[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
329(1): 2017/05/14(日)12:05 ID:ZDfqLZuc(1/7) AAS
>>318
例えば、自然数を定義するときに
ペアノの公理を満たす例として、
集合論上に
0=φ,
succ(n)=n∪{n}
とするのは有名だけれど、
省8
330: 2017/05/14(日)12:40 ID:ZDfqLZuc(2/7) AAS
>>237
>>305 の解法には、同意。
そのΣを等式変形で解決するアテを思いつかない
から、全例列挙で迫ってみよう。
Σ[a,b,c,d,e<5,a+b+c+d+e=15] を満たす
a,b,c,d,e のうち a≧b≧c≧d≧e≧0 を満すものは
(a,b,c,d)=
省15
339: 2017/05/14(日)17:23 ID:ZDfqLZuc(3/7) AAS
>>331
ああ、1から引いてなかったな。
350(2): 2017/05/14(日)18:46 ID:ZDfqLZuc(4/7) AAS
>>335
↓ここが参考になった。
外部リンク:ja.wiktionary.org
阝へんに介は「階」の中国字だが、
「n階」行列はrankではなくn次の意味らしい。
2. 下記の行列Aの固有値と固有ベクトルを求めよ。
(1) Aはn次の零行列
省20
353(1): 2017/05/14(日)19:29 ID:ZDfqLZuc(5/7) AAS
>>350の訂正
19. 「固有値を持つ」はまずかったな。
x→AxはIm(A)への全射線型写像だから、
単射⇔rank(A)=dimIm(A)=dimDom(A)=n.
356(2): 2017/05/14(日)19:52 ID:ZDfqLZuc(6/7) AAS
>>351
f(x)がL上既約でないと仮定すると、
3次式だから、1次因子を持つ。
f(x)=(x-a)q(x),a∈L,q(x)∈L[x]と置けるが、
a∈KではK上既約に反するから
a∈L-Kである。よって
aのK-共役{a,~a}は、a≠~aである。
省7
363: 2017/05/14(日)21:22 ID:ZDfqLZuc(7/7) AAS
>>358
どこって、、、
x^2-4x+3 を因数分解したんだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s