[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 6 2017/05/03(水)00:43:16.26 ID:Td3vOFaX(1/2) AAS
調べてみましたが、有界であっても上限と下限が存在しないことがあり得るようです。
しかしそれを認めると納得できないことがあります。
有界な単調数列は収束するという定理がありますが、この定理は正しいのですか?
この定理を証明する際に、有界だから上限と下限が存在するという定理を利用しています。
ところが有界だとしても上限と下限が存在するとは限らないので、おかしくないですか?
70: 2017/05/06(土)22:50:41.26 ID:NIRANR3o(2/3) AAS
レビ・チビタの記号でもエディントンのイプシロンでも好きな呼び方をどうぞ
本当に知らなければググるように
ベクトル解析の証明ではレビ・チビタの記号を使う方が標準的だろ?
219: 2017/05/12(金)21:00:35.26 ID:NKSJroUP(2/3) AAS
>>186
言われたとおりに、やってみればいいじゃん。
x = 908.8, 981.1, 980.7, 979.3 のとき、
u = (x-980)/0.1 = 88, 11, 7, -7 となって
平均(x) = 平均(980+0.1u) = 980 + 0.1平均(u)
から 平均(x) が求まる。
平均(u) = (88 + 11 + 7 - 7)/4 = 99/4 = 24.75
省7
327: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:12:48.26 ID:fNprJr1l(19/50) AAS
¥
438: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)20:54:25.26 ID:D6Tvv8g8(28/40) AAS
¥
627: 2017/05/19(金)23:42:03.26 ID:RS76EPxu(1) AAS
(´・∀・`)ヘー
647(1): 2017/05/21(日)14:10:59.26 ID:nSd9oPhl(1) AAS
>>643
下記1〜4はそれぞれ相似であるかどうか判断せよ
717: 2017/05/22(月)16:10:08.26 ID:JGOH/6ft(4/12) AAS
>>716
まあそもそもこの論理が分かるほどの「科学オタク」は
今の日本にはいらんけどね
ここまで徹底して形式論理が分かるような奴は逆にキモイ
普通すぎて、何も生まないだろう
940: 2017/05/28(日)13:11:08.26 ID:LyMoWcvE(1) AAS
>>901
釣りだろ
983: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/29(月)04:00:33.26 ID:bj0Vx5WD(8/24) AAS
¥
989: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/29(月)08:17:11.26 ID:bj0Vx5WD(13/24) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s