[過去ログ] ☆自律神経失調症☆Part86 [無断転載禁止]©2ch.net (294レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156(1): 2017/04/28(金)12:23 ID:oUMUofvM0(1/2) AAS
>>155
>>152だけど、凝ってるというか猫背だからそれが悪いのかもしれない
157(1): 2017/04/28(金)18:35 ID:8Kkdl1o50(1) AAS
>>156
猫背は精神的にも内向きになるからなー
夜入浴後、バスタオルなり小さ目の毛布なりで固めのロールをつくり、
仰向けに寝て、背にそのロールを横方向にかまし胸椎から腰、尾てい骨まで
左右にゆっくりと揺らしながら背骨の脇の深層筋などを力まず意識しほぐす。
最後に背中がほぐれてから軽く首、慌ててやらず気長に効果をみたほうがいい。
&日常の顎を引く意識だね。猫背だと顎は引けない。
158: 2017/04/28(金)21:36 ID:oUMUofvM0(2/2) AAS
>>157
アドバイスありがとう!
今日から早速やってみます
159(1): 2017/04/30(日)01:39 ID:8tDC05Kz0(1) AAS
休日の夕方以降がつらい時がある
動悸 胃腸の違和感
160: 2017/05/01(月)18:07 ID:Tt32pF8X0(1) AAS
>>159
健常者でさえ休日は調子が悪いとか良く聞く話だからなー
生活のリズム、体内時計、ホルモン等諸々の日内変動は大切なんだよな。
病人なら尚更、休日前の仕事が終わってから睡眠までの行動、
交感神経が高ぶったまま睡眠に突入とか、
休日の過ごし方は日中は活動的に動くとか、
出来るだけ平日と同じ様な行動をすると少しは違うんでないか?
省11
161: 2017/05/02(火)10:13 ID:vYq3AG2Z0(1) AAS
神経も肉体もグッスリねむれりゃあまた違うんだろうがな。そうはいかないのが
人間の体だね
162(1): 2017/05/06(土)17:28 ID:Gzk6k34f0(1/3) AAS
眠剤も飲んだ事ないし睡眠はとれるんだよなー
ここ大事だな。睡眠を制しないと良くならん。
会った病人も言ってた。
眠って目が覚めたら10分しかたってなかった時の絶望感たるや・・・らしい。
んで、薬について考え方、変わったわ。
実際に人と会い、副作用や様子をみてると口先だけのネットの交流、情報
なんてものじゃないな。想像以上にSSRIのヤバさを身に染みた。
省11
163(1): 2017/05/06(土)19:37 ID:UEh4YX2f0(1) AAS
解決法がなくてよく分からない症状に対して適当に「ストレス」で済ますの便利だなー
>>162
この病気でよく人と会えるね
人生上手くいってない人と会うと悪口の材料探してる感じが鬱陶しすぎて友達と会うのやめた
多分162もそう思われてるから他人をしつこく呼び出して迷惑かけちゃだめだよ
164: 2017/05/06(土)20:38 ID:Gzk6k34f0(2/3) AAS
>>163
向うからお誘いが来るんですよ。次もw前回も・・・
で、6時間のうち殆んどは笑い話、なんつーか経験者同士だから分かりあえる
って感じだな。殆んど腹抱えて笑ってたよwだから余計に半端なく疲れたw
翌日まで疲れが残ったwのんびり外出したかったんだけど疲労感ありあり外出だったなw
重症な方だと察したが相手は相手で薬たんまり飲んでるせいか楽しそうに観光地巡ってたよw
俺はまだできんwSSRIはキツイ副作用はあるものの効果は凄いと思うわw
省3
165: 2017/05/06(土)20:49 ID:Gzk6k34f0(3/3) AAS
で、もう一つ考えが変わったのは運転、
こんなものどっちでもいいと思ってたが、
気を失ったり、自分の行動を覚えていないんだか制御できない様じゃ
SSRI服用者の運転は考えものだよ。普通にヤバいだろ。
前々回の人は服用後、十年ちょいかな、5回も事故してる。
保険も更新して何ら問題なく運転してるわw人身は無いようだが車体は傷だらけ
166(1): 2017/05/06(土)21:14 ID:AZsywa5K0(1) AAS
ストレスではないですと先生に言われた私はなんなんでしょうか…でも症状が変なので仕事は控えた方がいいねとは言われた。
自分ではこういったストレスだと思うっていったんだけど二年も前だから違うでしょう。
てじゃあこれはなんなのさ?!と聞きたい〜
167(1): 2017/05/09(火)17:38 ID:4dvw2JPQ0(1/2) AAS
>>166
身体的ストレスは無い?
