[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 116人目【合法】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430
(1): [たらsage] 2019/09/19(木)19:15 ID:GVWn8sgc(39/39) AAS
>>426
他人の主張を勝手に脳内変換して捏造した作り話を元に、何百レスも発狂してたのかwwwwwwwww
さすが7年も年も違法だ違法だ言ってるだけあるなwwwwww

前照灯の点滅は無条件で合法と言えば、要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法と言ってたよな?www
それじゃ無条件じゃねえだろwww

キャパ行くからまた後でなwww
431
(1): 2019/09/19(木)19:21 ID:bU1E/l7L(16/20) AAS
>>427
「捉え」の主語は俺じゃないからな
>>393読め

>>428
>>423
「灯火」を抜くなアホたれ

>元として含まないじゃ【点滅する灯火】そのもので俺の論理じゃねえから、こっち⊋に訂正するわwww
省9
432
(1): 2019/09/19(木)19:29 ID:bU1E/l7L(17/20) AAS
>>341
・「点滅」は「灯火」の真部分集合
も追加w

自分で言ってることのどこが間違ってるかも理解できないんだろうなぁw

>>429
「灯火」を抜くなアホたれw
お前の唯一の拠り所はそれになってしまったなw
省12
433
(1): 2019/09/19(木)19:48 ID:eRl6Qt3J(6/6) AAS
>>425
>なぜ前者は正しいと言いつつも、後者のように話をすり替えて
点滅と言う言葉を何の定義もなく時々の自分の思惑で色々な意味を持たせているからさ

点滅:−
(1)灯火をつけたり消したりすること
(2)(灯火が)ついたり消えたりし続けること
(3)ついたり消えたりし続ける灯火、点滅灯
省10
434
(4): [たらsage] 2019/09/19(木)20:31 ID:saIvhAZH(1/2) AAS
>>431
>「灯火」を抜くなアホたれ

抜いてねえって言ってんだろボケ

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、前照灯は無条件ではない】

明確に類推解釈だwwwwww

>>元として含まないじゃ【点滅する灯火】そのもので俺の論理じゃねえから、こっち⊋に訂正するわwww
>
省19
435
(2): [たらsage] 2019/09/19(木)20:32 ID:saIvhAZH(2/2) AAS
>>432
>自分で言ってることのどこが間違ってるかも理解できないんだろうなぁw

何が間違ってんだよ?www

>>「灯火」を抜くなアホたれw

抜いてねえって言ってんだろwww
お前の唯一の拠り所は【灯火を抜くな】になってしまったなwww

>お前はこれでも「類推解釈だ」と言い続けて来たんだからなw
省22
436
(2): 2019/09/19(木)20:35 ID:bU1E/l7L(18/20) AAS
>>434
にほんごよめますか

981 ツール・ド・名無しさん 2019/09/17(火) 01:28:56.28 ID:wLrfCOpi
>>976
>>941

>【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】と言ってるよなwww
>その発言自体が既に類推解釈だwww
省1
437
(1): 2019/09/19(木)20:47 ID:bU1E/l7L(19/20) AAS
>>434
あと、集合についてわからないなら、無理に使うなよw
どんどんボロが広がってるぞw

「要素ではない」とは、その集合には属さない、つまり「AはBの要素ではない」と言った場合、xにAが含まれれば、xは確実にBではない
点滅していれば、それは灯火ではない

要素、真部分集合についても間違ってるよw
「前照灯」と「尾灯」はそれぞれ「灯火」の部分集合だ
省2
438
(1): 2019/09/19(木)20:49 ID:bU1E/l7L(20/20) AAS
>>435
>>436

で、「点滅する灯火」が造語なら、
「(点滅のする)灯火」を「前照灯」として使用する場合、その「(点滅する)灯火」は前照灯の要件を満たしていなければならない

ほれ、どこが類推解釈だ?w
439
(3): [たらsage] 2019/09/19(木)22:00 ID:g/3us8il(1/3) AAS
>>436
【「灯火が点いたり消えたりする事」する灯火も「点いたり消えたりしない」する灯火も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】と言ってるよなwww

その発言自体が既に類推解釈だwww

点いたり消えたりしてる=点滅は前照灯の規定には縛られないから、お前の主張は罪刑法定の元素に反したホラ話確定www

事実に基づいてお前の作り話を訂正してやるwww

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られない 縛られるのは前照灯の光色と光度のみ 故に、前照灯は無条件ではないが、点滅も非点滅も無条件で合法】
440
(3): [たらsage] 2019/09/19(木)22:05 ID:g/3us8il(2/3) AAS
>>437
>あと、集合についてわからないなら、無理に使うなよw
>どんどんボロが広がってるぞw

