[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド520【船橋ニート(ワッチョイ 1974-JVmF)と十四代目がしつこく荒らし中】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641: (アウアウキー Sa55-2Lgg) 2021/11/03(水)01:43 ID:kBf2wJFNa(1/5) AAS
>>572
背景をぼかして表現したんだよ。
実際に目の前に行って、大きい声でがなるわけないだろ、こっちは歩いて遭遇しただけなのだから。
ちなみに周辺に沢山人がいて、自分の近くにいた人が「大丈夫だから、自分が教育していると思ってるだけだから相手にしなくていいよ」と。
642: (ワッチョイW f989-b5Pv) 2021/11/03(水)01:44 ID:hkR6166i0(10/14) AAS
>>637
その労組すら押さえられないから負けたんだよ
労組だって自分たちの望みをかなえるために動く政治家だと思ったら、結構な票になる
643: (ワッチョイW 99f0-0KqC) 2021/11/03(水)01:44 ID:cxU95JQO0(4/8) AAS
だいたい辻元が選挙強いなんて印象いつからついたんだ
松波親子とやり合ってたり与党が割れてたりごく短期間以外選挙区当選なんかしてへんのではなかろうか
644: (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)01:44 ID:QrvyIaq90(8/16) AAS
2009年の末頃は「自民党はもう靖国とか慰安婦とかネトウヨ受けするテーマでしか民主との違いが出せない。もう与党復帰は無理だろう」なんて2chの議員板ではなしをしていた(w。
それが普天間問題で風向きが怪しくなってあれよあれよという間に坂道を転げ落ちた。
645
(1): (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)01:44 ID:E9UpsN9T0(4/11) AAS
>>618
 どうかな、右の人はアメリカの能力が有ることを、前提に現実論を話しているけど、
相対的なアメリカの力が、落ちてき場合の回答を持っていない気がする。
 その時の対案のために、韓国と仲良くする、北朝鮮を中国から引き離す。
 そのための手段として、戦力を国境に留めて周辺国の安心感を買う(舐められるとも言う)
そして、戦力に回す金を東南アジアの経済発展に寄与することで、中国の相対的な力を削ぐ
なんかどうですか?
646: (ワッチョイW 99e3-quEY) 2021/11/03(水)01:44 ID:jwXyW9xO0(1/5) AAS
>>633
そりゃ非自民結集ができれば勝てるだろうけど、理論上はともかく現実問題としては不可能でしょ。
複数の政党を「野党」と雑に一括勘定できるものじゃない。
647
(1): 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)01:45 ID:Vd+Siknf0(9/21) AAS
>>645
という話すら出来ないのが立憲共産党体制なんだよ
648: (ワッチョイ 7b38-BvZE) 2021/11/03(水)01:46 ID:bZ/m1Q/w0(3/5) AAS
辻元の場合は男ウケいいから政治家として生き残ってきたのでは
って佐藤あずさが引退した経緯を考えると思った
649
(3): (スップ Sd73-5V1g) 2021/11/03(水)01:47 ID:m7Vm0jpId(1) AAS
日本では自民から政権交代を狙うのは非現実的な気がしてるわ
自民自体が右から左まで幅持ちすぎてる、清濁併せのんで異常な組織だ、
これ倒せないのではないか
650: (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)01:47 ID:EBXeS1E50(18/38) AAS
12月にはまたコロナ第6波がくる。

大きな変化がなければ、感染者は激増しても
ワクチン効果で重症者・死者は多くはならないだろうとは思う。

それでもこの対応をきっちり立憲が本気でやらず、
女性議員を増やせだのジェンダー論や
LGBT権利を優先させたら
参議院でさらに惨敗するだろう。
省5
651
(2): 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)01:48 ID:Vd+Siknf0(10/21) AAS
安全保障の話なんか、じつは一番楽なんだけどね
日米安保なんて国際的同盟関係で、戦後の太平洋の安全基軸なわけだから、安定的にやるのが一番だし、
防衛費なんかは、地域の軍事費が上がってれば相対的に上げなきゃならない
すごく選択肢の無い普通の話だけで良いわけで
652: (ワッチョイW f989-b5Pv) 2021/11/03(水)01:48 ID:hkR6166i0(11/14) AAS
>>649
政権交代が起きるとしたら、自民が割れるのが一番可能性が高いかもなw
653: (ワッチョイW fbbe-2HrC) 2021/11/03(水)01:49 ID:W6HW9VzC0(2/2) AAS
読売新聞「次期代表は若手・中堅議員が推す泉が最有力。馬淵と小川は20人以上の推薦人が集まるかどうか不透明」
外部リンク:news.yahoo.co.jp

