[過去ログ] SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2009/08/18(火) 15:35:09
SKnetから販売されている地デジチューナーのMonsterTV HDU/HDPと相当品のため初心者質問スレです。
SKnet MonsterTV HDU/HDUS/HDUSF/HDU2/HDUC/HDP/HDP2/HDPG/HDP2G
ロジテック LDT-FS100U
クイックサン QRS-UT100B
質問する前に、同じ質問がないか、当スレ、過去スレ、関連スレ、各種サイトを確認しましょう!
動作は一度にあれこれせず1つ1つ確認しましょう!
また、>>2-10ぐらいのテンプレートに掲載された情報は必ず読んでください。
質問するときは、純正アプリなどで、本体が故障していないことを確認してから...
◆どこに書いてあるやり方で ※どこのサイトを参考にしたか、必ず書いてください。
■HDUS まとめ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HDUS+%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
■HDUS wiki http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HDUS+wiki&lr=lang_ja
◆どのようにやって
◆どう駄目だったか
を正確に書いてください。 特に駄目だった時に表示されるメッセージは、内容をそのまま書いてください。
純正アプリが動作しない環境で、使いたい場合は、それなりの知識と、努力が必要です。
2 2009/08/18(火) 15:35:55
■前スレ・過去スレ
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part9
2chスレ:avi
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part8
2chスレ:avi
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part7
2chスレ:avi
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part7
2chスレ:avi
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
2chスレ:avi
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
2chスレ:avi
MonsterTV HDU/HDUS/HDUSF/HDU2 初心者質問 Part4
2chスレ:avi
【改造済】MonsterTV HDUS 初心者質問スレ3【専用】
2chスレ:avi
【改造済】MonsterTV HDUS 初心者質問スレ2【専用】
2chスレ:avi
3 2009/08/18(火) 15:37:14
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
良い例
【型番】MonsterTV HDUSF
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Duo Q6600
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【BonDriver】BonDriver_nnb_009
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】TVTest ver.0.5.51
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?
悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
4 2009/08/18(火) 15:38:09
■よくある質問
・音声だけ出て映像が出ない
MPEG-2 のコーデックを入れます。また、コーデックによっては動作しませんので注意してください。
設定のデコーダの部分で、ちゃんと動作するデコーダを選択してください。
MPV Decoder Filter か ATI Mpeg Decoder Filter が動作確認がとれているので確実だと思います。
・録画した番組を再生すると違う番組が再生される
・BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
録画の設定で「現在のサービスのみ録画する」のチャックを入れるか、TsSplitterで分離するなどしてください。
・UDP で複数起動できない
ポートをデフォルトの1234のままにすると、複数起動時にエラーが出ます。
(BonDriver_UDP で最初にポート1234を bind するために、既に使われているとエラーになる)
コマンドラインで /port 1235 などとして、デフォルトのポートを1234以外に設定します。
・「BonDriverの初期化ができません」と表示される
BonDriver からエラーが返ってきたためです。
具体的にどのようなエラーが起こったのかを、呼び出し元のプログラムから知る方法はありません。
大抵の場合、デバイスが認識されていないか既に使用中だと思われます。
・NHK教育/放送大学で映像が正方形に表示される
CyberLink 等のデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで起こるようです。
レンダラをデフォルト以外にしてみてください。
・キャプチャで固まる
レンダラに VMR9 Renderless を使用してください。
・音量を最大にしても音が小さい
右クリックメニューから [音量] -> [音量増幅] を選択してください。
5 2009/08/18(火) 15:39:00
・メモリ使用量が多い
メモリを使っているのは DirectShow の部分(主に MPEG-2 デコーダ)です。
