改造・制作スレ part7 (1000レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
146: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/11(金)00:45 ID:??? AAS
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
power構造体で設定した勢力専用のBGMというのは
どういう状況で流れるものなのでしょうか?
147(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/11(金)16:52 ID:??? AAS
該当勢力プレイ時に戦略シーンで流れる曲…のはず
148: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/11(金)22:12 ID:??? AAS
>>147
そう思ってmidiやmp3を色々試してたのですがpowerでは上手く再生されず…
unitの方で勢力マスターユニットのBGMに設定したらいけましたので、
これで代替しようと思います。ありがとうございました。
149: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/11(金)22:31 ID:??? AAS
power構造体のbgmは挙動がいまいちよくわからないし、
unitのbgmは代替案というよりむしろそっちを主で使う方がいいかと個人的に思う
150: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/12(土)12:02 ID:??? AAS
COMの思考中に流れるとか?
power構造体のbgmはノータッチなんで違ってたら済まんが
151(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/13(日)09:13 ID:??? AAS
質問です。守備ユニットが少ない時など、城門オブジェクトのHPが時折非常に低くなるのですが、
いったいどういう条件でそうなるのかご存知の方、どうか教えてください。
152(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/13(日)10:33 ID:??? AAS
守備側が中立地帯だと城門のHPが強制的に1になるはず
153: 151 2014/07/13(日)15:44 ID:??? AAS
>>152 なるほど。たすかりました。
154: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/13(日)18:01 ID:??? AAS
すみませんとても幼稚なのは重々承知の上で質問させて頂きます
ImageView を実行しても 「 imagedate.dat の読み込みに失敗しました」 と表示されるだけです
ImageView 内のimageファイルに ImageMaker の image と imagedata も入れてあります
ImageMaker は正常に実行できたのでランタイムは入ってると思うのですがどうすれば通常通り ImageView を実行できますか
155(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/13(日)18:04 ID:??? AAS
image.dat と imagedata.data は、
ImageViewと同じフォルダに置いてください。
156: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/13(日)18:11 ID:??? AAS
>>155
正常に実行されました。
ありがとうございます。
157: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/16(水)18:44 ID:??? AAS
質問です
以前戦略AIの構成について
target_powfrd_coe 「友好度への重み係数」
target_spot_coe 「領土価値(主に経済力)への重み係数」
target_way_coe 「攻略目標(power構造体のhomeで設定された目標)への重み係数」
の三点で戦力の振り分けが決まると伺いましたが、「最前線に全戦力を投入するAI」を実現するにはどうすればよいでしょうか
target_powfrd_coeを1000にして他を1にする等試してみましたがまだ後方に兵を置くので……
158: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/16(水)23:11 ID:??? AAS
こうすると100パーこうなるってものではないだろうし無理かと
もしかしたらAIだけでできるかもしれんが聞いたことはないな
どうしてもってことなら自分でスクリプト組んで移動させるか金や兵ぶち込んで最低限隙間作らないかってところか
159: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/17(木)00:41 ID:??? AAS
あと前線にhome指定を切り替えていくって手もある
最新版でsetPowerHome()関数追加されたからオススメ
160: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/17(木)21:24 ID:??? AAS
騎兵AIの更新の詳細楽しみだな
161: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/18(金)08:13 ID:??? AAS
ちょっとした要望なのですが
接近攻撃でもMP消費できるようにできませんでしょうか?
直接攻撃の魔法剣みたいなのが表現できたらいいなと思いました。
162: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/18(金)15:17 ID:??? AAS
ななあし様にバグのご報告です。
setTraining関数、context及びpower構造体内のtraining_average関数が機能していないようです。
よろしければ、ご確認の程をお願い致します。
163: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/18(金)16:54 ID:??? AAS
要望です。
just_nextを全てのファンクで使えるようにできないでしょうか?
