国家一般職part680 (666レス)
1-

586: 05/27(月)20:15 ID:Ssm2qOEh(2/2) AAS
>>582
ふりーたー
587: 05/27(月)20:23 ID:xzbFO5Uk(1) AAS
官公庁系は親のツテでだいたい面接の合否が決まる
588: 05/27(月)22:09 ID:exr2C2v1(1) AAS
市役所とか政令市でも親子で同じ市役所とか普通にいるからな
589: 05/27(月)23:23 ID:+Bb7ebqv(1) AAS
コッパンで中々内々定出なかった子も県庁は受かってた
なんでかなって思ったら両親共に県庁で働いてました
590: 05/28(火)00:04 ID:xKWCEMyI(1/2) AAS
そら地元なら内定でやすいだろ
アホか
591
(1): 05/28(火)08:18 ID:yRSnRUv3(1) AAS
合同説明会行って職員の顔ぶれみたら大体どこが人気でどこが不人気か大体わかるよね
この職員の人風格あってかっこいいなーって思ってたら経済産業局の職員で納得した思い出がある
592
(1): 05/28(火)09:06 ID:3DooMgWT(1) AAS
たかがコッパンスレでスポーツ経験とかいってもめちゃくちゃ浅く聞こえる
野球、サッカー、ラグビーみたいなメジャースポーツで実績残した奴が果たしてここにどれだけいるのか
高校から始めても全国狙えたり一回戦が県大会から始まったりするようなドマイナースポーツの実績でイキってるんだったとしたら流石に笑う
593: 05/28(火)11:21 ID:uhOSPKjT(1) AAS
無料でYOUTUBEの公務員面接の動画を出している講師は、すぐに公務員を辞めているけど、なぜ、公務員をすぐに辞めたか、聞きたい気分だわ
594: 05/28(火)11:55 ID:NAwzW6NF(1) AAS
それなりの大学卒業してスポーツでもそれなりの実績あるような有能はそもそもコッパンなんか目指さないだろ
民間大手余裕で入れるわ
595: 05/28(火)12:23 ID:xKWCEMyI(2/2) AAS
人気官庁(笑)とか本省(笑)とかコッパンが語ってるの見るとほんと草生えるわ
いかにも高卒って感じ
596: 05/28(火)13:58 ID:ZHuH27/O(1) AAS
ワイは「すぐに公務員を辞めたような人」には教わらない
597: 05/28(火)16:03 ID:CpuB3TfD(1/2) AAS
ウンコッパン
598: 05/28(火)18:11 ID:i+ESvxqV(1/2) AAS
>>591
経産局などは将来必ず本省でも働かせて結構な割合を本省に残すから出先でも初めから本省で通用するような人柄を重視して採用してるんだよ
599
(1): 05/28(火)18:15 ID:i+ESvxqV(2/2) AAS
>>592
大それた実績をみてるんじゃない
部のリーダーや一員としてたとえ県大会で敗れててもいいから大会などに向け試行錯誤しながら部を結束させたエピソードから協調性、チームワーク、リーダーシップ、粘り強さ、根性を見られてるんだ
600: 05/28(火)18:38 ID:ivc0+cSN(1) AAS
経産とかいう雑魚官庁の高卒毎日うぜえな
コッパンごときが本省云々とか片腹痛いわw
601: 05/28(火)18:49 ID:Rr1ENtd0(1) AAS
まあ明らかな無能を弾く手っ取り早い方法だから仕方ない
602: 05/28(火)20:20 ID:CpuB3TfD(2/2) AAS
【速報】総合職合格者立命館大学が3位
ウンコッパンはニッコマ以下確定
603: 05/28(火)20:37 ID:kfQiqEay(1) AAS
官庁訪問知らないおバかちゃん発見
最終合格なんて俺でも出来るよ
来年立命館大のキャリアセンター見てご覧
せいぜい十人くらいになってるよ
明治や中央(法)が毎年それくらい
604: 05/29(水)07:09 ID:VIfesbb4(1/2) AAS
国総最終合格なんて普通にしてれば受かるから何の意味もない
最終合格者数ランキングなんて受験者数ランキングと大差ない
それより、内定数ランキングを教えてほしいものだね
中央以外のMARCHはほぼ門前払いされてるのが現実
605: 05/29(水)08:17 ID:Pgn23Jtx(1) AAS
>>599
コッパン程度ならそれでもいいかもしれないけど民間大手に受かってる人は軒並み高学歴だったりスポーツで全国大会入賞のような何かしらの実績を持ってる
606: 05/29(水)09:35 ID:duqCAdkJ(1) AAS
ウンコッパンなんて帰宅部のチー牛ばっかだぞ...