姿勢が悪いとか長年デスクワークだったとか、
長時間同じ姿勢ってかなり良くない。
ごった返すGWのイベント会場で自律神経に異常がある高校生の親に会ってきた。
予期不安もかすかに出だしてる様でPDも近いかもしれん。大変だ。
何だか内科で自律神経どーたらと病名がついたらしい。良く聞く病名じゃないんだよな。忘れたw
省3
168(1): 2017/05/09(火)17:42 ID:n7w3mOM80(1/2) AAS
>>167
猫背は昔からで立ちっぱなしでもなく座りっぱなしでもない、思い当たるのはやっぱり人間関係のストレスしかない。
でも二年もたってからでるものなの?おそらく二年前に違う症状がでてたんだろうけど…
人混みに行けて羨ましいなぁ。なるべく避けてるけど出掛けること自体疲れが半端なくないですか??
169(1): 2017/05/09(火)18:54 ID:4dvw2JPQ0(2/2) AAS
>>168
人混み疲れるし、できれば避けたいけどできる範囲で行動療法だと思ってる。
慣れては来るよ。体調のすこぶる悪い日は行かない。
ピーク時は半径2.300メートルが世界の全てたったかな。
どんな症状があるか分からんけど
過去のストレス源を思い続けているかも問題だよな。
気にはしてなくても深層心理にこびりついてるかもしれんし、
省24
170(1): 2017/05/09(火)20:34 ID:n7w3mOM80(2/2) AAS
>>169
深層筋の硬直、血流障害、まさしくそうなってます!体操したり走ったりするとそのときは弛むんですが数分すると硬直。
一日に何回も歩いたり運動しないとだめみたいですね。楽しく歩くってのが大事ですね!
171(1): 2017/05/10(水)18:53 ID:/+wH7s100(1) AAS
>>170
深層筋 ストレッチ、
インナーマッスル ストレッチ でいい動画を見つけるといいよ。
足から頭まで色々探して、どの箇所も慎重にゆっくり焦らず力を抜いて、
筋膜が緩む意識、骨との接合部を意識し、できれば目をつむり、それだけの世界に入る。
いきなりやり過ぎると筋肉の性質上、より硬直するから最初は適度、
で、首だけはより慎重に、長い目で見るといい感じになる。
省7
172(1): 2017/05/10(水)21:47 ID:ftLVfwMH0(1) AAS
>>171
ありがとう!今主に腰痛のヨガを動画みながらやっています。腰痛といっても全身使ってるようなものですが続けてみます。
歩くのも一時間とはいかないものの徐々に時間をのばしていきたいです。
車の多いところ歩けるなんてすごいです。誰かと一緒なら屋外は歩けるんですが一人だとなかなか…
173: 2017/05/12(金)18:22 ID:D7fqzj6j0(1) AAS
>>172
俺もピーク時はよちよち歩きで横をゆっくり歩くお婆さんに抜かされたw
しかも最も安全である病院でw交感神経の過緊張 恐ロシア
今日は暑かったせいだろう体調イマイチだったが日課もこなし難なく一日を終えた。
歯医者、眠たい程のリラックスモード、不安ゼロ、予期不安も無し、予約前予期不安も無し、
数年前、薬マックス服用でも2.3回かな、自律神経の波形や数値が見た事のないレベルだったらしく
責任が持てないとドクターストップかかってたんだよなwそんな事言われた日には素人は余計、不安になるわなw
省4
174(1): 2017/05/12(金)19:29 ID:kyWmOK1R0(1) AAS
車運転中すげえダルいんだよなぁ。前はこんなことなかったのに。
とりあえずレンジでチンする湯たんぽ首に当ててギャバのサプリ飲んでみる。
他にもサプリとか薬飲んでるけど
175(1): 2017/05/12(金)20:12 ID:dHiAPmoV0(1) AAS
自律神経をやっちゃったからメンタルの調子が悪いのか
メンタルやっちゃったから自律神経の調子が悪いのか
どっちなのかわからないけど、今日は朝起きたときからため息が止まらなかった
お昼過ぎまでエンジンがかからないで午前中はほとんど無駄にした(自己嫌悪)
午後ちょっと用事を片付けて一息ついた
もっとやらなきゃいけないのに(自己嫌悪)
背中も肩も痛い、対象のわからないイライラで顔をしかめながら一日を過ごした
省5
176: 2017/05/14(日)15:44 ID:pWCRrP0O0(1/3) AAS
>>174
病気と認識する前の1つの症状だったな。
250キロぐらいだったらノンストップだったのにちょくちょく休憩、
疲れる様になった。だりーんだよなw年のせいかとも少しは都合のいい様に思ってたw
数年前かな、首の保温良くやったよ。のぼせるから良くないと思ってやめた。
次第に首の凝りも緩和したな。
>>175
省18
177: 2017/05/14(日)20:14 ID:pWCRrP0O0(2/3) AAS
川っ縁では運動する人多いよな〜
健康の為か、本当は筋トレと体力づくりの運動がしたいなw
