今の子供は英語覚えるの楽 (477レス)
1-

63: [sage] 2014/05/04(日) 15:08:08.73 ID:hC1tE8cq(1/2) AAS
>>57 そうか?
たどたどしいけど、それなりに結構な言葉で喋ってるぞ。
お前の耳が悪いだけ。
英語って世界中の訛りがあって当然なんだよ。 恥ずかしいことでもなんでも無い。
64
(1): [sage] 2014/05/04(日) 15:11:36.99 ID:hC1tE8cq(2/2) AAS
あれ、恥ずかしい。12月の発言に反応したのか。
それにしても寂しいな。

Oxford 教材を使ってる人居る? 結構良さそうなんだけど。
大阪の小中学校でも使い始めた様だね。
3歳児位から使える教材で、iPhone/iPad だとインタラクティブに使える。
65
(1): [sage] 2014/08/24(日) 14:58:25.23 ID:eoKX23mG(1) AAS
>>64 Oxford 教材は3歳位から豊富な教材が揃ってるから良いよね

自分は、大人用は使ってるけど子供用はOxford Picture Dictionary を見たことがある。 幼稚園生位から使えそう
音声が出るのが良いと思う 日本人は親の発音が悪いケースが多いから

Oxford 教材は全てにおいて良いと思う
親や先生用教材も同時に出てる所が良い
66: [sage] 2014/10/02(木) 12:29:47.28 ID:zv75/qRc(1) AAS
英語教育:小学5年から正式教科に…18年度部分的実施へ
外部リンク[html]:mainichi.jp
67: [] 2014/10/30(木) 07:55:04.39 ID:qM/OpWXN(1) AAS
そんなにやれる勉強がありませんぜ
68
(1): [] 2014/10/30(木) 08:34:39.06 ID:6zpU1YYp(1) AAS
>>56
俺の姉貴は7歳上なんだが俺が保育園のときに下敷きにひびがはいったのでいらないと
捨てたんだが俺がそれをなぜか所有するようになりその下敷きにアルファベットが
一覧で載ってたんだがそれを見てたら小学校あがるまえに俺はアルファベットを
覚えてしまった。中一のときに同級生の隣の席の女の子に話したら「うそおー!」と
信じてくれなかった。でも学校の成績トップクラスだったのになあ・・それでも
にわかに信じられんかったのだろうか?
69: [sage] 2014/11/04(火) 14:14:43.10 ID:Brtzemfu(1) AAS
>>68 「うそおー!」 と言うのは単なる相槌で特に深い意味は無い。
70: [] 2014/11/05(水) 05:05:13.67 ID:iI1DC2bL(1) AAS
>>65
Oxford Picture Dictionaryの赤い表紙の方を子供に買いました。
かなり食いつき良くてびっくりしてます。
71: [sage] 2014/11/11(火) 14:47:21.96 ID:os+Egq4Y(1) AAS
ミッション

このサイトのミッションはソーシャルラーニング利用して自動化英語学習を進め、
多くの学習者の方にソーシャルラーニングに参加してもらい、日本人の英語力の向上を目指す事です。

そのための効果的な英語学習法、その学習方法に沿った教材や環境を提供してまいります。

英語はつまり、言語習得は何度も練習して自動化して覚えなくては話す事はできません。
我々の脳の学習のメカニズムがそうなっているからです。

しかし、そのためには正しい理論が必要であり、より良い教材が必要であります。
そして習得に向かって努力できる学習者とそれを教える講師が必要になります。

私が長く教えた経験からはそれだけでは十分でありません。
一人で英語の勉強を続けるのがかなり難しいからです。

そこでソーシャルラーニングが大きな助けになります。他の学習者と対話練習をしたり、
英語で話したりするのは楽しいものです。そして教えたり、教えられたりする事により、
良い刺激となり継続的な学習が可能となります。
72: [] 2014/11/11(火) 14:50:09.42 ID:hOc+6U6q(1) AAS
english板 ニューカマーの皆様

