[過去ログ] ●義援金・賠償・復興増税で三重取りされる国民● (593レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2011/04/13(水)20:22 AAS
もうこれ以上出せません><
経団連会長、「原発賠償は国の責任」 東電国有化論は一蹴
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
2: 2011/04/13(水)20:24 AAS
復興でゼネコンとか、土建屋が大儲けだろ
国民は極貧になるだけ
3(2): 2011/04/13(水)20:29 AAS
増税は絶対に認めさせたら駄目だ
それしたら日本経済終了
4(1): 2011/04/13(水)21:00 AAS
復興を理由に無茶苦茶されそう
5(1): 2011/04/13(水)21:16 AAS
義援金も止まる
6: 2011/04/13(水)21:35 AAS
>>1
だからな 分かるように説明するとだな
「国の責任」っていうのは当然国民の責任っていうことになるんだよ?
意味分かってる?
ま 我欲しかないからそこまで頭が回らないか
7: 2011/04/13(水)22:39 AAS
こんな復興で儲ける業者がいるのが許せん
人の不幸に漬け込んで過去最高益出す企業があるんだろ
8: 2011/04/13(水)22:48 AAS
>>3
今は供給が痛んでしまっているんだから、多少需要をスポイルしても
むしろちょうどいいという考え方もある。
9: 2011/04/14(木)09:03 AAS
賠償は東電だけでやれよ
10: 2011/04/14(木)18:49 AAS
頭すっから菅がまた余計な事考えてるみたいだなw
11: 2011/04/14(木)19:00 AAS
原発利権で喰ってたやつに賠償請求して資産をすべて没収しろ。
話はそれからだ。
12: 2011/04/14(木)19:03 AAS
原発事故が深刻化する中で雲隠れした原発官僚がいる。今年1月に資源エネルギー庁長官から東京電力の顧問に天下った石田徹氏だ。
東電は「個人情報だから」との理由で報酬を明らかにしていないが、「天下りの不文律として、退官直前と同額程度(年収約1860万円)が払われている」(経産省幹部)とされる。しかも、「ほとぼりが冷めた頃に副社長に昇格する予定」(東電関係者)という。
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
13: 2011/04/14(木)19:24 AAS
>>3
増税をしないでバラマキを続けている上に復興財源の確保に四苦八苦している日本
増税なしに赤字国債を発行しても日本は終了です
今の国債借り入れ手数料と金利は幾らか分かっているの?
20兆円ですよ!毎年の借り換えにかかる経費と金利で
20兆円は換算で消費税8%です
同じく赤字国債新規言発行分が45兆円で消費税換算で18%です
省12
14(1): 2011/04/14(木)19:59 AAS
日本にとって明るい要素は、「日本では寄付文化が育たない」と言われてきたのに、
この震災をきっかけに義援金(寄付)が多く集まるようになったこと。
震災復興で儲かる企業が出ることも、悪いことではない。
その企業が雇用を増やしたり他の企業に仕事を与えれば日本全体が良くなるし、税収も増えるし、
さらなる寄付の増加や、震災地域へさらに物資を贈ることにもつながる。
不安要素は、やはり増税の可能性。
「福祉のため」と称して消費税率を3%から5%に増税された時、福祉が良くならないどころか
省5
15: 2011/04/14(木)21:31 AAS
復興税作って強制徴収なんぞ開始したら、その後、誰も慈善活動に
参加しなくなるぞ。被災者に対する風当たりも強くなるだろうよ。
「俺は復興税払ってんだから、募金や献血なんぞする気はねーよ」
「お前ら被災者のせいで増税されたのを払ってんだぞ。黙ってろや」
とかな。用途を完全限定して、変更も間借も認めず、災害に備えて
全額プールするってのならまだ話は分かるけどな。
16: 2011/04/15(金)11:16 AAS
公益企業役員 自民に1.2億円
電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
これ国庫に返納すべきだろ
事故があれば国が賠償するなら民間企業とは言えない
17(1): 2011/04/15(金)11:24 AAS
>>15
用途を完全限定して、変更も間借も認めず、災害に備えて
全額プールするってのならまだ話は分かるけどな。
その財源を確保するのに消費税増税が必要
消費税は金持ちほど多くの税金を納める最も公平な税金ですしね
18: 2011/04/15(金)11:31 AAS
冗談で言ってんならともかく、
「しょとくぜい」ってことばきいたことある?