で、目的もなくストレス発散、バイクで走りまくるw
で、いつもの行動療法目的からコンフォートゾーンになりつつある森、
充実した時を過ごしている野鳥カメラマン、いいなw
俺はと言えば複数のカラスと出くわす。人目を確認後、「クワー!クワー!」と
カラスと遊ぶwあー楽しいw
省6
178: 2017/05/14(日)21:24 ID:pWCRrP0O0(3/3) AAS
イメージトレーニングで緊張やプレッシャーに強くなる方法
動画リンク[YouTube]
179: 2017/05/15(月)17:28 ID:uqjkg86p0(1) AAS
昨夜、念入りに体をメンテして入眠、今日は調子が良かったな。
で、行動療法記録更新っと!先は長いぜw
180: 2017/05/16(火)15:59 ID:V/bEJRUD0(1/3) AAS
ちょい前、十数年ぶりにブログ登録したんだが昔と違ってめんどいなw
スマホもないし、意味不明な単語もあり諸々詳細な設定がめんどいわw
昔やった時、即日で簡単にできた記憶があるんだがなー
ターゲット層とか何を柱にするとか考えてる。
皆が欲しい情報、他に見ない1本おもろい大柱は考えたぞ。
で、絵を入れたいんだが、これがまたかなり下手なんだわw
字はうまいんだが絵が下手で下手でw絵がうまい奴は尊敬する。
省1
181: 2017/05/16(火)18:44 ID:V/bEJRUD0(2/3) AAS
あー今日は気だるかったなwたまらんわこの不調感w
やっぱりこの自律神経やられてる奴は季節の変わり目は尚更きついわな。
一言で言うと、かったりーーーーーーーんだよって感じかなw血行不良だ。血の巡りが悪い。
もうピーク時の不定愁訴のオンパはなくなったが気だるいのも嫌だなw
気温の変化に体がついていかない→より自律神経が狂う→不定愁訴
運動で強引に血流を施す→外気温に体が晒され自律神経が狂う
→より不調OR回復 結果は体感で2・8ってところかなw
182: 2017/05/16(火)18:52 ID:V/bEJRUD0(3/3) AAS
安西ひろこ闘病13年て今も薬は飲んでんのかな?
病気で不健康そうに見えるのか、ただの加齢か判断が難しいw
どっちもか?wまあどっちにしてもQOLは上がってそうだ。いい事だな。
183: 2017/05/17(水)18:18 ID:T8ZiCFBb0(1/2) AAS
行動療法記録更新w今日はきつかったが、終われば快調♪
やっぱり歩くって大事だな。下半身の筋肉増量、最後にストレッチ、
呼吸法で弛緩、副交感優位で終了。
何故、このコースが苦痛なのか・・・初期の頃に薬マックスで安心して
行動療法するも折り返しで大発作を起こしたのだwぶっ倒れたw
不定愁訴オンパで長らく仰向けさwで、決死の思いで帰宅したのだw
もう目前だがその折り返しがとりあえずのゴールw
省2
184: 2017/05/17(水)18:56 ID:T8ZiCFBb0(2/2) AAS
これだけは言える。自律神経狂ってる奴はいつPDになるか分からん。
振り返れば長年、自律神経の乱れの症状を放置し普通に暮らしてた。
大きな不定愁訴は発現した時、パンドラの箱を開け、運命の分かれ道になる。
根は同じだからな。症状の中でも心臓系は要注意だな。
ならない様に、悪化してないか自分に問うべき、軽度だろうとほっとくと年単位で症状は進む。
185: 2017/05/18(木)17:43 ID:OiofHwSd0(1) AAS
昨日、駅近くでホームみてたら無性にそちらの世界に入りたくなって明日行こうと決断。
数年ぶりに電車に乗ったぜwwwwwwwwwww
ごった返すホーム、何とも新鮮だったw
こりゃあ電車ルートも新設だなw
ドアドアで3千歩、運動で普通にやってんだよなと理屈でかぶせる。
根にあるストレス源は多少減っただろう。大いにかなw
最近、簡易型マッサージ器をもらう。もっと早く試すべきだったw
省1
186: 2017/05/19(金)18:05 ID:tzK+2/Qu0(1/2) AAS
行動療法、電車・構内編、滞在時間1時間クリアw
色々感じるな。なる程と・・・
ごった返す人混み、じーっとベンチで観察、身を置く、やっぱ刺激的だわw
一駅づつ増やし全駅制覇と駅ビル最上階でゆっくり?メシかなw
この自律神経失調の症状が完全になくなればイケル
日頃の運動、筋弛緩が体力面から自然と誘発される不定愁訴の発現を
抑えているのは間違いない。要は運動不足は駄目だという事だな。
省11
187: 2017/05/19(金)18:30 ID:tzK+2/Qu0(2/2) AAS
最初は医師からゆっくり休んで安静になんて言われるだろうけど
薬飲んで安静→薬物依存・運動不足→更に悪化→年月だけが経過
まだいいい医者は適度な運動も?と付け加えるだろうけど
それでも運動・活動不足さ。そこを自覚したほうがいい。
辛いだろうが自覚さえできない思考になる前に頭にぶち込んどいた方がいい。
188: 2017/05/20(土)15:46 ID:L0vEWHSy0(1/2) AAS