607: 05/29(水)09:45 ID:duW6LCzd(1) AAS
去年厚労省本省の面接官に運動部経験がないことを知った途端すごくガッカリした顔をされた
入管の面接官も運動経験をしつこく聞いてきた
608: 05/29(水)11:03 ID:ejg/xeWw(1/5) AAS
本省最易は厚労省じゃなく防衛装備庁なんだよなぁ
厚労省は募集人数こそ多いけど少しでも適性がないと見られたら容赦なく落とす
609: 05/29(水)12:28 ID:4LaS+KUH(1/3) AAS
中央以外のマーチとかいう謎ワード
中央法でも所詮マーチの雑魚だぞw
610: 05/29(水)12:50 ID:PZpG7Cn5(1) AAS
偏差値しか判断基準がないおバカさんには理解できないかもしれないけど、中央はマーチなら別格やぞ
611: 05/29(水)18:11 ID:bU1UWZBe(1) AAS
別格に糞ってこと?
612: 05/29(水)18:48 ID:4LaS+KUH(2/3) AAS
中央ってマーチの中でも格下なイメージしかないわw
国立でいうと弘前大学レベルだろ
613
(1): 05/29(水)18:55 ID:Bkx7FV4a(1) AAS
なんとなく過年度の採用予定者数と入省者比較して見てたら、採用予定40人に対して実際に入省したの8人だけみたいなところがあったんですが、こういうものなのでしょうか?
614
(1): 05/29(水)18:59 ID:mk5ZZ5/y(1) AAS
マーチの序列は普通に中央が一番上やろ
明治なら中央より上という考えもあるとは思うけど
まあ明治中央のツートップやろうな
615: 05/29(水)19:02 ID:ejg/xeWw(2/5) AAS
>>613
選り好み官庁
616
(1): 05/29(水)19:26 ID:QAt7ZTZh(1) AAS
外務省一般職大卒行政去年の採用数たったの3名かよ。高卒は65名も採用してるのに!