何で自民の真似して推薦人20人とかやってんの?
そもそも国会議員の人数少ないのに
654: (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)01:49 ID:fjjhbIwVd(18/45) AAS
>>630
おっしゃること、かなり重要な指摘だと思います。
政治は個人商店ではないから、得意分野を分業でやって効率よく、出来るだけ過誤の無いように進めるのがベターですね。
法律に強い人、経済に強い人、福祉や年金に強い人、それぞれ役割分担というものがある。

東日本大震災の菅さんだって、東工大出身でなまじ知識に自信があったので無理やり現場に出張って却って大ひんしゅくをかってしまったという大教訓もあります。
大将が無理やり最前線に出るものじゃないですよね。
655
(1): (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)01:49 ID:UTpwwjPq0(1/12) AAS
>>649
当たり前だよ。
自民党は日本人の故郷であり、日本そのものでもある。
自民党を倒すということは日本を倒すことだからね。
656: (アウアウウー Sa9d-0KqC) 2021/11/03(水)01:50 ID:phdtJKrqa(3/3) AAS
>>638
まあしゃあないよね
イチンがよく誰がやっても同じだったみたいなこと言うがじゃあどうできたのか
維新が疲弊させた大阪の医療環境を前提にどう立て直すのか一定答えを出したのは辞めたすだれハゲだからな
657: (ワッチョイW 19f2-Zpug) 2021/11/03(水)01:50 ID:2I3Kcc1s0(4/4) AAS
結果は思わしくなかったけど、枝野も山本も「維新は自民党の2軍や!」て、吠えてくれたから、とりあえず良かった、とワシわ考えたい
658
(5): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)01:50 ID:uIHFE1cw0(2/7) AAS
>>649
自民の左右を超えて清濁あわせ飲む体質って、
どうして可能になっているんだ?
野党で、自民党みたいな組織ってできないのかなあ。
マジで、いつでも政権交代可能な政党が日本に必要だと思うのだが
659
(1): (ワッチョイW 199d-epvJ) 2021/11/03(水)01:51 ID:opOKAupd0(19/20) AAS
ジェンダーとか求めてるのは成功した女性だけだからね。
大多数の女性はジェンダーされると逆に働く事を迫られ嫌だろな。
特に働きたくないから養って欲しいとか言う人ら

蓮舫氏は辻元さんが居ない国会が未だに信じられないだの残念だの言ってるな本当に仲がいいんだな。
友人のふりの芝居と思ってたのにね
660: 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)01:51 ID:Vd+Siknf0(11/21) AAS
無投票で代表決まるとかが最悪だろうな
密室臭くて
661: (ワッチョイW 8b35-SRHG) 2021/11/03(水)01:51 ID:f9EsODnd0(1) AAS
>>549
福山の「モリカケ桜やります、時間余ったらコロナやります」とか枝野の「ワクチン一本足打法だ」とかあったからそりゃイメージ的にそうなるのは当然だと思う。
菅のワクチン全ツッパのおかげで今の状況があるし。