昨夜、風呂クラきたwwwwwwwwwwwwww
→自律神経の乱れレベル40%上昇w
今朝、短時間だがいう事きかない左手のグラグラ感きたwwwwwwwwwwww初
就寝前のストレッチの影響と思われる。続くようなら医者へGO
梗塞♪梗塞♪注視だなw
お出かけ予定変更で凹む、ひとっ走りしてくるか、さー行こうっと♪
189: 2017/05/20(土)22:34 ID:L0vEWHSy0(2/2) AAS
買い物で冷房クラwwwwwwwwww凹むwwwwwwwwwwww
何故か気のせいか左顔面に違和感w凹むwwwwwwwwwww
体調不良で多少ふらつきながら強引に森を徘徊、で、腰かけ脱力し目をつむり世界に入る。
別の開放的な公園でものんびり安らぐ、新たに発見wで、スイッチが切り替わりを感じる→好転
面倒な体だなーw
で、村田戦に茫然w
自律神経失調症も経験者でなければ分からない苦痛があるよな。
省3
190(2): 2017/05/21(日)00:36 ID:p1Yzs1/U0(1) AAS
クソーと思える症状と思えない症状があるな。
脇腹だけはクソーと思えない。痛すぎて意識飛びそうだった。
191(1): 2017/05/21(日)14:50 ID:So4btTed0(1/2) AAS
>>190
単発で考えるとそうだよな。
ピーク時、右わき腹の痛みもあったなー
他にも色々あったからそっちの方が上回っててもう体ぐちゃぐちゃだったなw
しっかり入浴してがっつり体ほぐして熟睡して体戻したわw
まあどうせ体調もコロコロ変わるんだろうけど、
ある程度のレベルに戻す事ができるだけでも前進してんだわな。
省5
192: 2017/05/21(日)20:42 ID:So4btTed0(2/2) AAS
しかし多くの自律神経失調症サイトにただ気軽に入浴はいいと書いてあるけど
コピペかそこまでの経験がないんだろうなと思う。
その時点でそのサイトの信憑性は半分アウトだな。
入浴の様々な大きな効果は確かにあるんだが、健常者でもリスクはあるわけで、
失調者は尚更、不安定な血圧の変動の症状を抱えてる人が多くいるわけで
風呂は大変大きなリスクでもあり、大変な思いをしている人も少なくないんだよな。
個人的にはほぼ毎日入浴するけど、色々工夫したりタイミングと体調には気をつけている。
省6
193(1): 2017/05/22(月)01:12 ID:C+6YmZvP0(1) AAS
>>191
脇腹は今のとこなぜか両方なんですが筋肉がスースーする感じとかキューッと絞められてるような感じとかあります。
ほぐしたりするけどどーもつっぱってる。風呂も毎日浸かってるのになぁ。
ピークが去ったりまたきたり疲れちゃうよ。寝過ぎるし。
痛すぎて脂汗でませんでしたか?
194(1): 2017/05/22(月)23:36 ID:vPjzGbQb0(1) AAS
>>193
普通に考えて内臓疾患だと思う。
俺は肝臓か腸かなと思って放置、他にも苦痛だったから布団の中でじっと悶えてたw
脂汗は無かったような記憶、何度も続くようなら病院に行ってただろうね。
俺の場合は他の症状と共に発症してたし内臓がきちんと働いていなかったと推測。
病院で検査済み、筋肉だけの症状と仮定して・・・
深層筋でも弛緩してみたら?あと、骨盤の矯正ストレッチとか、
省8
195(1): 2017/05/23(火)00:46 ID:F0DY/uBC0(1/2) AAS
>>194
去年の二月に全身検査して何もなかったんです。脇腹ひきつり背中ひきつり腰ひきつり吐き気倦怠感腹部膨満感
悪寒胃が固まる感じ脳貧血とか全て書いて検査しました。
中の筋肉がほんとかたーくなってひきつって痛い。横になって寝るとなんにも痛くないので力加えるとだめみたいです。
ストレッチしてるけど緊張すると痛い。早くあなたのように運動できるようになりたいなぁ。
196(1): 2017/05/23(火)18:31 ID:CTt/0rr10(1/2) AAS
>>195
初めて救急車で運ばれた時、悪寒でベッドの上でまな板の上の魚の様に
自然に跳ね上がって勝手に暴れる体にびびったよw
にしてもまだまだ大変そうだね。気持ちは分かる。
ピーク時は体がっちガチだった。緩和するに比例して不定愁訴も分からないぐらい
少しずつ緩和したんだと思う。もっと言えば病気を認識する前から確実に体が過緊張で硬くなっていたと
振り返ると思うよ。それがある日、いっぱいいっぱいになって破裂した感じだね。
省9
197(1): 2017/05/23(火)21:57 ID:F0DY/uBC0(2/2) AAS
>>196
確かにこれになる前に異様にイライラして文章が読めなかったりギックリ腰になったりしてた。
それから腰がうずうずする痛みが始まって気づいたらこれになってた。
やっぱりみんなガッチガチになるもんなんですねぇ。普通に動けてたことが今はすごいことに思えます。
園芸療法とは花を植えたり?スロージョギングってウォーキングとは違うんですよね?