もっと大卒を採用してよ
617: 05/29(水)19:31 ID:n98lutq7(1/4) AAS
外務省一派職は外務専門職だからなあ
618: 05/29(水)20:05 ID:TWnVRRO1(1) AAS
今の景気みてもMARCH以上の優秀層は大手目指してるでしょ
619: 05/29(水)20:10 ID:HQkJF7tB(1/2) AAS
専門職は準キャリア気取りだけど同じノンキャリアで出世は一般職とほぼ同じで総合職バリに働かされる割に損
620: 05/29(水)20:14 ID:n98lutq7(2/4) AAS
ただ、在外赴任手当で外国好きの人にとってはウマウマ出来る
確か川崎市登戸通り魔事件で殺された外務省専門職父子は子供が私立小
私立小通わせられるぐらいにはお金は貰える
尤も総合職のがお金は貰えるけど
621: 05/29(水)20:17 ID:HQkJF7tB(2/2) AAS
一般職でも同年代の専門職と同じくらいもらえるからなあ
残業代で差が出るかもしれんが
622
(1): 05/29(水)20:21 ID:UgFRf1Ez(1/4) AAS
>>614
MRACHの序列は並び順通りです
明治、立教、青学、中央、法政
関東の私学の大学群は上から早慶上理、マーチ、日東駒専ですが
同じ大学群にするには早慶と上理の差が大きすぎ
同じようにMRA」とCHの差が大きすぎると言われています
ですから最近では早慶上理の上智と東京理科大切り離し
省2
623
(2): 05/29(水)20:22 ID:UgFRf1Ez(2/4) AAS
>>616
外務省一般職は一昨年までは高卒募集しかしておらず
昨年突然、大卒官庁訪問第一クール終了後に大卒一般職を募集しました
多くの人はもう内々定をもらっていたのではないでしょうか
それに本府省を希望する人は政策がやりたい人、国を動かす仕事に携わりたい人が大部分でしょう
外務省ではそれができません、ですから今年も人気は無いと思います
同じように財務省でも総合職とは仕事内容が大きく違うため一般職の人気は低いです
省2
624: 05/29(水)20:24 ID:n98lutq7(3/4) AAS
在勤基本手当だわ
外部リンク[pdf]:www.mofa.go.jp
今でも外務省は恵まれてるけど昔のほうが特権が凄くて渡りしまくらないと大蔵省でも生涯賃金で外務省に負けると佐藤優が言ってたような
625: 05/29(水)20:29 ID:ejg/xeWw(3/5) AAS
円安すぎて先進国に赴任すると生活が厳しい
626: 05/29(水)20:33 ID:14d0wiqo(1) AAS
昔から外務省の大卒一般職採用って在外公館派遣員から採用していないか?
派遣員の配属先が在外公館の庶務部門だし
627: 05/29(水)21:49 ID:ejg/xeWw(4/5) AAS
その派遣特派員って語学試験があるし有名外大卒者が受けに来て結構難しいんだってね、尚更高卒外務省正規職員の旨味を感じる
外務省に興味がある人は高校生の時ちゃんと調べて早めに知っとくべきだ
外大行って専門職 に受かる自信がないなと思う人は高卒で早々入っといたた方がいいよ
628: 05/29(水)21:50 ID:ejg/xeWw(5/5) AAS
>>622
下位は青学と法制じゃないか
629: 05/29(水)21:55 ID:n98lutq7(4/4) AAS
そういや外務省の話で思い出した
日本人の国際公務員は拠出額の割に少なすぎるそうだが、日本人の国際公務員が何故少ないのかは博士号などの高学歴学位が少ないかららしい
630: 05/29(水)22:15 ID:VIfesbb4(2/2) AAS
明治中央が上位、青学が中位で立教法政が下位
631: 05/29(水)23:03 ID:4LaS+KUH(3/3) AAS
このスレは高卒外務省くんと中央大卒とかいう半分Fランくんのレスで半分くらい構成されてそう
632: 05/29(水)23:22 ID:UgFRf1Ez(3/4) AAS
明治大学 文(心理社会「現代社会学」)偏差値:68
青山学院 文(史)全学部--------------偏差値:67
立教大学 文(文「日本文学」)--------偏差値:66
法政大学 文(心理)AII---------------偏差値:65
中央大学 文(人文社会「国文学」)----偏差値:64

MARCHの文学部の一番偏差値の高い学科です(東進)
文系学部では各大学、文学部が一番高いのですが
省3
633: 05/29(水)23:40 ID:UgFRf1Ez(4/4) AAS
明治の学生にMarchって言うと中央や法政と一緒にするな、とおこる人居ます
634: 05/30(木)00:05 ID:be3JWdXk(1/5) AAS
文学部って法学部や経済学部より就職で不利なのに頭だけはいい
635: 05/30(木)00:17 ID:2Qq7FYme(1) AAS
>>623
変なタイミング
なんか急に思いつきでやってみたのかな
636: 05/30(木)00:21 ID:be3JWdXk(2/5) AAS
環境省が本格的に地方採用を始めるけど人気出先になりそうな予感
637: 05/30(木)00:50 ID:UQFkIl2g(1) AAS
文学部は文系の中の文系なんで哲学思想系なんかに頭良いやつはいるっちゃいる
国葬で人文系を新設したのも単に人が採れなくなってるからってのもあるがアメリカでインハウスフィロソフィー(企業内哲学者)という職種があるぐらい違った視点を提供できるとして人文系は一定の需要はある
638
(1): 05/30(木)10:42 ID:WM+/NcGO(1) AAS
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
最近の内閣府は大卒より高卒採用の方が多い
一般国民で内閣府なんて厳つい名前の官庁にまさか高卒が背広きて働いてると思ってる人は少ないだろうけど中枢で高卒ばかり働いて日本の国政は大大丈夫か?