自民の非とかは置いておいてね。
662: (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)01:52 ID:UTpwwjPq0(2/12) AAS
立憲に取っちゃジェンダーやホモレズの話をするのは楽なんだよ。
身内だけで盛り上がって、反対者もいない。激しい論争も起きない。
ただし、一般の集票力はゼロに等しい。
立憲が成長を望むなら、ジェンダー狂どもを一番後回しにすることだ。
663
(1): 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)01:52 ID:Vd+Siknf0(12/21) AAS
>>658
派閥があるからさ
A派が相手にしない話も、B派で拾ってる
民主党だってそうだったんだよ
鳩菅が相手にしないとこは小沢が拾ってたから
664: (ワッチョイW 99f0-0KqC) 2021/11/03(水)01:52 ID:cxU95JQO0(5/8) AAS
女性にしろって悪いことは言わない
665
(1): (ワッチョイW 99e3-quEY) 2021/11/03(水)01:52 ID:jwXyW9xO0(2/5) AAS
>>651
にも関わらず共産党と組んだ瞬間に真逆の安保思想を持つとこと一緒になるわけだから、いくら共産側が政権に持ち込まないと言い張ってもイメージとしては「安保が危なそう」にならざるをえないんだよなぁ
666
(1): (ワッチョイ 8b1d-6cV9) 2021/11/03(水)01:53 ID:lbhxV5H80(1) AAS
香港があの状態になって、台湾が中国に威嚇されてる昨今の国際情勢で

外交安全保障がノープランで、モリカケ桜夫婦別姓とか言ってる野党を

本当に国民が支持するとカン違いしてたのかな・・・・・・
667: (ワッチョイ f954-eurQ) 2021/11/03(水)01:54 ID:XYmAZK+x0(7/7) AAS
自民みたいに4人出馬する場合推薦人80人必要
衆院議員のほとんどが推薦人になるレベル
668: (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)01:54 ID:6rJvtMlJ0(4/9) AAS
自民党が割れるのを期待するのは非現実的。権力にありついている限り、
割るメリットない。
669
(1): 民主党支持者 (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)01:54 ID:E9UpsN9T0(5/11) AAS
>>647
できると思うよ。
自分も含めて、人を殺さず、相手を脅さずに
それでも、自分の身を守りたいと、都合が良いことを考えているバカ
が多少いるから立憲共産党の支持者には。

 
670
(2): (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)01:54 ID:UTpwwjPq0(3/12) AAS
>>658
戦後政治の歴史を見れば分かるだろ。
保守は揉めても、最後はなーなーで収まる。
みんな懐が深い。最後は落としどころを分かってるプロレスラーだ。
革新勢力はひたすら揉める。プロレスのつもりでも殺し合いなる。
これはもう気質の違いだわな。
671: (ワッチョイW f989-b5Pv) 2021/11/03(水)01:55 ID:hkR6166i0(12/14) AAS
>>658
利権というものを知っているからじゃないかな
利権は必ずしも悪じゃなくて、誰にでも必要なもので、そのためには多少のことは目を瞑るという現実主義
ただし目を瞑る代償の値踏みはしっかりやる
今回の総選挙で立憲は共闘の実利に飛び付いたが、代償の値踏みはできていなかったと思う
672: (ワッチョイW 899d-CDwl) 2021/11/03(水)01:56 ID:XKz08QiN0(9/14) AAS
>>658 旧民主党も左右ごちゃまぜだったことは、自民と同じやろ。
673
(2): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)01:57 ID:uIHFE1cw0(3/7) AAS
>>663
野党だと、派閥間でバトルすべきところなのに、
分党してしまうということ?
そのほうが選挙で有利になるということもあるのだろうか
いつのまにか、民主党が無くなっていて、
分党されていて、わけわからんかった。
自民に行く人もいるし
674: (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)01:57 ID:QrvyIaq90(9/16) AAS
>>659
俺は夫婦別姓も多数派の女性は本音では反対だと見ている。多くの女性にとっては「夫と同じ姓になることで夫が離婚しにくくする」ということ重要なのよ。派遣解禁が「多様な働き方を認める」という美辞麗句で進められて今の惨状があるわけだけど夫婦別姓によって、夫に捨てられて困窮する母子家庭が増えることになりかねない。
675
(1): 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)01:57 ID:Vd+Siknf0(13/21) AAS
>>669
いや出来ない
福山が指示している第一条が【外交・安全保障の話は一切しないこと。したら処分】だから。
そもそも外交・安全保障の話をすることがタブーかつ禁止事項
まず、党内議論を出来るようになるとこから始めないとダメだという…笑
676
(1): (ワッチョイW 199d-epvJ) 2021/11/03(水)01:57 ID:opOKAupd0(20/20) AAS
自民党内に清和会系の保守派派閥と宏池会(岸田派)のようなリベラルが存在してて
党内でずっと保守派が続きそれらが廃れて来た時にうまい具合に30年ぶりに宏池会から総裁が出てリベラルになった。
自民党内で政権交代が起こるからね。
677: (ワッチョイ 139d-dj/+) 2021/11/03(水)01:58 ID:ETCtnzcQ0(2/2) AAS
小選挙区だと三乗法則ってのがあるから