ちなみにあなたはお仕事とかされてるんでしょうかが?私は今のとこ半日しか無理かなぁ。
198(1): 2017/05/23(火)23:57 ID:CTt/0rr10(2/2) AAS
>>197
些細な事で異常なイライラ、良くありましたw今もだけど意識してセーブしているw
園芸療法→ざっくり言うと土いじりに没頭しゆったりした時間を過ごす事。
スロージョギング→ウォーキングより極少しだけ早く話が出来る様な速度でのジョギング、
僅かな労力で心肺機能や筋力増加、全身の筋弛緩が全く違います。
それでもってジョギングの様に交感神経に大きく傾く事なく凄くいいと思います。
確か長野かどこかで高齢者に健康の為、積極的に取り入れてるとかです。
省11
199(1): 2017/05/24(水)14:54 ID:cv8mXLgu0(1) AAS
>>198
すごい回復ですね!仕事山積みでも仕事を着々とこなせているのは尊敬します!一日をめいっぱい使ってる感じですね。
うちは庭がないので土いじりは無理ですがゆっくり歩くのはできそう。仕事もいつかは今まで通りできるようぼちぼち頑張ります。
あなたも完全回復するよう願っております。ありがとう!
前向きにちょっとなれました!
200: 2017/05/24(水)18:55 ID:6mV2iZpg0(1) AAS
>>199
プランターに春から秋までとか開花期間の長い花でもいいし、使ったネギの根元を残して
ひたすら水をやっても今の時期ならすぐ根付きますよ。
栄養価の高い上は使えるしwうちも野菜用の大きなプランターですw
で、全身の弛緩は勿論ですが大きな要は頸椎の正常化にあると思います。
直接、首よりも胸椎周辺・肩甲骨周りや鎖骨周りの弛緩は欠かせません。
体も症状も少しづつしか変わりませんから、コツコツですね。
201: 2017/05/25(木)18:22 ID:uRL0NZAd0(1) AAS
ここんとこ調子がいいな。
突然ガクンとくるのが自律神経失調症だが、悪くない。
早く残りの症状も消えねえかなー来年はいかに・・・
今日は運動中止で掃除デー、無心に掃除、悪くない。
最近、研究の為、色々なブログ見てんだが、
何だかんだで自律神経失調症にしろPDにしろ長期戦だが回復してる人、多いよな。
で、同じ様な経過をたどってる。先が見えない絶望感の時期ありーで、
省13
202: 2017/05/26(金)18:37 ID:6GvHUiXG0(1/2) AAS
調子まずまずだったが、今日はちと寒かったんだよな
半袖で直線行動療法コース、出だしからふわふわ気味w肌寒い、時すでに遅しw
どーするかと思いながら、症状徐々に悪化、だが足は前へ前へ進むw
で、記録地点折り返し手前で久々の本当に嫌な感じで頓服w
直ぐに薬が効くわけもなく70分間きつかったw
やっぱ寒暖差に弱いな。体の反応が余計に不安を煽るんだよな。
落ち着いたから珈琲に一服、グロッキーにでもなるかw
省2
203: 2017/05/26(金)20:30 ID:6GvHUiXG0(2/2) AAS
すっかり落ち着いたが今日はもう出かけるのは念の為やめておく。
明日、普通に出かけたいのでw
それにしても本当に久々にしんどかった。結構な確率で発作を覚悟した。
ふらふらして意識が飛びそうになったが、座る事もなく気持ちを落ち着かせ、頓服と・・・w
半袖シャツで完全に寒さにやられたわw出だしからだからな。
まあこんな事の繰り返しでここまで来たわけで、これからもさw
車なら停車して頓服でもして横になり時を待てばいい。
省9
204: 2017/05/27(土)21:24 ID:i6As/3cq0(1) AAS
昨日の影響か気温の上昇か、寝起きから気だるく、予定変更、強引に川っ縁のベンチへ気分転換
尚も気だるい、ジリジリした暑さで焼かれる魚の様に更に不調感増すw
スイッチを切り替えようとストレッチ、徐々に効きはじめる。
川っ縁の運動組に煽られ、己も私服で運動開始w
そのあと、ポカポカ陽気に感じ気分良く、まったりベンチでゴロ寝w
芯から健康時の様な感覚できもちよか〜って感じだったなw
で、社会人の草野球観て帰ってきたぜw
省3
205: 2017/05/28(日)23:44 ID:PRkrslOQ0(1) AAS
日中、調子に乗ってノースリーブで活動
気温が下がるとともに夕方以降、低調不良、最悪じゃw
過去数年、他の症状もあり強く認識できていなかったのか、
活動できる様になり、表により出る様になったのか判断が難しい。
今日1日だけをとったら夕方近くまで気分よく暑さの中もダッシュとか