639: 05/30(木)11:04 ID:ZUwIFpAz(1/5) AAS
どこかで大卒程度試験を高卒年齢でも受験出来るように受験資格年齢の引き下げをして高卒者試験は廃止になるんじゃないかと思ってる
大学がまじで全入になるからさ
640: 05/30(木)11:12 ID:be3JWdXk(3/5) AAS
高卒でも大卒専門試験の勉強すれば全然合格できるよ
そんな難しいもんじゃないし実際民間で社会人経験してから公務員になりたくなった高卒や年齢制限超えて高卒受けれなくなった高卒専門卒が大卒公務員の勉強して入ってきてる
641: 05/30(木)12:24 ID:1F8ucX6T(1) AAS
MARCH国立以上の優秀層はコッパンなんて眼中にないから学歴の話はここでしなくていいぞ
642
(1): 05/30(木)16:20 ID:ZUwIFpAz(2/5) AAS
にしても都庁特別区すら低倍率傾向
まあ東京という立地があるにしても人気下がったね
643: 05/30(木)19:09 ID:wqlgXi1/(1/2) AAS
>>642
東京という立地「だから」人気下がるんだよ
家賃バカみたいに高いのに家賃手当は都外より貧弱だし
公務員より高待遇の民間企業多いし
644: 05/30(木)19:14 ID:wqlgXi1/(2/2) AAS
>>623
財務本省は人気だろ
645: 05/30(木)19:19 ID:r552mRJ1(1) AAS
東京で公務員とかコスパ最悪だからな
地方なのに謎に地域手当高い市が一番最強
宮城県の多賀城市とか、仙台6%なのに、10%もある
646: 05/30(木)19:26 ID:ZUwIFpAz(3/5) AAS
地球温暖化で暖かくなっても寒冷地手当が出るところは相対的に公務員内で人気出るのかね
647: 05/30(木)19:42 ID:be3JWdXk(4/5) AAS
それでも都庁特別区はまだ人気ある
田舎の県庁は悲惨だよ
結局公務員も都会が人気
みんな東京に行きたい
648: 05/30(木)19:50 ID:c7QPdCwF(1) AAS
>>638
そもそも公務員に限っていえばコッパン大卒より高卒の方が優秀
コッパン大卒はポンコツしかいない
649: 05/30(木)20:02 ID:ZUwIFpAz(4/5) AAS
ただ都内公務員は入職後ギャップが大きくショックを受ける人もいると聞いた
実家東京か大学から東京ではないと生活コスト感覚って分からないもんね
650: 05/30(木)20:16 ID:qh40WFMK(1) AAS
都庁特別区は30代で住居手当なくなるしコッパン都内出先は残業代が少なくて都内一人暮らしは厳しい
でも一般職で某本省に行った奴は1年目から手取り30万あるって言ってた。そのかわりすんごい働かされるけど仕事楽しいし周りも明るくて前向きな人ばかりでいいんだって
大学から東京だけど学生時代では考えられないほど金銭面では困ってないらしい
651: 05/30(木)20:21 ID:ZUwIFpAz(5/5) AAS
中野区職員の大半が中野区に住んでないというデータあったと思う
給料の割に生活費が高いんだろうね
本府省はきちんと残業代さえ出るならまだ救いがある
その代わり健康管理しっかりしないとだけど
652: 05/30(木)20:37 ID:be3JWdXk(5/5) AAS
自分が住んでもない自治体のために働こうというモチベーションは湧きにくそう
