[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part751 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 2022/01/16(日)08:32 AAS
邪馬台国オナニー大好きな猿、贅六のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、贅六の先祖、クソムシが生息していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現111期段階で、健常者を中心に贅六を省いた国家規模の連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既に贅六を征伐していた。贅六は雑魚。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内ではない。贅六はガイジである。

 邪馬台国論争は不毛。贅六を弄り倒して皆で笑い合いましょう。
省11
765: 2022/01/16(日)08:34 AAS
私の知る限りこのスレで
>情報提供、有難う。
というセリフを使用するのは「近畿」氏
そうでなくても近畿氏は自作的な対話をしてみせる
複数のキャラを使い分けてスレに投稿し続ける存在がいるのかもしれない
766: 2022/01/16(日)08:58 AAS
九州説で、伊都国は佐賀平野、卑弥呼は伊都国にいた、とか言ってる人がいるけどさ、
それって、こう読めば(曲解すれば)無理くり針の穴を通すように筋が通る、って言うだけ

そもそも、九州説で伊都国が邪馬台国の中心っていう話は、三雲南小路遺跡や平原1号墓が
王墓級ってのが状況証拠なんだから、佐賀平野に伊都国を持っていってもしょうがないだろうに

伊都国は糸島平野じゃないと、整合性が取れないんだよ おばかさんww
767
(1): 2022/01/16(日)08:58 AAS
AA省
768: 2022/01/16(日)08:58 AAS
AA省
769: 2022/01/16(日)08:58 AAS
AA省
770: 2022/01/16(日)09:07 AAS
>>732
>2018年の「伊都国は佐賀川上」の予言通り、
翌2019年から始まった佐賀市大和町川上の一部に当たる七が瀬遺跡発掘で、弥生末期の巨大墓地が出土した。
ここからは、三種の神器の祖型も発掘されている(遺跡群は現状保存の予定)。
なお、伊都国官衙と目されるのは、同じ川上の大願寺廃寺跡である。
此処には藤原の祖の中臣のそのまた祖のタケミカズチ(武御雷)を祀る太神宮もある。
しかも主祭神の武御雷の父の名は、記紀の「伊都之尾羽張」であるが、
省8
771: 2022/01/16(日)09:16 AAS
AA省
772: 2022/01/16(日)09:16 AAS
AA省
773: 2022/01/16(日)09:16 AAS
AA省
774: 2022/01/16(日)09:24 AAS
AA省
775: 2022/01/16(日)09:24 AAS
AA省
776: 2022/01/16(日)09:24 AAS
AA省
777: 2022/01/16(日)09:35 AAS
邪馬台国オナニー大好きな猿、贅六のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、贅六の先祖、クソムシが生息していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現111期段階で、健常者を中心に贅六を省いた国家規模の連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既に贅六を征伐していた。贅六は雑魚。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内ではない。贅六はガイジである。

 邪馬台国論争は不毛。贅六を弄り倒して皆で笑い合いましょう。
省11
778: 2022/01/16(日)09:35 AAS
邪馬台国オナニー大好きな猿、贅六のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、贅六の先祖、クソムシが生息していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現111期段階で、健常者を中心に贅六を省いた国家規模の連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既に贅六を征伐していた。贅六は雑魚。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内ではない。贅六はガイジである。

 邪馬台国論争は不毛。贅六を弄り倒して皆で笑い合いましょう。
省11
779: 2022/01/16(日)09:35 AAS
邪馬台国オナニー大好きな猿、贅六のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、贅六の先祖、クソムシが生息していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現111期段階で、健常者を中心に贅六を省いた国家規模の連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既に贅六を征伐していた。贅六は雑魚。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内ではない。贅六はガイジである。

 邪馬台国論争は不毛。贅六を弄り倒して皆で笑い合いましょう。
省11
780: 2022/01/16(日)09:40 AAS
>>767
>伊都国は糸島平野じゃないと、整合性が取れないんだよ おばかさんww