MPEG-2 デコーダで DxVA を使用するとやたらにメモリ使用量が増えるので、オフにするか、DxVA を使用しないデコーダにしてみてください。
録画のみ行う場合は、コマンドラインオプションで /nodshow を指定すると、メモリ使用量がかなり少なくなります。
・かくつく・音ずれする
右クリックメニューから [リセット] で直ることもあります(ただし、固まることもある)。
また、INI ファイルの [Settings] に UseAudioRendererClock=no と指定すると改善することもあります。
・ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定します(詳しくはヘルプ参照)。
ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認します。
・起動時にアンチウィルスソフトが反応する
アクティブでない時もリモコンを使えるようにするためにキーボードフックを使用していますが
これはキーロガー等にも使われるためにアンチウィルスソフトが反応してしまうことがあります。
アンチウィルスソフトで除外設定するか、設定でアクティブ時のみリモコンを使用するようにします。
・ブルースクリーンが出る
Windows 2000/XP/Vista でブルースクリーンが出るのは、ほとんどの場合ハードかドライバの問題です。
6 2009/08/18(火) 15:40:12
とりあえずテンプレここまで。
PT1・PT2初心者質問スレからぱくって不要そうなのを消しただけ。
7 2009/08/18(火) 15:44:02
おつです
8 2009/08/18(火) 15:54:25
TS録画対応機種暫定リスト(SKNET系のみ抜粋 2009年7月11日修正)
■USB接続
-SKNET
☆HDUS(地デシ缶チューナ、生産終了)
☆HDUSF(HDUSのハード改造対策版、●つき、生産終了)
☆HDUSF 白ラベル版(HDUSと同じ仕様のF、●なし、S/Nなし、生産終了)
※HDUC(地デジシリコンチューナ、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDUC Gold(地デジシリコンチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDU2(地デジシリコンWチューナ・シルバー筐体、ASIE5606B搭載品に限る)
-SKNET(OEM)
☆HDU(DELL専売、地デジ缶チューナ、生産終了)
☆LDT-FS100U(ロジテック、地デジシリコンチューナ、ブラック筐体/ゴム足付属、生産終了)
☆QRS-UT100B(クイックサン、地デジシリコンチューナ、ブラック筐体、生産終了)
☆QRS-NT100P(クイックサン、地デジ缶チューナ/PCIスロット装着/内部USBヘッダピン接続、試作品、生産終了)
■PCIスロット接続
☆HDP(地デジ缶チューナ、生産終了)
☆HDP2(地デジシリコンWチューナ、生産終了)
※HDP Gold(地デジシリコンチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDP2 Gold(地デジシリコンWチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
※印の機種の後期ロットは暗号化チップがASIE5607に仕様変更のためTS抜き不可能・解析神によるASIE5607対応BonDriver開発を待て!
ASIE5606B・抜きOK ASIE5607・抜き不可
HDUC 18619B・18619C 18619D・18619E
HDUC Gold 18789B 18789C
HDU2 17868L・17868J 17869F2(外箱にダビング10対応と印刷)
HDP Gold 18479C 18479D
HDP2 Gold 18859C・18859D 18859E
HDPS(HDP Goldのダビ10ソフト省略版)はASIE5607搭載品報告あり・ASIE5606B搭載品は未確認
☆印の機種は生産終了品のため仕様変更なし・ASIE5606B or ASIE5606搭載の鉄板TS抜き可能品なので安心して買うべし!
9 2009/08/18(火) 15:55:45
機種リスト忘れてた。
>>8もテンプレでいいんだよな?
10 2009/08/18(火) 16:04:41
1おつ
11 2009/08/18(火) 17:24:09
246 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/05/06(水) 17:52:47 ID:/Q6S/aEZ
質問じゃなくてあれだけど、とりあえず動作報告
MB GA-EP45-UD3R
OS Vista Home Premium 32bit
この環境でHDPとHDP2の2枚挿しを行ってみたところ
>>6にあるようなデバイスを見失う現象が発生した
両方ともPCIなのでさすがに毎回抜き差しするわけにもいかず困っていたが、
過去ログにあった「SKNET_AS11Loader.inf」と「SKNET_AS11Loader.sys」を
「MTVHDU_080701_Drv.zip」のもの(公式からは消えてたのでネットで拾ったやつ)と
入れ替えてドライバのインストールを行うという方法を試したら
無事に2枚とも見失うことなく認識するようになった
これがHDP・HDP2だけじゃなくUSB接続のチューナーでも通用するかわからないけど
複数台運用で2台目以降を見失う現象が起きる人はこの方法を試してみる価値があると思う
とりあえずこのやり方を書いてくれた人ありがとう
12 2009/08/18(火) 17:50:50
この方法でもHA06じゃ駄目なのかな
13 2009/08/18(火) 20:43:50
14 2009/08/18(火) 21:46:25
未対策版HDUSが最強だね
15 2009/08/18(火) 21:54:46
逆に未対策版HDUSだけハードウェア的に不具合持ち
Fか白ラベル版なら修正されてるけど
16 2009/08/18(火) 22:59:51
前スレ965です。
>BonDriver_HDUSではないと思います。
BonDriverについて聞かれてるんだから使ってるBonDriverは書くのが普通だろう?
