い。
財政赤字にして民間の経済を膨らませるのは、言ってみれば一種のパワーアンクルの様な物で、仮想経済を膨らませることで
実体経済もそれに追いつこうと急速に成長していく。筋トレで筋肉が成長するように
借金や仮想経済無しで成長させようとしたら、成長率はせいぜい16世紀の世界経済程度にしかならない。
日本に限らず政府に限らず、19世紀以降加速度的に世界経済規模が拡大したのは、この仮想経済によるものが殆どだ。
省8
78: [] 2019/12/03(火) 19:18:34 ID:onuz/Ihq(16/35)
民間部門の赤字は、バブルと言う事。

民間の赤字の拡大には限界があり、限界を越えるとバブル崩壊 金融危機となる。

日本のバブル崩壊と、米国のサブプライムローンショックはその典型。
79: [] 2019/12/03(火) 19:18:39 ID:S6A6g2t1(1)
MMT自体は、現実を説明してるだけ。事実だから賛成も反対も無い。
MMTを応用して政策にするところでは議論の余地がある。
80
(4): [] 2019/12/03(火) 19:18:49 ID:YUWmxG5f(12/37)
>>70
本当に我々未音感の資産となっているのなら
財務省を始めとする日本政府は 
おめでとうございます日本の借金は1000兆円を超えました!
あなた方民間一人当たり平均900万円の資産が形成されましたと言うべきで
国民一人当たりの借金に換算すると〜 などと言う筈がない!
つまり
政府は誰か(国)の負債をダレカ(国民)に返済させる気満々だからこそ 
我々国民に対し 国民一人当たり平均○○百万円の借金が増えましたと言うのです!

政府が我々国民に向けて発するトーク一つとっても
省2
81: [] 2019/12/03(火) 19:21:44 ID:onuz/Ihq(17/35)
>>80
はあ…
なんで、財務省や政府が本当の事を言うと思っているのか…
82: [] 2019/12/03(火) 19:22:58 ID:VTnXVhjy(1)
>>80
現実よりも財務省のいうことの方をを信じるとは。
竹中平蔵が喜びそうな人だね。
83: [] 2019/12/03(火) 19:25:02 ID:4SNBvNnq(1/3)
ソ連って何だ
また上念か
三橋が笑いながら論破してたぞ
84: [] 2019/12/03(火) 19:25:12 ID:onuz/Ihq(18/35)
財務省のHP行って、格付け会社への意見書なる物を見れば良い。
自国通貨建て国債で破綻はないとかなんとかと載っているぞ。
85: [sage] 2019/12/03(火) 19:27:12 ID:YP/R1Cu0(3/9)
>>80
それは違う
財務省が財政赤字を「国の借金」と言い張る8のはそれがプロパガンダだから
「国民の借金」と言っているのは一部マスコミだが、これは単なる分かって無い低脳なのか
財務省に忖度してプロパガンダを勝手に自主強化しているのかは分からない
86: [] 2019/12/03(火) 19:29:07 ID:onuz/Ihq(19/35)
国債刷った分、民間経済にしっかり入ってきているけど、企業の内部留保とか、庶民の貯金とかで、塩付けにされてたら意味ないわけ。
それらが循環し出したら、経済は良くなる。

が、政府の20年の失政にさらに進行形で失政して苦しいのに使う思うか?
87
(2): [] 2019/12/03(火) 19:29:23 ID:YUWmxG5f(13/37)
>>65

日本政府が国債をジャブジャブ乱発し 経済が活性と見せかけて 
実は
日本の一部勝ち組企業と 多くの外資系がMMTで生まれた日本の富を独占し 
国債追加発行分で生まれた日本の富の大半が海外の勝ち組へと流れてゆくことは計算外?

誰かの負債(日本)は誰か(外国)の資産にもなるとも言えるよね

MMTは いまだに日本が鎖国時代ならおっしゃる通りの理論ですが
世界情勢と 相手国との対外合意内容次第で簡単に崩壊ですよ!

そういうグローバル社会から完全に置き去りになっている鎖国成立理論にしか思えない
88: [] 2019/12/03(火) 19:31:59 ID:onuz/Ihq(20/35)
>>87
日本の外需依存度は?

基本的に国債は国家予算に計上されるが、予算の内訳はなんだい?