現状、pair_nextで代用していますが、簡易戦闘では反映されないという事で、just_nextでも出来た方がよいと感じました。
healじゃないと、味方や自分がダメージを負ったら発動するというスキルは作れないと思いますが。
healは表現がmissileに比べて狭いので、just_nextを取り入れる事で、missileと同等の表現をもったhealスキルが作れると思います。
スキルの表現の幅が広がると思いますので、
ご検討の程をお願い致します。
164: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/19(土)23:17 ID:??? AAS
ななあし様、training関数の早速の修正、ありがとうございます。
これで勢力の強・弱体化要素に更なる重要化を持たせられます。
165: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/20(日)05:20 ID:??? AAS
一度クリアした後で隠しボスを出現させるとかやりたいので、
グローバルなセーブ領域があるとうれしいです。ななあし様、ご一考ください。
global.sav みたいなセーブファイルがあって、
storeGlobal(savG,@aaa)
でロード
setGlobal(savG,@aaa)
でセーブ、みたいな。
166: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/22(火)21:42 ID:??? AAS
just_nextの対応ありがとうございました。
167: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/23(水)18:52 ID:??? AAS
ななあし様、要望です。
発動者が死ぬと次に繋がるスキルを作れる様にできないでしょうか?
例えばデフォの闘気みたいなバリア系スキルで、半永久的に効果が続くものの、発動者が死ぬと消える、もしくは次のスキルに繋がる様になる。
現状、身に纏う系のスキルはオリシナでもチラホラみかけますが、発動者が死んでもその場にとどまり続けています。
これを消したり、別のスキルに繋げられればと思います。
168(3): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)10:21 ID:??? AAS
現状なら身にまとう系のスキルは、
homing = on
hard = on
attack_us = 7
で自分にヒットするときのみ発動とすれば問題は解決できると思いますよ。
しかし、スキルaが発動すると別系統のスキルbが次に繋がる設定があれば便利だと考えたのですが、難しいでしょうか?
上記のバリア系スキルの処理軽減にも利用できます。
省1
169: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)10:41 ID:??? AAS
相殺した時に次につながるようにしてみては?
170: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)11:38 ID:??? AAS
自分で発射したスキルを相殺できましたっけ?
171: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)13:13 ID:??? AAS
>>168
それでは解決できません。
例として要は、むなしい努力に、影法師のクラスが使う、バリアみたいなスキルがあるんですけど死ぬとその場に残り続けるから
死ぬと消える、もしくは次のスキルになる様にしたいのです。
172(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)13:58 ID:??? AAS
>>168の言いたいの具体化すると
skill1段目:time5000でイメージなしの自己ヒットスキル
skill2段目:生存中に発動するスキル
て感じだと思うが、いけないかな?
173: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)15:56 ID:??? AAS
それはそのスキルがちゃんと自分に当てる設定になってないだけじゃないの
174: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)16:49 ID:??? AAS
>>168
やっと、言わんとしている事がわかりました。
ただ、発動者ロストがnextスキルの条件というのは、色々と応用がきくと思うので
要望としては残します
175(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)17:56 ID:??? AAS
Twitterリンク:karusamiVT
これ、どうやっているのか分かる人いますか?
176: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)18:17 ID:??? AAS
>>172そのイメージであってます。
透明のスキルが残り続けるので、連発すると重くなるというリスクはあります。
死ぬと次のスキルにつなぐというのはnextとnext4を同時に記述することで解決できませんか?
177(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)19:05 ID:??? AAS
解決とかじゃなくて、要望として残してはいけないんですか?
178(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)19:06 ID:??? AAS
>>175
直リンクは場合によっちゃ無作法な行為なんで控えた方がええですよ
文脈からみてcollision(相殺後発動するスキルの指定)を使ったスキルみたいなんで
1段目:speed0でrush間隔広めのミサイルスキル(属性はユニークなの・collision指定)
2段目:1段目の属性を相殺できるイメージなしの広範囲ミサイルスキル
collision指定のスキル(最後に一斉発射されたとこ)
て三段構えなんじゃないかなと想像します。1段目が最初のハンコ押しみたいな部分で、2段目が着火用みたいなイメージ
省1
179: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)19:40 ID:??? AAS
>>178
軽率でした。気をつけます。
返事ありがとう。collision使った事なかったから色々試してみます。
180(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)22:28 ID:??? AAS
ちょっと初歩的な質問なんですが、
文字変数を使ってif文に組み込む場合、複数の文字列が入った変数の扱いはどんな感じなのでしょうか。
例えば、if(has(@aaa,@bbb)){・・・ なんかはwikiには@bbbの部分が複数個の文字列が書かれているので全部適用されるんだなぁ
という感じがしますが、
その下にある、if(reckon(@aaa,@bbb)){・・・ なんかは、@bbbの部分が1個しかないので文字変数の先頭のみが適用される
ということでよろしいんでしょうか?