伊都国は糸島平野でも佐賀平野でも、整合性が取れないんだよ おばかさんww   

整合性が取れるのは、直方辺り。   @阿波
781: 2022/01/16(日)09:41 AAS
AA省
782: 2022/01/16(日)09:41 AAS
AA省
783: 2022/01/16(日)09:41 AAS
AA省
784: 2022/01/16(日)09:45 AAS
海のない湿地帯の奈良盆地に、古代先進文化が発達する訳がない。

古代先進文化が興り発達するのは、黒潮沿岸部や大河流域というのが常識というものだろう。   @阿波
785
(1): 2022/01/16(日)10:45 AAS
>>732
近畿
牟田寄遺跡も近辺
整合性が取れ過ぎだな。
吉野ケ里遺跡
伊都国の範囲でもある。
786
(3): 2022/01/16(日)10:56 AAS
>>671
投馬国が朝鮮南部の狗邪韓国であり任那で邪馬台国が倭国であるならば
九州に向かうんだから取り敢えず南に向かう事にはなる
でも倭国は東南の大海の中にある日本列島を指してる
787
(3): 2022/01/16(日)11:27 AAS
>>786
都萬が宮崎といいながら、女王の都を太宰府というから
そこに突っ込みを入れたつもりでした

投馬国には陸行記載を欠くから、この国が海に面しているのは間違いない
一方、邪馬台国は内陸国と思われる
この陸行については、あるいはの記述だという見方がある
いずれにしても投馬国は、出発地からは、陸で行くことはできない場所にあることになる
省1
788: 2022/01/16(日)11:40 AAS
任那は、ミマ・ナに分解できると考えられて
ミマは崇神の名と説明されているが、これは磯城を指す固有名詞である
これにナが付加されている。ナは浦を指す用法とも言われる
だから任那はミマの名を冠する港湾都市となる
昔氏新羅王の出身地の多婆那も似た構造だろう
これにはもちろんのこと丹波あるい但馬、
または後に伊都県主が領した長門周防を見るものもある
省1
789
(2): 2022/01/16(日)11:42 AAS
投馬国への出発地は不彌国なのか、帯方郡なのかという
昔ながらの問題がまたここに係ってくる
790
(2): 2022/01/16(日)11:46 AAS
>>785
佐賀川上(伊都国)の東10余?(100余里)が吉野ヶ里であるから、吉野ヶ里は不彌国に相当する。
なお、伊都国の東南100里奴国は佐賀市街地の佐賀城一帯になる。
整合性が取れ過ぎだ。
791: 2022/01/16(日)11:47 AAS
ナは渚の短縮形だろう
だから彦渚という名を持つ皇祖は必ず海辺の国の人間だろう
ここでも内陸国邪馬台国と皇祖との関係が問題になる
792
(1): 2022/01/16(日)11:49 AAS
近畿
投馬国 陸で行くことはできない場所は四国

不彌國(みやき町)から筑後川で南下
有明海へ座礁の多い長崎の危険な島々を避け北上で五島列島
壱岐、下関、姫島、八幡浜(四国)で水行20日
793: 2022/01/16(日)11:55 AAS
>>789
投馬国への陸行出発地は不彌国であるが、水行の出発地は元に戻って帯方郡から20日。
邪馬台国への陸行出発地も不味国で残りは1300里。
水行の出発地は元に戻って帯方郡から唐津まで10日と残り唐津から熊本まで陸行1月。
(唐津から熊本まで、古代の駅家は約20あった、つまり1日1駅として約20日を要した)
現地地理との整合性からみて、以上でピタリ正解であろう。
794: 2022/01/16(日)11:59 AAS
>>787
狗邪韓国は倭の北岸と書いてあるから5万戸の投馬国とは違う
投馬国は半島南部だと思うんだけどどのくらいの範囲を指してるか分からない
795: 2022/01/16(日)12:02 AAS
承知しました