できる程だったのに、気温の低下と共にグロッキーだ。
明らかに体が気温に左右されている。
省9
206: 2017/05/29(月)19:07 ID:MspHjVNh0(1/4) AAS
気を使う相手との長話はやたら疲れる。
気を使わない相手との長話はそんなに疲労感もなくむしろ気分転換になる。
健常者、健常時と比較する。
気を使う相手との長話は疲れるがやたらには疲れない。
気を使わない相手との長話は疲労感もなく気分転換になる。
疲れる事は異常ではなく、やたら疲れる事が異常なのが分かる。
それにしても最近の日内温度差、これの体への影響は大きい。
207(1): 2017/05/29(月)22:21 ID:MspHjVNh0(2/4) AAS
気分良く出かけるも店舗の冷房で1時間ほどで退散、困ったものだ。
病前は素足にサンダル、短パンにTシャツ、冬でも薄着だったな→
今、しっかり靴下、ヒートテックに長ズボンに長袖、周りを見ても長袖はいなかったw
本当に困ったものだ。精神的にもくるんだよな。笑えないw
あらゆる不定愁訴が消えたり、小さくなったお蔭で突出して余計に感じてしまうのだろう。
よくよく考えてみると以前は下半身の冷えがもっと凄かったりしたしな。
全身のコリも緩和したし、眼精疲労、目が良くなったのを実感したのが去年の秋頃か、
省1
208(1): 2017/05/29(月)22:30 ID:jJdJlvDW0(1) AAS
>>207
今日は暑かったと思うけどヒートテック?!私には無理だぁ!
冷房ついてても脇汗すごいのに…のぼせそうだわ。
209: 2017/05/29(月)22:41 ID:MspHjVNh0(3/4) AAS
>>208
ヒートテックは夜の外出時、それでもおかしいんだけどねw
昼の運動はノースリーブ、余計に寒暖差を体感してんだろうね。
そうそう、寒いのか暑いのか感覚がおかしいのか、
4月頃の微妙な時期は着込んでのぼせ感あったなw
この体、たまらんw
210(1): 2017/05/29(月)23:07 ID:MspHjVNh0(4/4) AAS
そういえば以前、真夏にこたつっていう人もいたな。
気持ちが分からないわけでもないw
そこで思うんだけど、例えば真夏のこたつ、
寒さを感じて暖をとるんだろうけど、
本当は体はそこまでの暖を必要としているはずもないわけで、
感覚も狂っているならば、非常に危険な事でもあるんだよな。
真夏の35〜40度近い気温の中でこたつや暖房、
省1
211: 2017/05/30(火)00:01 ID:5jLJi51N0(1) AAS
>>210
知らないうちに熱中症になってしまいそう。体のなかは暑いのに寒く感じて着込む。
お年寄りもたまにいるね。
212: 2017/05/30(火)13:15 ID:QhpO8eN50(1) AAS
確かに、スーパーとかドラッグストアとかの冷房が既に強すぎるね…
213: 2017/05/30(火)14:23 ID:uxI14AVf0(1) AAS
去年の夏はアイス食べて冬体調悪かったから
今年は温かい麦茶で乗り切る
スーパーのレジでバイトしてたときは一年中風邪ひいてたな
入った瞬間は涼しいけどずっといると冷えるから夏場も足を温めるマット欲しかった
214: 2017/05/30(火)15:02 ID:i5KwW6tU0(1) AAS
俺も、以前いた職場は、冷房が効きすぎて、自律神経おかしくなったわ。
今も、まだよくならない。
215: 2017/05/30(火)17:54 ID:5CIHv2MW0(1) AAS
いや〜暑かったw歩いててフラフラしたぜw
体調はそんなに悪くない。
俺の場合、ピーク時以降は寒気だったけど、
最悪期は異常な暑さに襲われた。
夏であろうと真冬であろうととにかく急に暑くなるのだ。
それが半端じゃない。大の大人が恥じらいもなく屋外で上半身を脱ぐくらいだった。
火照るなんてかわいいもんじゃない。むちゃくちゃ暑いのだw
省4
216: 2017/05/31(水)16:42 ID:4T1Jc2E50(1/4) AAS
今日も調子が悪くない。今のところだけど・・・w
うつヌケだっけか、3 5 11月が調子よくないって言ってたな。
体に負担のある時期はメンタルも不安定になるという事だな。
春から夏にかけ、血湧き肉躍るほど大好きな季節だったのにw
今は季節の変わり目、酷暑、冷房を考えると好きじゃないw自分がアホらしい。
廣瀬医師、久々に動画更新してんのなw情報収集では外せない一人だな。
ネタありありでしばらく動画上げまくり・・・かもよ!?