複数のスレに必死に書き込みをしている ID:os+Egq4Y こと、桜井恵三は荒らしです。

彼の詳細については
外部リンク[html]:www20.atwiki.jp
を参照下さい。

彼の犯行が説明されています。
集客数も嘘です。
誇大広告詐欺にご注意を。
教材は盗作コピペです。

スルーが基本的対応ですが、彼のレスをあぼーん(不可視化)するには
「NGワード集」をお使い下さい。
外部リンク[html]:www20.atwiki.jp

windows、Mac、Android 各自の閲覧環境に応じて御利用下さい。
73: [] 2015/03/10(火) 05:19:53.85 ID:avF4IFjY(1/5) AAS
これからは英語の時代だと思って俺も子供に英語英才教育しようと思って考えてみた。

俺の場合。3歳ぐらいでカードを入れると英語音声の出る教材を買い与えられたが全くやらなかった。
当たり前だ。俺の言語レベルで理解できる内容では全くなかったからな。>>39の言う通り。
意味の分からない音声でも興味を持って聞くのは精々2〜3歳まで。それ以上になると日本語が
理解出来るようになるので、あえて意味の分からない英語を興味深く拝聴したりはしない。

意味が分からなくてもとりあえず興味を持って聞くのは2〜3歳まで。それ以上は本人が意味の分かる教材を使う。
0〜3歳までの聞き流し教材として。
アルクのこどもえいごおまかせパック 60,480円  外部リンク:www.alc.co.jp
ちょっと高いが3年分の基本教材とすれば安いもんか。後はテレビ地上波だと子供向けの英語番組が少なすぎるから
スカパーのディズニーチャンネルか、ツタヤの宅配レンタルDVD旧作借り放題プランで子供向けDVD借りまくるか。
まあディズニーしか見れないよりはレンタルの方が好きなの借りれるしコストパフォーマンスは良さそうだな。
後裏技でBBCの子供向け番組をネット経由で見る方法もあるけど、法的にグレーだしイギリス英語だし微妙だな。
74: [] 2015/03/10(火) 05:21:55.22 ID:avF4IFjY(2/5) AAS
2〜3歳になったら。 0歳からのえいご絵ずかん  本体価格4,750円
外部リンク:www.tokyo-shoseki.co.jp 小学生の英語絵ずかん 本体価格4,750円 外部リンク:www.tokyo-shoseki.co.jp
音が出るペン付き アルクの2000語えいご絵じてん 価格:14,606円 外部リンク:www.alc.co.jp
昔はカードを機械に差し込んで流すタイプが主流だったけど、今はペンタイプの時代だろうな。
これで絵を見てペンでタッチすればその場で音が出るから、CDよりダイレクトで分かり易いし、カード差し込むより簡単。
絵図鑑なので英語と日本語の同時学習にもなる。モチベーション維持の為50単語覚えるごとにお菓子買ってあげるとか、
100単語覚えたらオモチャ買ってあげるとか、エサも必要だろう。これと引き続きレンタルDVDの併用だな。

4〜5歳になったら。いよいよコースワークの開始。公文式の英語教材はペンタッチ教材で独習には中々良さそうだが、どうやら入会しないと
教材は買えないらしい。入会したら送り迎えが面倒だし、通信だと教材の採点返送に2週間もかかる。あり得ん。ボツ。本当は日本語教材の方が
日英同時勉強にもなっていいんだが、やはり日本ではそんな早期教育の需要自体があんまりなく、幼児の独習を前提にしたような教材は少ない。
普通の英語教材は中学生が対象だからまず漢字が読めない。全部フリガナふってやってもいいけどそれも面倒だ。やはりここは
海外の英語教材で英語をそのまま学ばせるのが妥当だろう。
75: [] 2015/03/10(火) 05:27:35.25 ID:avF4IFjY(3/5) AAS
海外の英語基本教材はどれがいいんだ。外部リンク[html]:www.nellies.jp のP16に有力候補の一覧があった。
やっぱりDVDとかCD−ROMがついてる方がパソコン上で音もすぐ聞けて覚えやすいだろ。音声CDもあるに越した事はない。
そしてなるべく同じ教材を長く使った方が移行期の過不足とかもないし、いいだろう。とすると、Learning World 
外部リンク:www.apricot-plaza.co.jp 最強じゃね。と思ったんだがCD音源聞いてみると一々うるさい。
内容ものぞいて見ると俺的にちょっと微妙だ。考えてみれば聞いた事もない出版社だし、発行人もどこの誰とも知れない英語教室の
おばちゃん・・・。まあ一部には好評らしいが俺的には無理だった。