19: 2011/04/15(金)12:07 AAS
★★★★★
東電の穴埋めをするため
復興税という津波がやってきます
震源は自民
★★★★★
20: 2011/04/15(金)12:11 AAS
>>18
所得税で財政赤字を補てんし災害復興資金をプールする事は出来ない
なぜなら、会社経営をしている富裕層や資産家からすると、所得税は
所得お大幅に抑える事によって調整可能な税だから
金持ちから税を徴収しようと思ったら消費税しかない
当たり前のことを説明させるなよ
21: 2011/04/15(金)12:13 AAS
何で災害時の特別国債を出さないんだ!?
22: 2011/04/15(金)12:15 AAS
消費税は累進がないから貧乏人ほど割を食うのだよな
日本の底辺民おわっとる
23: 2011/04/15(金)12:35 AAS
貧乏人は、国と地方と金持ち経営者から搾取されている
税は、担税力応分を負担するのが公平。
24: 2011/04/15(金)12:36 AAS
中世社会よもう一度な人が多いですから
25: 2011/04/15(金)12:42 AAS
優先課題は供給障害の解消、復興債券購入は不要=日銀総裁
外部リンク:jp.reuters.com
日銀の復興債券引き受けに強く反対=白川総裁
外部リンク:jp.reuters.com
震災後の日本の経済的課題は供給障害の解消=日銀総裁
外部リンク:jp.reuters.com
復興債の消化、日銀は引き受けるべきでない=奥全銀協会長
省1
26: 2011/04/15(金)12:51 AAS
増税だけは許せん
自発的に被災者へ義援金送った人はいるのに、増税以外の道もまだあるのに増税とか
善意で寄付した人が馬鹿を見るこの国なんて…
27: 2011/04/15(金)13:28 AAS
>>21
返す財源がないから
消費税増税と引き換えなら話は分かるけど
>>26
増税しなければ復興財源がないのですよ
一律歳出カットで財源確保するなら分かりますが、事実上不可能だし
増税は嫌だとエゴを押し付ける姿勢に問題アリです
省2
28: 2011/04/15(金)13:52 AAS
海外からの収入が減っちゃったからなあ(´・ω・`)
案外、されたらされたで慣れるかも。
娯楽系の会社はどうなるんだろう。にぽんの優秀な技術者が海外に行っちゃいそうな予感。
29: 2011/04/15(金)17:56 AAS
子供手当てとか高校無償化とかやってる場合かよ
民主党政権を潰さないと財政が無茶苦茶になる
30: 2011/04/15(金)20:02 AAS
>>17
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には販売者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減少や失業などを生じ、間接的にも低所得な販売者(労働者)に負担がかかる場合がある。
増税するなら、資産税導入がよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産税なら担税能力も考慮しているし、景気の影響を受けにくく安定した税収を得られる。
資産税ならマイナス金利にもできるし、バブル抑制効果もある。
31: 2011/04/15(金)20:17 AAS
トンキン電力の失敗まで地方負担
もういい加減にしてくれ
32: 2011/04/16(土)11:39 AAS
"東電、巨額の損害賠償"で、払いきれない分は各地の電力会社の電気代に上乗せする案…日本政府★10
2chスレ:newsplus
地方の電気代に上乗せって
33(1): 2011/04/16(土)12:27 AAS
復興費は日銀引き受けにしろよ、20兆円の国債1枚刷って
日銀に渡したら済むはなしだろ
34(1): 2011/04/16(土)15:20 AAS
日銀は徹底拒否
35(2): ◆0K7E69K2K/T/ 2011/04/16(土)15:44 AAS
>>30
また資産税だよ
企業の資産に対して増税しても企業は納税する力はありません
積み重なった貸借対照表上の利益は設備投資や運転資金に使われています
減価償却は設備投資した後6年以上かけて行われます