そんなにあやふやじゃ問題も解決せんよ
>BonDriver_の意味がよくわかりませんでした。。ぐぐっても出てこなかったです。。
17 2009/08/19(水) 01:08:00
>Monster TV HDUを買いました。
>信号レベルは32-35くらいです。
このスレの名前と、ここから考えりゃ、まず間違いなく純正ソフト使いでしょ。
そして純正ソフトの「信号レベル」は、大体50くらい必要だから、
単純に電波不足。確認後に信号加工してなきゃ文句いえばいい。
18 2009/08/19(水) 01:16:45
前スレの>>970,991
/chspace 1でもだめか・・・とよく見たらオプションに
/tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A って書いてるけど/tvrock削って
/d BonDriver_nnb.dll /DID A /chspace 1 に書き直してみて?
TvRockOnTVTest.tvtpはチャンネル切替修正版4(up0189.zip)を使ってる?
TerrestrialIndex=1の行先頭の;は消してる?
TvRockのチューナー設定でチャンネルを+13ってのはch2ファイルの
NHK総合,1(チューニング空間),28(チャンネル),1(リモコン番号)・・・・・・・・
の28に+13で41にするんだけどOK?
チャンネルで1つ 0 になっているってのはどういうこと?
19 2009/08/19(水) 15:22:28
最初期のHDUS(おねえさんパッケージ)をぬるま湯を見ながらwindows vista x64に導入しようと思ったんですができません
windows xp sp3では問題なく動いていたhdusです
1.ReadyDriver Plusをインストして署名を無効(再起動して)
2.日立のx64未対応カードリーダHX-520UJしか持っていないので
MTVHDU_080701_DrvにYN_JP+XOR+カードリーダーパッチを当てる
3.msxml6_x64.msiとmsxml6.msiをインスト
msxml6_ia64.msiはインストできなかった
4.2で当てたドライバのフォルダにある
SKNET_AS11Loader.infをup0264.zip(BonDriver_nnc4hd)のomake2にあるSKNET_AS11Loader.infで上書き
sknet_asv5211_loader.catをup0264.zip(BonDriver_nnc4hd)のomake2にあるsknet_asv5211_loader.catで上書き
SKNET_AS11Loader.sysをV1.08.05.22.080522.zip(KWorld Driver)の
\data\x64\AS11Loader.sysをSKNET_AS11Loader.sysにリネーム後上書き
5.Monster TV HDUSをPCへ接続する
AUSBDTV→インスト成功
SKNET HDTV→ドライバがみつかりません
SKNET IR2HID→ドライバがみつかりません
になってしまってTVTESTで視聴できないです
ちょうどhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/34364/35143/53333834/list_comments
のコメントにある状態とまったく同じ症状です
解決策があれば教えていただけると幸いです
それと、ぬるま湯にあるリモコンの電池残量確認はなんの為にあるのでしょうか?
以上よろしくお願いします
20 2009/08/19(水) 15:32:25
2.は必要無い32bit専用で古いやり方だし
利点がWIN2kで動かす時用ぐらいだし
UUSBD一本ででやればいい
まずは各種ソフトのテキストぐらい読んでくれ
21 2009/08/19(水) 23:17:42
HDUSは64bit版uusbd使えるけどHDUSFは使えないからなぁ…
22 2009/08/19(水) 23:19:42
久しぶりの転売屋乙
23 2009/08/19(水) 23:21:51
>>18
さんきゅうです!
下記の点修正で動作確認しました.
>/chspace 1でもだめか・・・とよく見たらオプションに
>/tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A って書いてるけど/tvrock削って
>/d BonDriver_nnb.dll /DID A /chspace 1 に書き直してみて?
/tvrock というのは導入方法(wiki)に書いてあったので
そのままにしてました.
ただ,設定−チューナ の 実行アプリ(視聴・無)テスト ボタンでは
うまく作動せず,ためしにタイマー録画するとうまく行きました.
ch2ファイルの中でチャンネルで1つ 0 になっているってのは本当です.
CATVなので+13でtvrock用には13となるみたいですが…
次はサーバにチューナを取付けてチャレンジ予定です.
24 2009/08/20(木) 00:09:07
>>22 事実だろJK
25 2009/08/20(木) 00:14:42
HDUSFで64bitも使えるし使ってるけど?