あまり傍証はありませんが、皇祖が訪ねた竜宮城
海神の国が金官国かもしれないという見方も可能です
ここで皇祖は配偶者を得て、自分の国に帰りました
彦五瀬も稲飯命も自身を海神の母の子と自己認識しています 皇祖が数代に渡って妻・配偶者を得た海神の国として
投馬国・任那を見ることもできなくはない
796
(1): 2022/01/16(日)12:03 AAS
>>786 >>787
投馬国が半島南部だとか、
女王の邪馬台国が大宰府付近だとかいうグループは、半島東北部出自の新羅族。
つまり倭人伝の主要国は新羅族で、のちの大和王朝を建て、天皇を輩出し、日本の建国を担ったという筋書き。
797
(1): 2022/01/16(日)12:08 AAS
>>790
佐賀川上に
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛
が見つからない まあ、横にずれるだけ。
伊都国の東南100里 奴国は筑後川の南
久留米、八女、みやま、大川で2万戸
798
(4): 2022/01/16(日)12:09 AAS
>>789
投馬国と邪馬台国だけ帯方郡に戻るだけだと読者にわかんないでしょ
そんな書き方はしないと思う
俺は邪馬台国はヤマト国であり倭国で陳寿は集落と勘違いをしてて
不彌国の後に繋げるのは間違ってると考える
邪馬台国への行程であるならば投馬国→邪馬台国こそが正しい行程
799
(1): 2022/01/16(日)12:13 AAS
>>796
違うよ
投馬国は任那日本府の原型
だって150年後倭の五王は朝鮮半島を支配させろと言ってるんだし何もない訳ないじゃん
800
(1): 2022/01/16(日)12:14 AAS
>>790
当時の海岸線、河川は
現在よりかなり近い。
水位3〜6m上がった状態で考えいる
801: 2022/01/16(日)12:16 AAS
>>798
近畿 当然だな。
解説が必要になる書き方はしない。
シンプルに順次に書く
802: 2022/01/16(日)12:18 AAS
>>798

投馬国と邪馬台国への水行だけ帯方郡に戻るというのは確かに分かりにくい。
しかし、分かりにくいからといって、即否定されるわけではない。
帯方郡に戻って読めば、水行20日の投馬国は宮崎都万に、
邪馬台国は熊本〜阿蘇地方にピタリ収まる。
整合性が取れすぎ。
803
(1): 2022/01/16(日)12:22 AAS
>>797
何をトンカチいってるんだ。二日酔いなんだろ。
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛は、邪馬台国の女王之都するところの事。
佐賀川上の伊都国で見つからないのは当たり前。
804
(2): 2022/01/16(日)12:31 AAS
>>800
有明沿岸の水位が3−6m上がった状態だったという仮説は、反対勢力の希望的観測にすぎぬ。
佐賀川上や吉野ヶ里は、現在、海抜15-25mの位置にある。仮に三世紀に3-6m上がっていても問題ない。
まして地質調査結果から、当時佐賀城・佐賀市街周辺は既に陸地だった、
805: 2022/01/16(日)12:41 AAS
>>804
弥生小海退だな。   @阿波
806
(1): 2022/01/16(日)12:45 AAS
宋書・・・東征毛人五十五國西服衆夷六十六國渡平海北九十五國
この渡平海北九十五國の原型が投馬国と考える
807
(1): 2022/01/16(日)12:50 AAS
>>806
>この渡平海北九十五國の原型が投馬国と考える