217: 2017/05/31(水)19:01 ID:4T1Jc2E50(2/4) AAS
元大学教授と話してたんだけど、
普通の極一般的なサラリーマンより、よっぽど陰湿な世界なんだなw
さて、旨いチャーハンでも作って食うかw
今日は時間にゆとりがあったな。オーバーワーク気味だから仕事量減らす予定、
なぜなら、数か月前かな、仕事量倍に増やしたものの、過緊張増化気味でどうも良くない。
ベースがまだまだだ。焦らず1.5倍ペースで様子見だな。
メリハリの中にもゆとりをもとう。だな。
218: 2017/05/31(水)20:17 ID:4T1Jc2E50(3/4) AAS
PDと自律神経失調症との違い・・・思考の歪みが加わっただけさ。
病名に囚われては駄目、縦割りで考えていては間違った認識で混乱するだけ、
自ずと自律神経が乱れたままでは克服も更に難しい。
最初のその発作、自律神経の乱れでしょう?
再発防止にもここ、仕組みを掴んどかなきゃ、あたふたするだけ。
自律神経失調症に思考の歪みが加わり、行動が制限された状態をPDっつーだけ。
時代と共に分類されたにすぎない。
省5
219: 2017/05/31(水)23:27 ID:4T1Jc2E50(4/4) AAS
植木理恵が元PDって知ってたが、
シートや小さな折りたたみ椅子の携帯、俺も考えたが使用範囲が限られるんだよな。
基本、横になるのが最良だから難しい。
あと、バイクだと、もっと大きいけど携帯用のハンモックw
恥も何もかも捨て駅のホームや国道の脇やスーパーの出入り口の前で
シートで横になれるか?小さな折りたたみ椅子で座ってられるか?w
横を多くの人が行き交うw足元を見ながら横になれねーだろw
省9
220: 2017/06/01(木)22:57 ID:YSK1CVxA0(1) AAS
今日も調子が良かったが後半、トラブルでグッと疲れてチト居眠りで復活w
10分ほどでも寝るのって効果あるんだよな。
運動してたら近所の人にマッチョって言われたわw
そー見られてんのか―と・・・外見は健康そのものなんだなーとw
背筋を伸ばし力を抜き顎を引き、短パンにシャツで両手にアレー、
シャドウボクシングにシャドウキック、いきなりダッシュとか、
前から歩いてきたら怪しい奴認定で目を合わせないなw
省3
221: 2017/06/02(金)23:00 ID:gKk37+uG0(1) AAS
読んでない病気関連の本が2.300冊はあるかw
ぼちぼち読んでるがついつい買ってしまうw
状態のいい興味のある本がブックオフの安い棚にあったら念の為、
即買いしちゃうんだよなw週に2.3冊は読みこなしてるけどたまるわw
医療・健康系の雑誌・専門書も新品の様なのでも数百円で買えるから実にありがたい。
周りがブックオフだらけだから本当に助かるわwビジネス系の情報収集はネットだなw
222: 2017/06/03(土)23:57 ID:i+Qk90Wt0(1) AAS
珍しく二人の男子大学生と会話してきたんだが、
なんというか一言で言うと清いw若さって素晴らしい。
うちは女ばかりだから息子も欲しかったなw
しかしブログの事、調べれば調べる程、今時アフィでやるには現実はオワコンなんだなw
リスクありーで専属でやるには徹底的にやらんと話にならないな。
その辺でやるにも趣味レベルでさえ削除されれば全てが無駄、馬鹿馬鹿しい。
先々、もっと厳しくなるだろうな。いい案があるんだがなー更にケツが重くなったわw
省1
223: 2017/06/04(日)06:02 ID:jBlPnqEbO携(1) AAS
>>190
自分もこの前左横腹がおもむろに痛くなって立てなくなったわ これで二回目 一回目は仕事中、二回目は遊び中
運良く二回とも車移動だったから横にならせてもらったので助かった 普段は痺れや胸痛 腹全般の不具合でなんとかやりすごせるレベルだけど横腹痛だけは激痛から立てなくなるからどうにもならないよね
224: 2017/06/04(日)22:58 ID:i/ohxvLg0(1) AAS
コンフォートゾーン限界の森林での行動療法、失敗に終わるw
まいっちゃうなーwありえない自分になってしまった事に絶望するw
この森林も少しづつ慣らすしかないな。ちと遠いんだわ。
神経症とは本当に恐ろしい。本当に厄介なものだ。
不定愁訴は低いレベルでそこそこ安定してきているので
日頃のストレスが緩和されてるだけでも助かるが先が長い。
俺は一生、コンフォートゾーン内で生きていく事になるのかw
省11
225: 2017/06/04(日)23:48 ID:JMN0YIWb0(1) AAS
25歳看護師です、女性の友達がほしいのですが。暇の方連絡まってます。good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501、090-3202-8219
226(1): 2017/06/05(月)18:23 ID:7KYEZNoa0(1/2) AAS
肌寒さからだろう、イマイチまずまずって中途半端な体調かなw