将来償却していく準備金(資産)に対して課税したら支払いが出来なくなり倒産続出
失業率牛上昇必死です
省13
36: 2011/04/16(土)16:12 AAS
>>35
30じゃねーけど、累進でかければいいじゃん。
課税したら支払いが出来なくなるような企業や住宅ローンできりきり舞いの家庭は免除すればいいじゃん。
37: 2011/04/16(土)21:10 AAS
>>3>>4.>>5>>14>>33>>34
デフレ政策やってる日銀官僚と増税しようとしてる財務官僚は、外人部隊を雇って国民を虐殺してるカダフィ政権のようなもので、
日本の国民の状況もリビアの国民に類似。
ユーロ圏や北米の中央銀行はデフレ政策をやってない(マイルドなインフレにしている)ことや
フランスが原発に関する技術力を持ってることや米軍の献身的な救助活動を考慮すると、
日本も一旦、米・英・仏・イタリア・カナダなどの多国籍軍に占領された方がいい気がしてきたwww
原発の放射能の問題は世界中に関係するので、その方が国際社会も安心できるだろうw
38: 2011/04/16(土)21:23 AAS
★★★★★
某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。
消費税連合の缶とダニガキは、火事場泥棒ならぬ火事場増税を画策
被災者にも消費税負担をしてもらい
経済を沈滞させて復興への道を阻むのが狙い。
省4
39: 2011/04/16(土)21:55 AAS
>>35
資産税は法人自体に課税するのではなく、法人の持ち主(株主)に課税するから問題ない。
もちろん、債券や現預金など株以外の資産にも資産課税をします。
金融資産を切り崩して、失った建物・車を購入する被災者にも、資産税は優しい。
住宅ローンなどで債務超過の人も、資産税負担がないから優しい。
40: 2011/04/17(日)01:39 AAS
民主党 岡田幹事長、消費税増税に前向きな姿勢
2chスレ:newsplus
節約しないと
お金なくなるなw
41: 2011/04/17(日)01:59 AAS
この国債がきっかけで日本国債金利上昇するかもな
日本国債破綻を狙ってるヘッジファンドは少なくないはず
42: 2011/04/17(日)02:41 AAS
何で原発の賠償が国民負担なんだよ
もう納税する気なくなったわ
43: 2011/04/17(日)02:48 AAS
義捐金を自発的に寄付するのはいいけど、
復興税とかいって強制徴収されるのは何かむかつく。
44: 2011/04/17(日)02:51 AAS
納税を拒否するのも民主主義の手法の一つ
45: 2011/04/17(日)04:26 AAS
【震災復興より利権】超党派議員がODA削減反対で一致 「一銭たりとも削除できない」【売国奴】
第一次補正予算におけるODA予算削減に反対する超党派議員はこちら
→外部リンク[pdf]:arai-hiroyuki.net
【自民党】
福岡資麿 (佐賀1区) (額賀派)
川口順子 (比例区)東京都出身 元外務大臣外相(在任中に上海総領事館員自殺事件発生)
中村博彦(比例区)徳島県出身 日韓議員連盟所属。
省7
46: 2011/04/17(日)04:29 AAS
つづき
【自民党】
小坂憲次(比例区)長野県出身 北京オリンピックを支援する議員の会幹事 日韓議員連盟(常任幹事)
小泉昭男(神奈川県選挙区)(山崎派)
世耕弘成(和歌山県選挙区)大阪府出身(町村派)日韓議員連盟幹事 日露若手国会議員 日本・サウジアラビア友好議員連盟
中川雅治(東京都選挙区)(町村派) 外国人材交流推進議員連盟 日韓議員連盟
二之湯智(京都府選挙区)(額賀派) 外国人材交流推進議員連盟
省13
47: 2011/04/17(日)04:31 AAS
つづき
【公明党】
竹谷とし子(東京都選挙区) 北海道出身
浜田昌良 (比例区)大阪府出身 北京オリンピックを支援する議員の会 日朝国交正常化推進議員連盟所属
【みんなの党】
小熊慎司 (比例代表) 福島県出身←
【新党改革】
省7
48: 2011/04/17(日)04:54 AAS
■■■ みんなの党 公約 ■■■
”増税の前にやるべきことがある!”