倭人伝に準拠して読めば、
それは、まさしく魏志韓伝の地である。投馬国のかけらもない。
808: 2022/01/16(日)12:53 AAS
>>807
でもどう考えても渡平海北九十五國は朝鮮半島の事でしょ
809
(2): 2022/01/16(日)12:54 AAS
>>786 >>787
投馬国が半島南部だとか、
女王の邪馬台国が大宰府付近だとかいうグループは、朝鮮半島東北部出自の新羅族。
つまり倭人伝の主要国は新羅族で、のちのヤマト王権・大和朝廷を建て、天皇を輩出し、日本の建国を担ったという筋書き。
810
(1): 2022/01/16(日)12:54 AAS
魏志にも倭と接していると書いてあるんだし半島に倭地はあったんだよ
811
(2): 2022/01/16(日)12:56 AAS
>>809
日本の支配下にあったんだけど間違いなく半島に領土はあった
812: 2022/01/16(日)13:01 AAS
>>811
任那忌部が治めた地。   @阿波
813
(1): 2022/01/16(日)13:07 AAS
>>810
その「接している」というのは、必ずしも陸続きという意味ではない。
陸続きの場合は「密接」とか「接触」とか「濃厚接触」とかになり、
本来は、対馬や壱岐により「点々と連なっている状態」を接という。
またクルマが「渋滞している状態」も「接」という。もし密接していれば「接触事故」だな。
814
(1): 2022/01/16(日)13:12 AAS
>>811
ま、慌てるな、自慢じゃないが、半島は明治43年以来、終戦まで日本の領土だったんだぞ。
つまり時代に依り、領土だったり、そうでなかったりした。
ここでの問題は、三世紀倭人伝の時代にどうだったかだ。
815
(1): 2022/01/16(日)13:12 AAS
>>813
無理有り過ぎ
倭人伝で倭の北岸狗邪韓国と書いてあり韓伝では東西は海で南は倭と接していると書いてある
816: 2022/01/16(日)13:13 AAS
投馬国半島説は、出発地が帯方郡であるということに依存するのも
お忘れなきよう
817: 2022/01/16(日)13:15 AAS
>>814
だからなんも足場が無いのに支配出来るか?
倭地だと考えられる記述があり後に任那日本府もあったのに
818
(1): 2022/01/16(日)13:19 AAS
>>815
倭人伝に「倭の北岸狗邪韓国」とは書いてない。
倭人伝では、其の北岸狗邪韓国、と書いてある。
ここで「其の北岸」とは「大海の北岸」という意味だ。長江の北岸とか、琵琶湖の北岸とかいう表現にあたる。
819
(1): 2022/01/16(日)13:21 AAS
>>818
其のはどう考えても倭を指してるだろ
820: 2022/01/16(日)13:25 AAS
三世紀には足場がなかったから半島を支配できておらず、だからそこは狗邪「韓国」だったわけだ。
後に任那日本府が出来たのは、のちに半島へ攻め入って足場が出来たからだろう。
気分次第で時代をあちこちワープして、気楽なレスよのうww
821: 2022/01/16(日)13:27 AAS
出発地が帯方郡ならば、投馬国が倭国の範囲にある必要はない
接しの読み方は解決できないだろう
822: 2022/01/16(日)13:28 AAS
>>799

六十五年秋七月、任那國、遣蘇那曷叱知、令朝貢也。
任那者、去筑紫國二千餘里、北阻海以在鶏林之西南。(崇?~記)

任那は崇神のときに朝貢した従属国
倭人ではない
823
(1): 2022/01/16(日)13:28 AAS
>>819
その前後の文章からして、其のは、どう考えても大海を指している。
824
(1): 2022/01/16(日)13:33 AAS
>>823
郡至倭だぞ
どう考えても倭を指してるだろ
825: 2022/01/16(日)13:33 AAS
投馬国は半島南部にあったとか、
女王の邪馬台国が大宰府付近だとかいうグループは、朝鮮半島東北部出自の新羅族。
つまり倭人伝の主要国は新羅族のクニで、のちのヤマト王権・大和朝廷を建て、天皇を輩出し、日本の建国を担ったという筋書き。
826
(1): 2022/01/16(日)13:33 AAS
>>803
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛は、
邪馬台国の女王之都するところなどの記載はない。