国民への社会保障関連がほとんどだろう?
89
(1): [sage] 2019/12/03(火) 19:33:20 ID:YP/R1Cu0(4/9)
>>80
大体ホントに国や財務省が将来国民から金を巻き上げようと思ってるなら
それを予め予告するはず無いだろ
ちょっと考えたら馬鹿でも分かる

国民から金を巻き上げようとすればその手段はただ一つハイパーインフレにすることだけど
ホントにハイパーインフレにするなら、全力でその気配も無いように隠蔽して
ある日突然ドーンとくる
ハイパーインフレは人為的に起こさない限り起きない
実際、過去多くの国がこうやって国民資産をブルドーザーのようにカッパいだ歴史がある(日本も含む)
90: [] 2019/12/03(火) 19:35:52 ID:YUWmxG5f(14/37)
日本一国の操作でどうにでも出来るかの如くのMMT理論が成立するのなら
日本国一国の都合で 株価操作も出来る筈
レートも操作できる筈
海外の情勢に大きく左右さえながら なぜインフレ率に気お付けて〜なんて
世界情勢無視したムシのいい空虚な大前提が言えるのだろう?
しかも
安倍政権デフレ脱却政策に舵とっているよね?
国債乱発させて市場にジャブジャブ金を流して インフレ率に気を付けましょうって?
もうその時点で理論が破綻しているのでは?
91: [sage] 2019/12/03(火) 19:37:47 ID:YP/R1Cu0(5/9)
>>87
結局最後はそう言う陰謀論に逃げるが
MMTで集めた金を何か良く分からない悪の組織やらフリーメーソンやらイルミナティらが独占して奪うのなら
現在でも税金で集めた金を良く分からない悪の組織やらフリーメーソンやらイルミナティらが独占して奪ってないとおかしい
何故税金なら奪えなくてMMTなら奪えるのか良く分からない
どっちも調達先が違うだけで、国家予算であるのは同じなのに
92
(2): [] 2019/12/03(火) 19:40:44 ID:YUWmxG5f(15/37)
>>89

その通り!
日本政府も一度ハイパーインフレに誘導した前科があるんですよ
そして現在の借金率
そしてこの段になって アメリカの経済学者から湧いて出てきたMMT理論!
この理論に乗って 
最後に金を総取りできるのはどの立場の誰?って話
93: [sage] 2019/12/03(火) 19:43:31 ID:YP/R1Cu0(6/9)
ベーシクインカムと絡めて話す人も多いが
ベーシックインカムの最大のリスクは、実際に導入したときに国民という多数体がどう言った行動を統計レベルで行うのか予想しづらく
コントロールも出来ないという事。実際社会主義はそれで失敗した

MMTは中央銀行と政府予算の話なので完全にコントロールする事が可能
不安要素はインフレだけだがインフレも実はほぼコントロール出来る
現在コントロール出来ないのは日銀と政府にその権限が無いから

ハイパーインフレとか言い出すヤツは完全に嘘吐きか何も知らない無知なヤツなので聞く必要は無い
ハイパーインフレというのは人為的に起こすもの
94: [sage] 2019/12/03(火) 19:47:19 ID:YP/R1Cu0(7/9)
>>92
経済成長させるためにわざと財政赤字を増やしてるのに、そこでわざとハイパーインフレにするわけ無いだろ

お前が言ってるのは。子供を育てる為に毎日食事を作って与えている母親が、将来突然豹変して
1日で米100合食わせて殺そうとしている、と言ってるような物
殺すなら今すぐ食事を与えるのをやめて餓死させればいい話で、動機も目的も無い支離滅裂な妄想を
語るのはいい加減やめて欲しい
95: [sage] 2019/12/03(火) 19:48:19 ID:8xPQABpr(1/4)
小渕財政の焼き直しなんだから雇用が改善してインフレになるという経路はないだろ。
財政悪化してそのうちインフレになるだけで。
96
(1): [] 2019/12/03(火) 19:49:21 ID:4SNBvNnq(2/3)
何がハイパーインフレだよ
日本が破綻したのは過去2回
西南戦争後と第二次世界大戦後
戦争に負けて時の政府がなくなり
ハイパーインフレになっただけじゃないか
アメリカ統治下のGHQが預金封鎖と新円切り替えやったのに日本政府の責任にするなよ
97: [] 2019/12/03(火) 19:51:32 ID:YUWmxG5f(16/37)
>>69
君の言う習性資本主義とは 富める者はますます富んで以下同文は搾取され続ける資本主義経済の変形の事かな?
また
君の言う福祉国家って
例えば 212万人に増えた生活保護受給者への3.8兆円の国家予算を問題視し
その傍ら たった5.7万人の国家公務員に5兆円の国家予算を組む 特権優遇の歪んだ福祉体制の事でしょうか?
98: [] 2019/12/03(火) 19:54:42 ID:4SNBvNnq(3/3)
修正資本主義はアメリカ大統領候補の
エリザベスウォーレンだろ
彼女の政策がそう呼ばれている
99: [sage] 2019/12/03(火) 19:56:39 ID:YP/R1Cu0(8/9)
>>92
後、言って置くが。ハイパーインフレというのは人為的に起こすものだが
人間がやる以上必ず目的や理由があって行う。