181(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/24(木)22:50 ID:??? AAS
>>177
そのような意図があったわけではありません。
誤解を招いたようで申し訳ないです。
182: 180 2014/07/24(木)23:11 ID:??? AAS
ごめんなさい。
特に制限はないみたいでしたので>>180の質問は取り下げさせてください。
お騒がせしました。
183: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/07/25(金)14:48 ID:??? AAS
>>181
こちらこそ、きつかったというか、うまく書けなくてすみません。
まあ、死んだら消えるというのは、ジョジョでいう遠隔自動操縦のスタンドの様なスキルを表現出来たりすると思いますし、
一回出現したら、暴れ回り消える事はないけど、本体を殺せば消える。
ロマンはあるかな〜と。
184: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/01(金)18:12 ID:??? AAS
旗揚げを中立領以外でも実行可能にできませんか?
185: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/01(金)20:22 ID:1CEa3rRw(1) AAS
あげ
186(2): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/01(金)23:59 ID:??? AAS
全power構造体にfree_raise=on書いたらいかがか
187(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/02(土)01:14 ID:??? AAS
不具合の報告です。
オリシナを制作していたら超強キャラが雑魚キャラに瞬殺される事が頻発したので調べたところ、
damage_range_adjustが設定されている貫通スキルのダメージ計算が正常に働いていないように思われます。
具体的には、
魔力×威力<抵抗のときに、スキルを撃ったキャラとスキルを受けた敵キャラの距離が離れているほど、与えるダメージが、
スキルを撃ったキャラの魔力に反比例、スキルを受けた敵キャラの抵抗に比例しています。
攻撃依存のスキルでも同様の事が起きていると思います。
省1
188: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/02(土)01:18 ID:DDBW5wIc(1/2) AAS
>>186
ありがとうございます
フリーライズは使い方によっては末期のローマみたいな「強大だが内政はボロボロ」な国の演出もできそうですね
189(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/02(土)03:17 ID:DDBW5wIc(2/2) AAS
>>186
とりあえずpowerの各国家に付け加えてみたのですが、プレイヤーが国家領内で旗揚げできません
このステータスは「書かれた国がどこでも旗揚げできるようになる」「書かれた国の中で他国が旗揚げできるようになる」
どっちですか?
190(1): 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/02(土)10:24 ID:??? AAS
damage_range_adjustの不具合は結構前に報告されてる
貫通タイプには減衰使わないのが吉
191: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/02(土)11:53 ID:??? AAS
>>189
「書かれた国の中で他国が旗揚げできるようになる」の方の筈
デフォs7屍姫軍に設定されてるから参考にするよろし
192: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/02(土)14:31 ID:??? AAS
関数を使用してspot名のみを変更することは可能でしょうか?