次にオックスフォード出版を見ると、Let's Goシリーズ。これが人気らしい。しかしこれパソコンで使える教材がないな。
オンラインはあるらしいが。で却下。次がロングマン辞書で有名なピアソンEnglish Land。これはDVDがついてる。
外部リンク[php]:www.pearson.co.jp ディズニーキャラクターを使ってるしどうやら
日本向けの製品らしい。これで決まりか?

と思ったが一応他も調べてみよう。ケンブリッジのKid's Box
外部リンク[html]:www.cambridgejapan.org
内容的にはこっちの方がEnglish Landよりいいような気がしないでもない。
76: [] 2015/03/10(火) 05:30:22.15 ID:avF4IFjY(4/5) AAS
後はナショナルジオグラフィック系のOur World。外部リンク:www.cengage.com.mx
ここに来てやっとアメリカ系だが肝心の中身がネットで見れない。自信ないのか・・・。
英語教材はアメリカ英語ですらイギリス系の方が評判いいしなあ。

って事で、候補はピアソンEnglish LandかケンブリッジのKid's Boxかなあ。どっち使うかは子供に選ばせるか。
で、語彙集。これはさすがに日本製にしないと英英で学ばせると訳語が分からず訳分からんチャンポン言語を喋り出すリスクが高い。
CD付 英検5級 絵で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書) 単行本 – 2013/3/26 旺文社 ¥ 1,296
これだな。絵で覚えて漢字にも振り仮名がふってある。同シリーズで4級もある。3級から上はないから、読めなきゃしょうがないから
フリガナふってやるか。後は始めは一人じゃゼッテー出来ないからインターネット家庭教師
に付きっきりで見させる。慣れてきたらインターネット家庭教師減らしてトライのFAX家庭教師に徐々に移行。
会話はフィリピン人のネット英会話がびっくりするぐらい安いけど、フィリピン人はいい加減なのが多いから微妙か。
まあ当たり外れがありそうだが。金が無ければフィリピン人でもしょうがないだろう。あるいは当たりが出るまで講師変え続けるか。
どーですかお客さーん。結構調べたぞ。まだ生まれてもないのにwwww
77: [] 2015/03/10(火) 06:17:40.76 ID:avF4IFjY(5/5) AAS
まあいろいろ教材考えても結局、一番問題なのが子供のやる気が継続するかどうかなんだな。
幼少期は親がある程度付きっ切りで見てりゃやるもんだが。
つまりモチベーションを維持するアメとムチが必要だ。

これはまずレンタルDVD、ゲーム、漫画は英語版以外禁止。これでだいぶモチベーション上がるだろ?
そして英単語は1単語覚えると英語発音10円、綴り10円。英検5級で1万円、4級で2万円、3級で3万円。
などのエサも用意する。一日の英語勉強時間ノルマは1時間。やらなかったら1日500円罰金。
貯金が無ければ将来の小遣いから差し引く。それと漫画以外の英語書籍なら好きなだけいくらでも買ってやる。

