[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/12(金)19:06:42.17 ID:r71/Ca5N(24/30) AAS
¥
243: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/13(土)10:55:23.17 ID:n0gZs4p1(11/47) AAS
¥
294: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/13(土)21:01:40.17 ID:n0gZs4p1(43/47) AAS
¥
366: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)22:00:14.17 ID:fNprJr1l(32/50) AAS
¥
449: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)21:58:13.17 ID:D6Tvv8g8(36/40) AAS
¥
620: 2017/05/19(金)19:14:51.17 ID:1XXgf0CE(1/3) AAS
>>204から曳きずっているのかな。
あの「×」は、いろいろモヤモヤするから、
(AA)A=A(AA) と書いたほうがいい気がするけど。
行列の乗法は非可換だが結合的で、
(AB)C=A(BC) が成り立つ。
もちろん、A=B=Cのときも。
665: 2017/05/21(日)16:32:48.17 ID:FksNeRVh(8/9) AAS
>>664
ありがとうございました。
706: 2017/05/22(月)10:38:58.17 ID:4Rc1hsDH(1) AAS
>>703
擬ベクトルてのは、向きの定め方が便宜的なもの
だというだけで、大きさと方向を持つベクトル
であることには変わりがない。和もベクトルの和。
745(1): 2017/05/22(月)21:36:21.17 ID:IwOEwQUf(5/8) AAS
>>742
よろしいでしょう。
778(1): 2017/05/23(火)20:08:51.17 ID:s60L5EQL(8/11) AAS
>>776
ありがとうございます。
8番は先々でやろうと思っています。
それで、こういうのを見たとき、すぐに問題の意味を
悟って解けるようになるためにはどういう本を読めば
いいか知りたかったわけです。
855: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/26(金)11:23:49.17 ID:iCP5fMHR(20/51) AAS
¥
873: 2017/05/26(金)16:48:04.17 ID:TYDAnHIL(1) AAS
はいそうですね
892: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/26(金)23:55:01.17 ID:iCP5fMHR(44/51) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s