変更したいspotを消去して、同じ座標に新たなspotを登場させるというやり方以外で、です
193: 名無しさん@不意の鯖落ちにご用心 2014/08/02(土)14:39 ID:??? AAS
無理だと思う
194: 187 2014/08/02(土)20:00 ID:??? AAS
>>190
ありがとうございます。既知の不具合だったのですね。
ダメージ判定用の別スキルを同時に飛ばすなどの代替案を試してみます。
195: 名無しさん@8月5日したらばメンテ 2014/08/06(水)11:14 ID:??? AAS
原因はよく分かりませんが
防衛戦においてyorozu = troop3で召喚したユニットを退却させると
ゲームが停止してしまいました
196(1): 名無しさん@8月5日したらばメンテ 2014/08/06(水)22:56 ID:??? AAS
質問です。
「敵に命中した後、戻ってきて自分に命中する」
というスキルを作ろうとしたのですがうまくできません。
敵に命中した後、何故かもう一度敵の方に行ってしまいます。
いろいろ試しましたが解決に至らなかったのでどなたかご教授ください。
skill test
{
省20
197(1): 名無しさん@8月5日したらばメンテ 2014/08/06(水)23:34 ID:??? AAS
test_nextのhoming を-1にしたらいかがか
198(1): 名無しさん@8月5日したらばメンテ 2014/08/07(木)00:45 ID:??? AAS
>>196 homingを設定しないスキルを挟んでhomingアリのスキルにつなげると使用者へ戻るはず。
199(2): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/07(木)15:59 ID:.46tj1Ck(1) AAS
ステータス上昇系魔法の効果に時間制限をつけることって可能ですか?
一応上昇→15秒後にステータスを100%に戻すという風にしているんですが、
どうも上手く動かないんです。
200: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/07(木)21:04 ID:??? AAS
騎兵AIの微調整ってもう詳細付属テキストかどこかに出てますか
201: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/07(木)22:46 ID:??? AAS
>>197、>>198
ありがとうございます。
おかげで目的のスキルを作成することができました。
202(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/08(金)08:04 ID:??? AAS
setBaselevelって機能しているのか?
com勢力に代入してやってみてとうも機能している気配が無いのだが…
203: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/08(金)09:15 ID:??? AAS
きのうあたりに本体更新あったけどやってみた?
204(2): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/08(金)13:17 ID:??? AAS
>>202
私のほうでは機能しているので特に問題はないと思いますよ。
>>199
対象にヒットからの2個同時発射で減退側にwait_time仕込めば出来るかも知れません。
func = healからはnext_skillできないので、
仮の遠距離スキルからattack_usで味方に当てた後、healスキルに繋ぐ必要があるかと。
ただ%依存はやったことないので同数値の上下になるかはわからないです。
省2
205(4): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/08(金)20:59 ID:??? AAS
どうも、最近オリシナを作り始めたものです。
スクリプト作成や素材作成はある程度自力で行えたのですが、
肝心なところで詰まってしまったので教えを乞いに来ました。
、、、タイトル画面ってどうやって出すのですか?
すいません、教えてください(ノД`)・゜・。
206: 205 2014/08/08(金)21:05 ID:??? AAS
すいません、タイトル画像は表示されました。
問題は難易度選択、コンフィグ、オプションのスイッチが出ないんです。
何度もすいません。回答お待ちしています。
207(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/08(金)21:07 ID:??? AAS
画像はちゃんと入ってるか?
208(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/08(金)21:42 ID:??? AAS
imageフォルダにeasy.png・normal.png・hard.png・continue.png・tool.pngだぞ
209: 205 2014/08/08(金)22:23 ID:??? AAS
>>207
>>208
さっきよーーーく調べて初めて知りました(´・ω・`)
うまく解決できました。ありがとうございました( *´艸`)
210: 205 2014/08/08(金)23:09 ID:??? AAS
今度はユニットが反映されない、畜生。
211(1): 205 2014/08/08(金)23:16 ID:??? AAS
放浪人材としては反映できるのに、領地のマスターに設定したら消えてしまいます。
もうどこを調べてもわかりません、誰か助けてください(ノД`)・゜・。
212(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/08(金)23:55 ID:??? AAS
spotにちゃんとユニット置いた?
213: 211 2014/08/09(土)09:17 ID:??? AAS
>>212
いけたーーー。ありがとうございます。
スポットのメンバーって中立勢力の時にしか使わないと思ってたから、
ガン無視してました(´・ω・`)改めて、ありがとうございます。助かりました( *´艸`)
214(2): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/09(土)23:12 ID:??? AAS
ちょっと疑問に思ったことが1つ。
オリシナ作るとき、スクリプトフォルダにいろんな名前のファイルを入れて、
それごとに構造体を書き込んでるけど。
(例えばunitフォルダにはキャラクターの構造体を描くとか)
もしかして適当な名前のフォルダに、最低限必要な構造体を全部詰め込んでも動いたりするの?