港区役所の職員なんかは自分は港区に一生住めないのに港区に住んでる金持ちが暮らしやすい街を作るために仕事してるのかクソって思わないのかな
653: 05/30(木)20:52 ID:bfXMm2Jw(1/2) AAS
やっぱ東京一極集中っておかしいと思うわ
親子三代東京土地持ち実家とかなら住むのは分かるけど無理して住んでもね
通勤時間が長いと労働生産性が低くなるとされてる
だから手元に残るお金ランキングで通勤時間考慮だと最下位になる(都道府県別 可処分所得 で検索すれば出てくる)
それでいて当駅始発ではないと満員で座れないこと多し
都道府県別経済成長率でもこういう理由で東京都は低成長に陥っている
654: 05/30(木)20:57 ID:bfXMm2Jw(2/2) AAS
関東の地方支分部局等は首都機能移転候補地である栃木県那須辺りに一斉に移転した方が良いんじゃないかね
東京は中流すらも生き苦しくなってきてる
さいたまでもちょいしんどい
655: 05/30(木)23:59 ID:qOUD7NTf(1) AAS
教養試験が高卒より大卒の方が難しいのっておかしいと思う
だって教養試験の内容って要するに高校の5教科なわけだけど大学に行ったからと言ってもっと難しい上のレベルの5教科の勉強はしないだろ現代文とか英語とか数学とか日本史世界史自然科学
むしろフレッシュな高校生より内容忘れてるくらいなのにより難しいのが課される
というかそもそも全然ウェイトの違う試験を通ってきたのに国家一般職公務員として同じ扱いなのがおかしいと思います
656: 05/31(金)00:08 ID:QJAnGKu6(1/2) AAS
筆記はそんな深刻な壁じゃない
官庁訪問からが本番だよ
657: 05/31(金)07:48 ID:wszxmgkq(1) AAS
ここにいる人はそれなりに優秀だと思うぞ
筆記は通って当然って言うかもしれないし、その通りだとは思うけど、
世の中には公務員予備校に一年通って地方の糞簡単な筆記すら落ちる人もザラにいる
658: 05/31(金)10:28 ID:fLwq44z2(1) AAS
コッパンに優秀もクソもねーよ
しかもここにいるのは高卒のゴミがほとんど
659: 05/31(金)11:20 ID:QJAnGKu6(2/2) AAS
先週の管制官試験自信ないからコッパン航空局にかけるしかない
660: 05/31(金)12:13 ID:c3/p3GKZ(1) AAS
人材の質は過去最低レベルとのこと
661: 05/31(金)12:46 ID:ODXm7Qpz(1) AAS
質低下すると更に労働環境悪化の悪循環ループ
662: 05/31(金)14:56 ID:9sgDPg6C(1) AAS
今年は防衛省の採用が本省防衛局部隊どこの機関も去年の半分くらいでやばい
663: 06/01(土)07:46 ID:4ypGsHAt(1) AAS
防衛局事務官とか全然辞めないからな
本省に行った人がステップアップでそのまま東京の民間行っちゃうとかはあるけど
664: 06/01(土)08:53 ID:qKrPMg41(1) AAS
東京の民間より防衛省防衛政策局防衛政策課部員の方が肩書き的にかっこいいと思うけどな
665: 06/01(土)10:15 ID:cJopWHfU(1) AAS
良い鉄は釘にはならない
「好鉄不打釘、好人不当兵」
666: 06/01(土)11:28 ID:MeRoiWQy(1) AAS
ウンコッパン
ぷっっ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.181s*