外部リンク:ja.wikipedia.org
三乗法則
AパーセントとBパーセントを得票する二つの政党があると仮定する。三乗法則により、A のBに対する獲得議席の比率は A3/B3 に比例しなければならない。
なのでA が60%を得票し、B が40%を得票した場合、その得票の比率は A/B = 60/40 = 1.5 であるが、議席の比率は 603:403 = 3.375:1 となる。つまり議席の比率は 77:23 である。
また得票差が接近した選挙において A=52(%) で B=48(%) の場合、議席の割合は 56:44 となる。言い換えれば、勝者は多数の余分な議席を得ている。政党が三つの場合でも理論上は、議席率は得票の3乗比になる。
678
(1): (ワッチョイ 8b1d-48dE) 2021/11/03(水)01:58 ID:1EY75DIg0(1) AAS
松原が言うようにどこと組むかよりも何をやるかのほうがまず重要なのであって、
そもそも維新は立憲と組むなんて言ってないし、むしろ立憲を毛嫌いしてるのに、
なんで「立憲は維新と組むべきか、組まざるべきか」という話になるのか意味不明。
そもそも連合は共産と同じく維新にも反感持ってるということを忘れている
旧国民民主時代に玉木が維新と組もうとしたら、神津に怒られて引っ込めた話を忘れたのか
それとも、本当に連合を切り捨てて共産とも維新とも組む、なんて夢物語を炸裂させるのか?
もちろん意味なく無駄に敵対するのは対共産でも対維新でもやめたほうがいいとは思うけどね
679: (ワッチョイW 99e3-quEY) 2021/11/03(水)01:59 ID:jwXyW9xO0(3/5) AAS
>>670
根本的には安定を求める保守派はたとえ対立相手の決定に不満があってもそれほど大きな乖離にはならないけど、変革を求める革新派はそれぞれが異なる理想の革新像を持っててその振れ幅がお互い許容できないほどに大きすぎるんだろう。
680: (ワッチョイW 1933-G03P) 2021/11/03(水)01:59 ID:Kn08Y2zm0(6/6) AAS
>>562
共産党がー
681
(1): (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:00 ID:fjjhbIwVd(19/45) AAS
>>655
敢えてマジレスすると。

そういう発想こそが和辻哲郎の言う「モンスーン東アジア家父長制支配」的な感覚なんだよね。

中国がいつまで立っても毛沢東主義的なものを建国の父として持ってくるロジックとか
北朝鮮や韓国のロジックとか、タイ王国のロジックとか……

二大政党制の重要性云々の話になると最も感情的に反発するのがそうかの信者さんだったり
妙な反応したりするのが共産の人だったりする。
省2
682: 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:00 ID:Vd+Siknf0(14/21) AAS
>>673
野党だからじゃなく、民主党系だからね。
別のレスでも書いてるが、外交・安全保障、公共事業、その他諸々、なにも決めてないのに野合で同じ党にいるわけでね
ほとんどの項目が党内で議論すら出来ないありさま
683: (ワッチョイW 5340-LdDj) 2021/11/03(水)02:01 ID:+lNGw43a0(1) AAS
バツ2の田吾作は圧倒的大多数にNGされて、壁に向かって話してるのと同じなのに必死こいてアホよなw
今はコテハンは専ブラでNGしやすい便利ツールでしかないのに
684
(1): 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:02 ID:Vd+Siknf0(15/21) AAS
馬淵とか玄葉なんて、国民民主に行った方が良くないか?
たぶん立憲共産党の方が左すぎて将来性ないぞ
685
(2): (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)02:03 ID:E9UpsN9T0(6/11) AAS
>>651
>>665
 ただ、今からの日本は貧乏になるのは、人口予測で確定しているので、
軍事費競争に勝てなくなる可能性がある。
 もちろん、アメリカと一体化を進めるのも正確かもしれないが、
もう一つは、中国の考え方を変える事も考えないといけない。
 例えば、本格的な気象変動が起きた時、中国・日本が生き延びれるのかどうか
省1
686: (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:03 ID:fjjhbIwVd(20/45) AAS
>>676
自民党は負けなかったけど3Aの一角の甘利さんが見事に小選挙区で負けて幹事長辞任し、
事実上岸田宏池会の権力が固まったところは象徴的でしたね。
それで困ったネオコンが維新に結集するところまでうまく出来てるなあと敵ながら感心しましたよ(笑)
687
(1): (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)02:03 ID:EBXeS1E50(19/38) AAS
少なくとも
立憲は