215(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/09(土)23:31 ID:??? AAS
>>214 構造体種別ごとにdatファイルを分割しなければならないということも、
その反対にある構造体の記述を同じdatファイルにまとめる必要もありません。
scriptフォルダの下にサブフォルダを作ってそこにスクリプトを置いてもOKです。
216(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/09(土)23:57 ID:??? AAS
>>214
イベントからクラス、ユニット、スキルまで何でも纏めれるから既存シナリオにオリキャラ追加とかするのに1ファイルで済む
217(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/10(日)18:10 ID:??? AAS
>>215
>>216
返答ありがとうございます。
ほえー結構自由なんっすね。Wikiの作成のとこに違うフォルダなのに
同じ構造体が何度も出てたからもしやと思ったら。
んじゃ、ヴァ―レンのあれは構造体読み込むときにファイル名参照して検索かけてるわけじゃなくて、
スクリプトフォルダ内のファイルであれば適用するんっすね。
省1
218: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/10(日)18:17 ID:??? AAS
>>217 あなたがフォルダって言ってるのはデフォシナを見てのことだとようやく分かった。
あとdetail構造体はいくつも置けるので、うまく分けるといいかも。
219: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/10(日)23:39 ID:??? AAS
scriptフォルダの中のdatファイルは起動時にサブフォルダ含めて
一つに結合されるといった方が感覚的には分かりやすいかもしれない
220: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/11(月)12:10 ID:??? AAS
もしかしたらだけど、私は「構造体」と「識別子」を間違って言ってるかも入れない(;^ω^)
221: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/11(月)17:28 ID:??? AAS
自分の出したスキルを自分の別のスキルで相殺する方法ってどうやるんですか?
222: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/11(月)18:57 ID:??? AAS
自分の(というより友軍の)スキルを相殺することは基本できないらしい
スキル内部に召喚仕込んで、召喚ユニットをトリガーにしたイベントで敵陣営のユニットに相殺スキル発射させる
みたいな特殊な形になるね
223(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/12(火)15:13 ID:??? AAS
難易度の選択肢を決定したときとか、
勢力ウィンドウを開いたり閉じたりしたときになる効果音の設定の仕方がわかりません。
アドバイスお願いします。
224(1): 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/12(火)16:16 ID:??? AAS
>>223 システム使用効果音のファイル名は決まっており、スクリプトでは変えられません。
効果音変更は、同名のサウンドファイルを用意することで行います。
「シナリオ製作ツール」フォルダにある「soundフォルダのシステム使用効果音.txt」を参照してください。
225: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/12(火)16:44 ID:??? AAS
>>224
ありがとうございます。早速試してみます。
226: 名無しさん@8月5日メンテ終了 2014/08/12(火)20:01 ID:??? AAS
いつも更新お疲れ様です。cavalry_range = xについて要望です。
現状騎兵AIが設定されていると、xに入れた数値分だけ「敵が近付い時のみ数値分距離をとる」挙動をしており、実際は戦闘開始時の配備地点から殆ど微動だにしないのですが、
マップが広い場合ですと、騎兵だけが戦場と遠く離れた場所に置き去りにされてしまっており、特に地形が悪い場合などは完全に突撃のタイミングを見失ってしまっています。
開始時の位置関係を維持したまま(とりあえず両翼に拡散していれば何でもいいのですが)敵に前進させ、xの距離まで接近して待機するようにして頂ければ幸いです。
開始地点ではなく前に出て待機していれば重歩兵を射撃戦の盾にする事も出来、騎兵も突撃がオンになった場合迅速に戦場に駆けつける事が出来ます。
併せて現仕様とは関係ないのですが、敵と自分の位置関係に対して一定距離分垂直に移動し、側面に回りこむような挙動が出来れば更に騎兵AIの可能性も広がると思います。
是非、ご一考頂ければ幸いです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 774 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s