このようにアメとムチでモチベーションを保ち勉強を続けさせる。という教育法で行けば俺も苦労せずに
今頃英語ぐらいペラペラだったと思うがなあ。何かと頭の悪い親を持つと大変だ。まあ俺の知能が高いのは
親のおかげか。いやどー見ても隔世遺伝だがw
78: [] 2015/03/11(水) 06:37:56.29 ID:Ygh4bEBq(1) AAS
0〜2歳児ぐらいに聞かせる聞き流し系教材は正直そんなに内容は問われないから、
幼児が興味持ちそうな音楽やキャラクターが出てくれば十分。態々高い有料ソフト買わなくても
ユーチューブでABCの歌とか出している作者のページに行けば大抵
幼児用の動画を大量にアップしているから、それを毎日1時間ぐらい見せればいい。
外部リンク:www.youtube.com
設定すれば字幕が出るのもあるから、上手くすると文字も覚える。
79: [sage] 2015/03/11(水) 15:57:02.15 ID:kIFNhjct(1/2) AAS
うちの娘、あんまりにも親のスマホ欲しがるからタブレット買って渡したら
操作を覚えていたらしく自分でyoutubeチャンネル登録して英語のアニメ見てる。
二歳過ぎから見るようになって、今三歳なったばかり位で簡単な英語話すよ。
ママー、Where are you? とか言ってて吹く。
色の名前と1〜10の数字とアルファベットも日英両方覚えた。
娘は本人曰く英語好きらしい。
ただ、親が強制したら駄目だろうと思って勉強面ではノータッチできたから、このままでいいのか迷い中。
春から幼稚園だから日本語環境が強くなるだろうし。
ネイティブの家庭教師の先生に来てもらって遊んでもらおうかなー。
ちなみに親のレベルは洋ゲーで遊んだり、日常会話簡単に出来る程度。幼稚園から親に頼み込んで英語塾に行ってて、中高は一切勉強しなくて偏差値60程度保ってた。
娘も自分位になってくれたら御の字かな。
80: [sage] 2015/03/11(水) 16:06:57.69 ID:kIFNhjct(2/2) AAS
書き忘れてました。
YouTubeではおさるのジョージとかpepperpigとかポコヨ?とかいうのを見てる。
全部英語。たまーにスペイン語とか。
見る番組もすべて本人任せ。
タブレット充電して渡すだけです。
家のテレビは一切見ません。
81: [] 2015/03/12(木) 00:43:36.73 ID:fn3HDpH0(1/3) AAS
よく見たらEnglish Landはパソコンで使えるDVD-ROMじゃなくてただのビデオだった。
Kid's Box のはCD-ROMだが。でもやっぱりEnglish Landの方がディズニーキャラ使ってる
分だけ幼児の食いつきはよさそうだし、そもそも幼児にパソコン使わせるのには不安があるわな。
って事で、English Landに決定。これはStudent Set (Student Book, Activity Book, CD) で
買わないと後からCD買うと高く付く。外部リンク[php]:www.eltbooks.com ここで買えば
6レベル全部セットでも送料込みで2万4千円ぐらいだな。

これがあればビデオもアクティビティブックも付くし、後買うのは
音が出るペン付き アルクの2000語えいご絵じてん 価格:14,606円
CD付 英検5級 絵で覚える単熟語 、同4級 2800円
ぐらいでもよさそうだ。後は英語音声のレンタルDVD、ケーブルテレビ、
無料動画、他を字幕付きで見せるのと、無料オーディオブックで足りるだろう。
小学校低学年ぐらいまでなら。これ全部やれば英検5級、4級まではまず受かる。
82: [] 2015/03/12(木) 06:56:09.80 ID:fn3HDpH0(2/3) AAS
やっぱり単語集でフリガナふってるのは4級までみたいだね。ドリルなら3級のもあったけど。
【CD付】小学生のためのよくわかる英検3級合格ドリル 
OCRでテキストデータ化して変換ソフトで漢字平仮名変換してってやってもいいけど、
先取り学習させるならその先、全部それやらないけなくなるからなあ。
やはりネイティブ並みを目指すなら英英教材を使うしかないか。
音声付きの英英単語集っていうとこれかなあ?
Just Vocabulary American Edition
外部リンク:cengagejapan.com
ケンブリッジのVocabulary in Useの方が有名だけど、
あれアメリカ版はCD付いてないんだよな。
83: [] 2015/03/12(木) 07:31:01.97 ID:fn3HDpH0(3/3) AAS
まあ3000語まで覚えればオックスフォード英英辞典が使える。これは見出し語、
例文共に英米両方の音声が入ってるから現状ではほぼ最強だろう。単語集やるより
ANCとか見て外部リンク[html]:www.jamsystem.com 頻出単語順にブックマーク
登録して覚えた方が効率いいぐらいだ。