コロナと経済対策について
お地蔵さんになって敵失をまつ作戦だったのは
確かで
コロナ収束によって
「お前らなにもしてねーじゃないか!
省13
688: (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:04 ID:HVc/vhvfp(1/7) AAS
>>636
一部が政治改革の頃から夢見てた保守二大政党制だろ
新進党の道半ばで潰えなかったバージョンになろうとしてるんだよ
689: (テテンテンテン MMeb-Y9Ny) 2021/11/03(水)02:05 ID:fcN+lQF8M(1) AAS
>>684
玄葉は福島だから原発関連で国民には行きにくいのでは
安住と同じで次回は選挙区が変更の可能性もあるし
690
(1): (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)02:05 ID:QrvyIaq90(10/16) AAS
>>685
おそらく自民党はアメリカがアジアから撤退したら中国の軍門に下るよ。それが保守主義、現実主義というもの。力がすべてなんだよ。
691: (スプッッ Sd33-94me) 2021/11/03(水)02:06 ID:zpwmC0yed(1) AAS
いじめ自殺隠蔽疑惑も相当、影響あったと思うよ。
692: (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)02:06 ID:6rJvtMlJ0(5/9) AAS
>>666
それは国際法に無知すぎる。香港についても台湾についても中国は国内問題と
認識しており国際法的にも根拠があるからこそ、あれだけ強気な主張をする。
日本に対しては「国内問題」との主張はできない。決定的に違う。
693: (ワッチョイW 13f0-GyXt) 2021/11/03(水)02:06 ID:znbG9hYJ0(2/9) AAS
自民党がなぜ左右で纏まるのかって話になってるけど、
大前提として自民党内の左右はあくまで保守の枠内の振り幅であって、
旧民主党のような保守と革新のセッションではないんだよ
そうは言っても昔の自民党は革新に近いような議員もいたけど、
今は純化が進んで改憲や安保政策なんかは党内の左右でもあまり違いがなくなった
694: (ワッチョイ 4928-BvZE) 2021/11/03(水)02:06 ID:C/4YMaf10(5/5) AAS
>>638
画像リンク[jpg]:imgur.com
保健所の統合は太田房江時代

画像リンク[jpg]:imgur.com
それに職員の数も減ってない

画像リンク[jpg]:imgur.com
看護学校も減ってないしむしろ定員は増えてる
省1
695
(1): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)02:07 ID:uIHFE1cw0(4/7) AAS
>>681
戦前に憲政の常道ってあったじゃん。
ああいうのが、日本の伝統だったかもって思っていて、
なぜか戦後に無くなったじゃん。

やっぱやろうと思えばできるんだよ
696
(2): (アウアウエー Sae3-T1YU) 2021/11/03(水)02:08 ID:utAXUaZUa(1/2) AAS
女性だったら西村はどうだ
衆院、選挙区当選、得票率50%以上、東日本、6期

新潟は来年知事選もあるし
697
(1): (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:08 ID:HVc/vhvfp(2/7) AAS
>>658
単に権力が求心力になってるだけ
野党が割れるのは何の旨味もないから
居るだけで甘い汁にありつけるんだから割れる必要がないんだよ

現に政権転落が見えてくると泥舟化してまとまるし(新生党、日本新党、さきかげ、たちあがれ、改革)
政権奪取が見えてくると内ゲバが収まる(2010年参院後)