到伊都國 伊都国で目的終了
東行至不彌國百里で
船場だろうな。倭人や倭人以外もいる
から情報収集。
省10
827: 2022/01/16(日)13:34 AAS
>>809
それでも別に構わないのだがな
広義の扶余(鹿)族とみれば
扶余も高句麗百済あたりの単語は意味不明だが
皇祖の名前はいずれも日本語で解釈できる
新羅は特に初期、国名の面でも王族名の面でも
倭人の国にしか見えないものの、あまりここでは深入りしないほうがいいだろう
828: 2022/01/16(日)13:35 AAS
>>804
近畿
それでもいいけど伊都国の範囲だな。
829
(1): 2022/01/16(日)13:39 AAS
>>824
それは無理付け
「其の」は、次に出てくる「始めて一海を渡る」の「一海」に掛かっている。
つまり、ついに(此れから決死の覚悟で渡る)対馬海峡の北の岸べにやってきたぞー、という意味だ。
830
(3): 2022/01/16(日)13:45 AAS
>>798
丁寧に細かく九州の地名を入れているのは
女王の都への道程
一旦帯方郡に戻り、投馬国を通して邪馬台国への道筋をいうのは
邪馬台国への道程
とも取れる。陳寿は理解していたかもしれない
女王国と邪馬台国のどこが重なり、どこが重ならないのか
省2
831
(2): 2022/01/16(日)13:46 AAS
>>829
到其北岸狗邪韓国はこれから渡る海から見て北岸なのか
ばかばかしい
832
(1): 2022/01/16(日)13:49 AAS
>>830
おまえが倭国の事を全く知らない読者だとしてそれでわかるのか?
833: 2022/01/16(日)13:51 AAS
陳寿だけがわかるメモ書きしてるんじゃ無いんだぞ
834: 2022/01/16(日)13:52 AAS
>>831

其北岸は倭(の領海)の北岸
835
(1): 2022/01/16(日)13:52 AAS
>>832
現状でもこの記事は我々に何の理解も与えていないのだから
素直に読もうが、解説付きで読もうが、決め手に欠く
836
(1): 2022/01/16(日)13:53 AAS
>>835
何故そうなったのか考えないのか?
837
(1): 2022/01/16(日)13:54 AAS
>>836
何か考えがあるなら言ってくれ
838
(1): 2022/01/16(日)13:55 AAS
>>830
陳寿は使者の記禄を読んだに過ぎない。
使者は陳寿の為に記禄したのではない。
839
(1): 2022/01/16(日)13:56 AAS
>>838
言いたいことが分からない
魏志は皇帝への報告書なんだろ?
840
(2): 2022/01/16(日)13:57 AAS
>>826
>到伊都國 伊都国で目的終了
>東行至不彌國百里以降 至 至 で到がない、つまり行っていない。

此れ⤴は、冒頭の倭全体の地理説明の部分で、時代は卑弥呼共立前だ。(共立記事の前に書いてある)

其國本亦 以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子 為王
名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國
自為王以来 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處宮室
省6
841
(1): 2022/01/16(日)13:59 AAS
>>839
近畿
上官にあたる者や皇帝への報告書
なので双六みたな書き方はしない。
順次だよ。
842
(2): 2022/01/16(日)14:08 AAS
>>840
近畿

当然 伊都国が女王の都になり
其國本亦 以男子為王とあるので伊都国となる。

其國本亦 以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子 為王
名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國
自為王以来 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處宮室
省5
843
(1): 2022/01/16(日)14:10 AAS
>>831
そこに到ると、そこは其北岸狗邪韓国だったと書かれているのに、
いや、そこは投馬国だったというわけだな。
教祖を信仰し、教祖に洗脳されているから、バカバカしく感じるのだ。狗邪韓国の上に投馬国が二重に有ったというほうが可笑しい。
844
(1): 2022/01/16(日)14:14 AAS
>>842
女王の都が邪馬台国から移転したなら大事件だ。
しかし共立に伴って伊都国に移転したとは、一言も書かれていないし、その気配もない。
単なる君の、改ざんねつ造勘違い願望だろな。
1-
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s