●国と地方の公務員人件費カットを実現●
1.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
2. 国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
省10
49: 2011/04/17(日)05:51 AAS
みんなの党
東北地方を分離させると主張
2chスレ:liveplus
50(1): 2011/04/17(日)06:06 AAS
たとえば、このまま被災地を財政支援しないで
放置したらどうなるの?
日本経済にとって、とんでもない大打撃になる?
それとも国の維持が難しくらい治安が悪くなる?
自治体や国がガレキなどを放置し、財政支援や被災者支援を行わなかった場合、
一部の金持ちが粗末なプレハブを大量に建てて、一部屋3万円くらいで貸し出す
仕事がある人は働きながら家賃を支払い、自分の家の再建を目指す
省3
51: 2011/04/17(日)06:07 AAS
別に東北なんてイラねぇよ
増税するくらいなら放置でok
そのほうが素朴な東北に戻れる
52: 2011/04/17(日)08:48 AAS
ちあんあっか
国内てろ
海外からの信頼を失う。
(とーぜん海外収入も激減)
素人考えで浮かぶのはこれぐらい
53: 2011/04/17(日)09:10 AAS
復興税は引きこもりやニートにも何らかの形で負担させるべき。
54: 2011/04/17(日)09:42 AAS
増税する前に資金調達すればいい
大きな社会問題になっている、ワンルーム詐欺被害者から
借金0円にする代わりに、回収した金を国が、10年間無利子で借りる。
復興したら返せばいい。
悪徳不動産の資金を没収し、ローンを組ませた銀行へ価値なしの物件を
渡してローンを帳消しする。もし倒産したら銀行をつぶせばいい。
多く預金していた人はペイオフで泣いてもらう
省2
55: 2011/04/17(日)10:20 AAS
東北といってもやられたのは海岸線だけだから放置でOK
そのほうが美しい自然を取り戻せる
56(1): 2011/04/17(日)11:03 AAS
国立公園にすれば良い
どうせ放射能で汚染されてて農業も出来ない、魚も取れないんだから
57: 2011/04/17(日)11:12 AAS
ガレキと一言でいうけど木造家屋なら木材が多いよな
58: 2011/04/17(日)11:17 AAS
ラジウム温泉とか、低レベルの放射線は逆に体にいいかもな知れないよ。
温かいお日さんに当たるのは体にいいけど強すぎると火傷するのと同じだ
59: 2011/04/17(日)11:42 AAS
>>56
人間が住んだって汚すだけだもんな
三陸は自然に返却するというアイデアは賛成
60: 2011/04/17(日)12:12 AAS
福島原発いっそ爆発させて、東北の人間あと何十万か殺した方がいいんじゃないか
その方が自然にもいいし余計な金使わなくて済む
61: ◆hi0.Fgc7tw 2011/04/17(日)12:34 AAS
>>39
オーナー経営者に課税されると言う事かな
オーナー経営者は会社の資金を個人保証で借りています
オーナーに資産税を掛けると、万が一の際の支払い能力に問題アリと銀行がみなし
融資を控える大きな要因になってしまう
62: ◆hi0.Fgc7tw 2011/04/17(日)12:35 AAS
続き
3000万円の資本金で5000万円の繰越利益がある会社の100%オーナーの
場合で資産税1%、役員報酬は前年度100万円、今期は赤字経営の責任を取って月額50万円に削減しているとしよう
前年度の所得にかかる住民税と社会保険料と所得税を引いて手取りが35万円
家賃や光熱費が15万円として残金20万円
食料品・ガソリン・携帯電話等の生活費を15万円、生命保険3万として
残金2万円
省2
63: ◆hi0.Fgc7tw 2011/04/17(日)12:35 AAS
会社は存続を掛けて、従業員の首切りと賃下げを行わなければならないでしょう
こんな会社が、それこそ無数に出てくるぞ?