>>670は課題評価しすぎ
698: (ワッチョイW 99f0-0KqC) 2021/11/03(水)02:09 ID:cxU95JQO0(6/8) AAS
>>687
旧民主系の首長系なんかいくらでもいるけど合同で施策を練るとかの話もなかったしなヒアリングもない
達増とか関東回りとか人気のある知事コロナでちゃんとやってる知事いるわけで
小池と吉村だけなんか特別なことやってるように見えてなんだかな
その分叩かれもしたが
699: 十四代目@選挙予想神◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 9189-ZYBF) 2021/11/03(水)02:09 ID:Vd+Siknf0(16/21) AAS
>>696
そういうのが自民党は一番嫌
700
(1): (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)02:09 ID:QrvyIaq90(11/16) AAS
>>695
戦後は自民党内の派閥抗争が、戦前の憲政の常道に近いんだよなあ。
701: (ワッチョイ c1f6-MG1t) 2021/11/03(水)02:10 ID:E9UpsN9T0(7/11) AAS
>>675
 それなら、影で協議すれば良い。
 表に出て問題になるなら、そこで何故その指示があるのか考える切っ掛け
になるだろう。
 おそらく、党がバラバラになるのを防ぐためだと思うけど、議論する側も
党を割らない様に、感情的にならない様に動けばいいだけだと思う。
702
(1): (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:11 ID:HVc/vhvfp(3/7) AAS
>>697
×泥舟化してまとまる
×泥舟化して逃げ出す
703
(2): (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)02:12 ID:EBXeS1E50(20/38) AAS
保守でないと交代可能な大政党になれないのでは
とか山口真由がいっていたけど
あーあと思った。
この人もすっかりネオリベの仲間に洗脳されたんだなと。

欧州や米国みてみろと。
逆にネオリベ保守は完全な時代おくれになった。

経済先進国は全部といっていいくらい
省8
704: (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:12 ID:HVc/vhvfp(4/7) AAS
>>702
また間違えてる
下は×じゃなく○だ
705
(1): (ワッチョイW 99f0-0KqC) 2021/11/03(水)02:13 ID:cxU95JQO0(7/8) AAS
>>696
新潟の2人なら菊田じゃないかね
本田とか事故とかつつかれるの耐えられるか
マキコの方は区割りの影響なのか追い込まれたのが気になるが
石川を推すが俺は
706
(1): (ワッチョイW 899d-CDwl) 2021/11/03(水)02:13 ID:XKz08QiN0(10/14) AAS
>>673 自民党だと党内対立で収まることが、自民党以外だと党そのものの分裂になってしまう。

これが、2010年代に旧民主に限らず、維新なども含めて繰り返してきたこと。

これでは細分化されるばかりだから、自民党に対抗する勢力になれないのも当然。

だから、立憲民主党が自民党に対抗する勢力を目指すためには、野党共闘を続けるにせよ止めるにせよ、党の枠組みは絶対に維持するという姿勢が欠かせない。
707
(1): (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:13 ID:fjjhbIwVd(21/45) AAS
>>685
日本の力で中国の考え方を変える事は出来ないのは自明です。
但し中国の人口構造も2040年代には深刻な少子高齢化に突入するのは自明だし、上海に限定するとそれは2030年代にやってくる。
だから中国は既に低成長時代に入っているし
一流大学出ても良い就職先確保出来ないから「躺平主义(寝そべり主義)」が拡がってる。

残された時間があまり無いからこそ習近平政権も焦って対外膨張、侵略やってるけど
でも内心、アメリカが本気になると勝てない事も分かってる。
省3
708: (オッペケT Src5-BvZE) 2021/11/03(水)02:14 ID:WKFR106Ur(10/13) AAS
なんかさあ
もうどうせこのまま新代表選んだって、絶対政権交代とか無理でしょ。
なで既存の政党と同じことしかできないのかなあ。