26 2009/08/20(木) 09:49:20
テンバイヤー必死すぎ
まだ在庫あまらせてんの???www
27 2009/08/21(金) 11:56:50
助言どおりUUSBD一本ででやればとのことで
早速インストールしてみました
無事にUUSBDが入って正常に動作中となったのですが
TVTESTで視聴しようとすると”IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました”
と出てしまいます、それでデバッカのnnb4hdus_009D0.zipを導入してしてログをみると
VID 5211 PID 1738のUSBデバイスを見ようとしているので
INFのHDUSのVID PIDを上記の数値で修正してみたんですが
同じ結果でした
未対策のHDUSでのX64導入の方法があるページがあれば教えてください・・・
ぜんぜんわからんです
28 2009/08/21(金) 15:42:53
BonDriver_nnc4hdの付属テキストとに書いてあることで出来る
実際に使うBonDriverはnnbかHDP2になるけどね
HDUC辺りのx64用ドライバに付属の純正のSKNET_AS11Loader.sysが出てるので
KWorldのは基本的に使わなくていい
リモコンはHDUCのDriverのinfを書き換え(書き換え箇所は多め)で使えるようになるので使うなら導入出来る
なにかやってないのか余計な事をして失敗してるだけだと思うぞ
29 2009/08/21(金) 16:02:40
調べたら
AUSBDTVにAS11を入れてVIDとPIDが変わるんですね
AS11を入れたあとのSKNET HDTVのドライバさえ入れば・・・
30 2009/08/21(金) 16:04:01
>>28
ありがとう、やってみます!
31 2009/08/22(土) 12:59:36
初期型 未対策 HDUS 内臓カードリーダ使用 VISTA x64 で無事動作しました
後ほど手順をまとめてレスします
ありがとうございました〜
32 2009/08/22(土) 22:25:03
U2の対策版が抜けないって日本のハッカー、レベル低くね?
33 2009/08/22(土) 22:57:27
やる気ないだけだろ
34 2009/08/22(土) 23:58:59
クソハカーなので出来ません。
35 2009/08/23(日) 01:22:00
>>32
じゃぁ有能な君がやってくれ。
期待しているぞ。
36 2009/08/23(日) 15:08:18
対策版を買ってしまったんですね
37 2009/08/23(日) 16:48:15
それで当たり散らしてるんですね、わかります
38 2009/08/23(日) 20:50:53
>>11
HDUSFとHDPだけど、080701ドライバインストしなおしたら、HA06で両方ともサスペンド後も認識した。
貴重な情報ありがとう。
39 2009/08/23(日) 20:55:03
FとPは地雷
40 2009/08/23(日) 21:52:53
げんこつさんのU2はガチ
41 2009/08/23(日) 22:21:00
げんこつさんの所で買うと警察に情報だだ漏れ。
42 2009/08/23(日) 23:48:23
PT2が近々出るのに誰がこんな馬鹿高い物を買うのだろうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_sknet.html
43 2009/08/24(月) 00:13:23
PT2で地デジ4番組同時には2枚必要だから需要はあるんじゃない?
PT2を2枚買うより高いけど、でもPCIが1本だけで済む点は良いと思うし。
これ2枚使うと関東でも全局録画可能になるってのも一部の人にとっては
かなり魅力的だろうな。
44 2009/08/24(月) 00:16:10
関東だと12chぐらい映る所も少なくない
45 2009/08/24(月) 00:22:09
>>42
これはts抜けるのか?
だとしたらBS・CSいらない人には有りなんじゃないかと
46 2009/08/24(月) 00:22:53
8番組同時録画ってPCの負荷はどのくらいになるんだろう。
ちょっと面白いけどさすがに4番組同時録画以上はいらない気がする。
47 2009/08/24(月) 00:35:50
神奈川で、こんだけ映る
NHK総合
NHK教育
日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京
tvk
TOKYO MX
あゆチャンネル
放送大学
48 2009/08/24(月) 00:55:45
>>46
PCなんて安いんだから、もう一台用意すればいい
49 2009/08/24(月) 01:17:15
一台にまとめるってところに面白みがあるような気がするかな。
実は自分の所の環境は平均価格八千円程度のPentium MとかCeleron2.5G程度の低スペックな
4台のPCにHDUSFが一個ずつぶら下がっている状態だったりする。
関係ないけど低スペックPC同士でTvRockの連携録画させてるとdrop出やすいような気が少しする。
連携している3台はオートギアでリアルタイムにしないとdropが若干だけど出る。
連携してない一台はdropがまったく出ない。
連携の為の通信が重いのかな。
50 2009/08/24(月) 01:36:49
>>47
横浜だけどうちは下3つが映らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*