ロングマンの英英は2000語覚えれば使えるけど例文の音声がイギリス英語だけなんだよな。
まあ金があれば2000語覚えたらロングマン買って3000語覚え次第オックスフォードに
切り替えてもいいけどたった1000語の為と思うと面倒だわな。2000語以下の語彙力でも
使えそうなのは音が出ない子供用辞書しかなさそうだ。

オックスフォード3000で覚えてないのは優先的に覚えた方がいいだろうな。
PCサイトのオックスフォード辞書3000リスト見れば直リンク付きですぐに
外部リンク:www.oxfordlearnersdictionaries.com
英英で意味が出るし2000語ぐらいの語彙力でもそこそこ意味は分かるだろう。
分からなきゃWeblioのマウスオーバー辞書使って漢字が分からなければ
外部リンク[php]:tool.stabucky.com ひらがな変換すれば
いいんだしなあ。いやほんと便利な時代になったもんだね。
84: [] 2015/03/13(金) 00:23:37.21 ID:tcjPi0YW(1) AAS
ネット英会話のフィリピン人講師なら1時間200円とかだから
顔より手元の教材をカメラで写して毎日つきっきりで見て貰えばいいと思う。
講師が多少日本語出来るか、子供が最低限の意思疎通出来る英語力がないとダメだけど。
子供はつきっきりで見てて貰わないと勉強出来ない子が多いからね。
85: [] 2015/03/14(土) 00:49:54.51 ID:tCZePdpZ(1/4) AAS
イギリス系のノーマル辞書は米英両方の音が聞けるのはいいけど、基本はイギリス英語だから
やっぱりアメリカ英語を勉強するならアメリカンの方にした方がよさそうだな。
Oxford Advanced American Dictionary for learners of English
外部リンク:elt.oup.com
Longman Advanced American Dictionary
外部リンク[php]:www.pearson.co.jp
ロングマンは2000語で解説。オックスフォードは3000語だけど、オックスの方がCD付で、
ロングマンはオンラインだけ。中身的にもオックスの方がよさそうだ。

「マイスタディ英和・和英辞典」 は音は出ないけど1万語レベルでひらがな付だから
「音が出るペン付き アルクの2000語えいご絵じてん」と
 Oxford Advanced American Dictionary の間の繋ぎとして使えそう。
86: [] 2015/03/14(土) 01:23:54.30 ID:tCZePdpZ(2/4) AAS
Oxford Basic American Dictionary for learners of English
外部リンク:elt.oup.com

定義語2000の幼児、小学生向け辞書ならロングマンよりこっちの方がよさそうだな。
これなら音も出るしマイスタディを使わなくてもアルクの英語絵辞典から直接移行できそうだ。
87: [] 2015/03/14(土) 01:55:40.48 ID:tCZePdpZ(3/4) AAS
でもどうせ後でAdvancedも買うなら同じようなの二つも買ってもしょうがないって話か。
ならやっぱり始めにLongman Advanced American Dictionary買って次に
Oxford Advanced American Dictionaryも買うか。

・音が出るペン付き アルクの2000語えいご絵じてん
・マイスタディ英和・和英辞典
・Longman Advanced American Dictionary
・Oxford Advanced American Dictionary
・Just Vocabulary American Edition Elementary
・English Land Student Set1〜6
・Basic Grammar in Use
幼児から小学生までの基本教材はこれぐらいで足りそうだな。
音声面は無料動画、テレビ、レンタルDVD頼りで後、副教材はいくらでもあったに越した事はないが。
1-
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s