考えてみるとこの程度の体調レベルでパニックゾーンでの
行動療法は少し早いかなと・・・少しづつだな。ここまできたんだ慌てる必要もない。
だが、体調が良ければ、来週、再チャレンジする予定w
入浴→やんわり念入りにストレッチ→入眠 やっぱこれ最強だわw
特に入浴はホント気持ちがええw
心地よい適温での入浴は一番、副交感に効果があるんじゃと思うわ。
省2
227(1): 2017/06/05(月)20:45 ID:aV2KWnWe0(1) AAS
>>226
風呂は気持ちいいよね
肌寒さ怖いね。風が吹いてると肌寒くて体調崩す
228: 2017/06/05(月)23:09 ID:7KYEZNoa0(2/2) AAS
>>227
そうなんだよね。肌寒い&強い風で更に体に負担になる。
今日、運動の時、一時、目に違和感を感じたよw血流、自律神経の乱れからだと思うw
その程度でwまだまだなんだよなw
この気温差に強くなれば大きく前進するんだが、自律神経の乱れと言えば、
健常者でも店舗の冷風が嫌だったり、寒暖差に弱い人もいる様に、
自律神経失調症の人で回復に向かっている人でも最後までしぶとく残る症状の一つなんだろう
省1
229: 2017/06/06(火)23:45 ID:soWreiwg0(1) AAS
くったくた、疲れた。今日、やっと一息だw
やらねばならぬ仕事の山が大きくなる。大きくなる。
持病持ちにとって経済面は大きな問題だ。
今のネットビジネスに携わって15年超か、結果的に良かったな。
こんな体でも100%の実力は出せなくても何とか持続して収入を得る事ができる。
で、保険としてアフィでブログでもしたいんだがワードプレスを覚える時間が割けない。
数万なら教わりたいわw簡単でないのは分かっている。保険だから十年スパンでもいいんだわ。
省7
230: 2017/06/07(水)05:09 ID:hJJPFZ4R0(1) AAS
★★★最強の薬物は果物(柑橘類)です★★★
柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
省17
231: 2017/06/07(水)23:52 ID:Od9B491k0(1) AAS
ちかれた。明日も突発予定ありーでちかれる予定、憂鬱だ、めんどくせー
232: 2017/06/08(木)23:39 ID:fJazNJGb0(1) AAS
めちゃくちゃ疲れた。明日から通常モード、一息だ。
このペースで過ごしてたら又、大きな不定愁訴が発症するだろう。
活動中での目を瞑っての呼吸法で体を休めるにも限界があるw
ベースがまだまだだから睡眠前のメンテにも限界がある。
活動量を減らす事だなw疲れ果てて速攻で寝れるわw
233: 2017/06/09(金)22:32 ID:jz8D4u8t0(1/2) AAS
まずまず良かったが後半、寒暖差でイマイチだったなー
今年のこの時期、最も感じる不調の特徴だな。困ったものだ。
寝起きは昨夜、しっかり全身の弛緩して良い睡眠とったから
疲労感もなくスッキリとして良かったんだが、時間と共に下り坂w
来年同時期はどんな感じなのか・・・w
寒暖差で困るのは血圧が不安定になる事、自ずと不安感が漂うんだわw
ふわっと感とか立ちくらみ感とか、倒れるんじゃないかとか精神的に不安になるわな。
省2
234: 2017/06/09(金)23:02 ID:jz8D4u8t0(2/2) AAS
そう言えば丸岡いずみも最初は内科医にだっけか自律神経失調症と言われたんだよなw
交感神経バリバリな自分も認識していて、で、鬱だったと・・・
鬱と自律神経失調症って、やっぱ気持ちに大きな違いがある様だな。
身体的症状が多くて苦しくも鬱に良く見られる様な特有の精神的症状は無い、薄いと・・・
で身体的症状があるものの、特有の精神的症状が多く表れるのが鬱と・・・
色んな鬱もあるだろうが病名に呑まれるからその辺はテキトーなほうがいいかもしれん。
235: 2017/06/10(土)14:54 ID:79jdAKL30(1/2) AAS
今日はまったり、ステゴロでも観ようw
一日中家に居る事は無いから今日はそんな日w
ドレの深夜食堂のOD、多剤、入院の動画は一見の価値あり、
睾丸マッサージとか、本当に効くんかなw
彼はもしかしたら、発言内容から、この手のスレのねらーかもしれんと少し察したw
236: 2017/06/10(土)16:13 ID:79jdAKL30(2/2) AAS
ヒステリー球なんてものは他の症状に比べればかわいいもので
病気の認識以前から癌か何かと思いながらも何年もほったらかしw
どんどん他の症状も増え、喉の異物感も増したけどなw
で、認識後、ピーク時も超え回復と共に消えたよ。原因はストレスだろう。
今でもたまーにあるが一時的なもの。
俺の経験から、初期症状の一つだったな。
これを治す為にどうのより、ストレス減、自律神経の安定化を目指す事だな。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s