大企業でさえ、利益余剰金は設備投資に回っているので、帳簿上でている余剰金は全額手元にないと言っても良いでしょう
大企業と言えども、存続を掛けて賃下げ・首切り・採用を抑制し非正規雇用で対応するんじゃないかな
債権に課税ですか????
日本国債を持っている銀行や保険会社や証券会社に一般投資家・外国人投資家が一斉に日本国債を売るでしょう
ほぼ金利を付かない日本国債を持つ事によって資産税分がマイナスとなるのですから
省6
64: 2011/04/17(日)12:35 AAS
60>>
まずお前がシネ
65: 2011/04/17(日)12:44 AAS
復興のためと称して増税なんてするんじゃねーよ。
東北3県(岩手、宮城、福島)は即刻廃県しろ。
特に、この3県は足手まといなだけだ。
66: 2011/04/17(日)14:46 AAS
3陸の海岸は国立記念公園にすべき
住む奴が悪いから保障もする必要ない
67: 2011/04/18(月)00:12 AAS
未曾有とか1000年に一度とかいうとなんでも許される空気。阪神大震災から20年もたってないんだよ。
これでまた来年でも震災が起こらないとも限らない。
国には備えがなかったということ。被災してなくても苦しいんだ。
68: 2011/04/18(月)04:02 AAS
これで増税されたら生活もっと苦しくなるな
69: 2011/04/18(月)06:08 AAS
被災してないけど
増税は二次災害だよな
70: 2011/04/18(月)06:44 AAS
税創設しても来年3月まで国庫に入らなくね?
71: 2011/04/18(月)08:23 AAS
日銀買取がベスト
円の信任とか言ってるが
円は高すぎる
72: 2011/04/18(月)10:07 AAS
無い所から搾り取るんじゃなくて、一度全てを集めてから均等に配れば?
桃鉄のたいらのまさカードの様なイメージだよ、不動産も勿論含めてだよ。
73: 2011/04/18(月)10:31 AAS
消費税は逆進性の問題と被災者も増税になるから、所得税がいい。
今の所得税は5%〜40%の6段階だが、25%〜36%の6段階にする。
稼得者の多い層の税率を引き上げることで税収を増やす。
二つ目は環境税。
自動車環境税、駐車場税、温暖化対策税、電気税、ガソリン環境税、廃棄物税
スウェーデン、デンマークのように環境税を導入すべき。
74: 2011/04/18(月)10:55 AAS
孫正義と石川遼の全財産を没収すれば万事解決!
復興増税なんてするんじゃねーよ!
75: 2011/04/18(月)10:55 AAS
お前らギリシャが財政破綻した原因知ってる?
公務員に高給やりすぎたからだよ。
今日本がこんな状態なのに
相変わらず警官はじめ公務員は高額な税金を貪ってる。
公務員の人件費だけで毎年30兆円近くだと。
これだけあれば被災地復興まかなえるだろ。
民間がこんなに苦労してるんだから、公僕も痛みを分かち合うべきなのに
省1
76: 2011/04/18(月)11:02 AAS
ミンスの小沢ガールズのために税金を払うのはバカバカしいし、腹立たしい。
77: 2011/04/18(月)11:08 AAS
自民の世襲議員に税金払うほうが馬鹿馬鹿しい
78: 2011/04/18(月)20:59 AAS
増税するなら金をくれ
79: 2011/04/19(火)01:20 AAS
消費税率8%(年間7.5兆円増税):東日本大震災復興財源として〜政府中心議題
2chスレ:newsplus
80(1): 2011/04/19(火)01:58 AAS
徹底的に節約で対抗しよう
81: 2011/04/19(火)06:20 AAS
>>80
せいぜい頑張れ!
俺は消費税増税に賛成だから、喜んで消費額を増やすよ
お金を使えば使うほど、震災復興に貢献できる
お金を使う事は素晴らしい事だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s