言うまでも無うが、戦後日本もワイマール体制のドイツもオーストリアも敗戦がその理由
ブラジルやアルゼンチンは対外債務
メキシコも対外債務だが、ペソが過大評価されていたところに内乱発生でカントリーリスクが100倍増と評価されたのが引き金

歴史上意味も無くハイパーインフレを起こした国は無い。
(強いて言えばジンバブエやベネズエラだが、これは最初から経済破壊が目的と言え無いこともない)
100: [] 2019/12/03(火) 20:01:18 ID:s7zJ4vZ7(1/3)
M もっと〜
M もっと〜
T 突いて〜
101
(1): [] 2019/12/03(火) 20:02:14 ID:YUWmxG5f(17/37)
>>96

日本ってアメリカに戦争で負けたんだよな!
MMTってアメリカ発だよな

戦争も この先未来永劫永遠に起きない保証があるのの如くのタラレバ
日銀と政府に権限が無いのに タラレバ

全てのタラレバで成立する理論を妄信している方が無理筋なんですよ!
ハイパーインフレは先に出した人の話に乗って書いただけ
問題はインフレ率を調整しなければならない
しかし 現実は国債を日銀が直接買い入れは出来ない
省1
102
(2): [sage] 2019/12/03(火) 20:04:18 ID:YP/R1Cu0(9/9)
>>101
理論なんだからタラレバに決まってるだろ
何書いても論破されるからって何唐突に意味不明のこと語ってるんだタコ
103: [] 2019/12/03(火) 20:08:50 ID:s7zJ4vZ7(2/3)
イカ「俺は臭い…」
104
(1): [] 2019/12/03(火) 20:13:46 ID:YUWmxG5f(18/37)
>>75

なんで今更 純共産国家の話持ち出してるんですか〜?
なんで習近平政権時代の今に 今更の?小平の時代の話を持ち出してるんですか〜?
資本経済オンリーが至上なら 
なんで日本やその他の資本主義経済の先進各国は現中国に経済戦争で負けてるんですか〜?

今の中国は 共産国家でありながら資本経済に国家ぐるみで積極的に乗り出し
いまではGDFP世界大2位である現実を知らないんですか〜?

俺が書きたかったのは
資本主義経済を加速させても格差ばかり生み出してダメ
共産主義体制だけでは当然ダメ
省3
105: [] 2019/12/03(火) 20:15:41 ID:YUWmxG5f(19/37)
>>102

妄想の理論に 日本の未来を託そうと夢見てんじゃぁないよね〜
痛いお花畑と思われちゃうよ!
106: [] 2019/12/03(火) 20:16:43 ID:s7zJ4vZ7(3/3)
ダメよ〜
ダメ〜

中はダメ〜
107: [] 2019/12/03(火) 20:18:25 ID:ziulmb4E(1)
#東京新聞
#望月記者
シンクライアント方式は復元できないという答弁に識者等から復元できる場合もあると指摘。
他省庁は名簿を出したが、内閣府はなぜ1年未満という新たなルールで廃棄したのか疑惑が出ている。
復元できるか専門業者に検証させる考えは?

#菅
今回だからやったんじゃない

#嘘つき
108: [] 2019/12/03(火) 20:18:43 ID:h5hy4V7Q(1/2)
>>6
ネタだろ。
109: [] 2019/12/03(火) 20:20:12 ID:YUWmxG5f(20/37)
>>102

実は、妄想妄想と一蹴され続け
自分の方が論破され 怒り心頭になったか?
それは申し訳ない
だって タラレバばかりの理論にこれ以上本気かけても「所詮タラレバ理論」だよってオチが痛い!
110
(1): [] 2019/12/03(火) 20:21:14 ID:h5hy4V7Q(2/2)
>>61
総消費が総生産とイコールになるケインズの悪魔の方程式が国の経済力として使えない。のなら、流通量を増やして、市場にお金が回ってる様に見せる様にするんだろ。
111: [] 2019/12/03(火) 20:23:27 ID:YUWmxG5f(21/37)
MMT理論って「成立させ続ける重要部分」が、ほぼほぼタラレバばかりを前提としているから
大人はその妄想に一口乗れない!
112: [] 2019/12/03(火) 20:24:46 ID:+tDavlY7(1)
破綻させて私権を手にしている連中だけが儲かるシステムに変わりなし。
113: [] 2019/12/03(火) 20:28:45 ID:YUWmxG5f(22/37)
MMTを時限的に成立させても期限が切れたら巨額負債が残る
されど
政治力を用い 
更に他国の干渉を受けずMMT理論を「未来永劫成立させることも確実に不可能」
よってタラレバ夢話!
114: [] 2019/12/03(火) 20:30:13 ID:YUWmxG5f(23/37)
>>110

アベコベのミクス理論ですな!
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s