例えば維新は大阪市と大阪府の首長入れ替えで名をあげたんだろ。
709
(1): (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:14 ID:UTpwwjPq0(4/12) AAS
革新勢力の諸君は、自民党を倒そうなどと思うならば、
日本そのもの、日本人の心性そのものと戦おうとしてるいることを自覚すべきだよ。
自民党を敵とするならば、それは外部だけではなく、自分の内側にもいることを自覚すべきだね。
710
(2): (ワッチョイW 53a1-SdW2) 2021/11/03(水)02:15 ID:uIHFE1cw0(5/7) AAS
>>700
あーなるほど、国会の慣習が、党内の慣習に移ったのか。
ていうか、本来国会でやるべきを党内に移しているの多いよな
711
(1): (ワッチョイ 13f0-25Cr) 2021/11/03(水)02:16 ID:6rJvtMlJ0(6/9) AAS
自分は立憲の基本は米国民主党の立ち位置で良いと思う。
自民党はかつてはともかく、今は米共和党と同じく経営者、富裕層の党
だよ。岸田が変えられるもんではない。なぜこの立ち位置を訴えないのか不可解。
712: (ワッチョイW 13f0-M2EG) 2021/11/03(水)02:17 ID:QrvyIaq90(12/16) AAS
>>710
自民党の政調会やっていることは国会の委員会でやるべきなんだよなあ。
713: (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:17 ID:UTpwwjPq0(5/12) AAS
>>710
本来、国会でやるべきことを党内でやってきて、
それを国会でやろう!ってのが二大政党制を志向した90年代以降の、
一連の政治改革の理念だが、それは失敗に終わったね。
今回の選挙ではっきりした。
714: (ワッチョイW c12e-SdW2) 2021/11/03(水)02:18 ID:8UDlTrG70(1/2) AAS
設立者である枝野下ろしてどうすんだと…。もとはミンスを裏切ってまで立てた私党じゃないか、そこでさらに不義理重ねたりってもうね…。
715: (ササクッテロル Spc5-yeQW) 2021/11/03(水)02:18 ID:s/JGyZlEp(16/19) AAS
政権交代起きるとしたら2017だったんだよ
排除さえしてなければ政権交代起こってたわ
716
(2): (ササクッテロラ Spc5-0wyF) 2021/11/03(水)02:19 ID:HVc/vhvfp(5/7) AAS
>>706
自民党も93や09-10など下野前後には分裂してる
自民党だけが党内対立で収まるなんて嘘っぱち

権力が求心力だから党内対立に収まってるだけ
自民党だってこれ以上いても下野しそうで旨味がないなという時は分裂してるから

与党なのに民主が割れたのはこのままだと討ち死にすると思われただけ
717: (ワッチョイW 899d-CDwl) 2021/11/03(水)02:19 ID:XKz08QiN0(11/14) AAS
>>678 維新と組むとか、小川あたりが放言してるだけやろ。
718: (ワッチョイ 69f0-rflO) 2021/11/03(水)02:19 ID:EBXeS1E50(21/38) AAS
>>703 つづき

岸田がネオリベとの別離・新しい資本主義を
唱えたとき、やっとこういう時代が日本にもきたんだと思った。

ネオリベだった高市が大規模財政政策どころか
はっきりとMMT推進を提唱したのはびっくりした。

安倍も大規模財政政策で日本を再生するんだと
いいだしたときはマジで目が点になった。
省7
719
(1): (ワッチョイ 6932-h3eI) 2021/11/03(水)02:20 ID:UTpwwjPq0(6/12) AAS
野党で左右の分断はさらに激しくなるだろう。
これこそ、中道左派に寄せて立憲を壊滅させた岸田のなせる業よ。
野党連合など10年はあり得ない。
岸田長期政権は今回の選挙で決まった。
720: (ワッチョイ 7b38-BvZE) 2021/11/03(水)02:20 ID:bZ/m1Q/w0(4/5) AAS
本多追放で党内議論とかとてもできる雰囲気じゃなくなったからなあ
米山のツイートも炎上してるし妥協とか緩い結束とか出来ない
0か100でしか判断してくれない

これじゃあ政治離れは進むだけ
721
(2): (スップ Sd73-Qzjp) 2021/11/03(水)02:20 ID:fjjhbIwVd(22/45) AAS
>>703
逆に言うと、欧州や東アジアの多くの国でもはやネオリベは退潮なので日本で必死に活動しているとも言える訳です。
このことは今回の維新の候補者の立て方ですぐに分かりました(笑)
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s