ボロ出てんのはお前だろwww

>「要素ではない」とは、その集合には属さない、つまり「AはBの要素ではない」と言った場合、xにAが含まれれば、xは確実にBではない
>点滅していれば、それは灯火ではない

属して無い要素で無いものが点滅しても、灯火が別なものにはならねえよwww
省7
441
(1): [たらsage] 2019/09/19(木)22:06 ID:g/3us8il(3/3) AAS
>>438
で、「点滅する灯火」が造語なら、
>「(点滅のする)灯火」を「前照灯」として使用する場合、その「(点滅する)灯火」は前照灯の要件を満たしていなければならない
>
>ほれ、どこが類推解釈だ?w

「点滅する」や(点滅のする)を、前照灯規定条件に含めた時点で類推解釈だwww
442
(1): 2019/09/19(木)22:36 ID:BDJi9D1x(1) AAS
アボーんなんてめんどくさいことやらせるなよ
443: 2019/09/19(木)22:41 ID:JLB4GfO2(1/4) AAS
>>439
何回も、規定が適用されるのは点滅ではない、灯火だ、って言ってるんだけど、いつになったら理解できるんだろうね

>>440
うん、思いっきり間違ってるね

集合の勉強もしないとな

>>441
点滅していようが、非点滅だろうが、前照灯として使われる灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない
省3
444
(3): 2019/09/19(木)23:10 ID:JLB4GfO2(2/4) AAS
要素:その集合に含まれる、あるいは含まれない、個々のもの

例えば
いぬ∈哺乳類
いぬ∈動物
いぬ∉(属さない)爬虫類

「いぬ」は爬虫類の要素ではない
逆に言えば「いぬ」が入っている集合は、その時点で爬虫類ではない
省8
445
(1): 2019/09/19(木)23:22 ID:JLB4GfO2(3/4) AAS
さて>>444で、
>>434>>440が間違ってるのがわかるわな

点滅は、灯火の全てを含むわけがないから、灯火の真部分集合であるわけがないw

「要素でないから関係ない」
も大嘘
要素でないということは、その集合に含まれない、含まれてはいけない、含まれるならその集合は別な集合である、ということ

ヘビは哺乳類の要素ではない
省10
446
(2): 2019/09/19(木)23:25 ID:JLB4GfO2(4/4) AAS
>>442
もともとクレーム入ったらやめる予定だったから、「完全論破」wwwしたところで、さようなら

最後に
「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

これがちゃんと否定されるようなら、また来るよw
447: [たらsage] 2019/09/20(金)00:19 ID:mBr6IcMz(1/5) AAS
>>439
>何回も、規定が適用されるのは点滅ではない、灯火だ、って言ってるんだけど、いつになったら理解できるんだろうね

>点滅する灯火∈前照灯
>非点滅の灯火∈前照灯
>
>点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる>>423

理解出来ねえなwww
省14
448: [たらsage] 2019/09/20(金)00:22 ID:mBr6IcMz(2/5) AAS
>>444
>要素:その集合に含まれる、あるいは含まれない、個々のもの
>
>例えば
>いぬ∈哺乳類
>いぬ∈動物
>いぬ∉(属さない)爬虫類
省25
449
(2): 2019/09/20(金)00:25 ID:0baQ9yRi(1/2) AAS
お、間違いに気づいて酔ってるアピールはじめたぞ。
文系の俺でもちょっとググったら要素と部分集合の話はわかったわ。このスレって理系が多いのか?
450
(1): [たらsage] 2019/09/20(金)00:25 ID:mBr6IcMz(3/5) AAS
>>445
ぎゃはははははwww
メチャクチャ必死じゃねえかwww
>さて>>444で、
>>>434>>440が間違ってるのがわかるわな
>
>点滅は、灯火の全てを含むわけがないから、灯火の真部分集合であるわけがないw
省19
451: [たらsage] 2019/09/20(金)00:28 ID:mBr6IcMz(4/5) AAS
>>446
ぎゃはははははwwwwww
「完全論破」されたからさよならなんだろwwwwwwwww

>「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

その文章は【無条件】を規定の条件に加えてるから訂正しといてやったぞwww

【灯火を自転車の前照灯として使う場合、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならないが、点滅点灯は問わない】

>これがちゃんと否定されるようなら、また来るよw
省5
452
(1): [たらsage] 2019/09/20(金)00:29 ID:mBr6IcMz(5/5) AAS
>>449
おめーには理解不能だろwwwwwwwww
453
(1): 2019/09/20(金)00:30 ID:0baQ9yRi(2/2) AAS
そこは俺も気になった。多分部分集合と真部分集合を取り違えて書いてるんだと思う。
ただ、要素が含まれてない、とかの話は言われてる通りだよ。
点滅は灯火の要素じゃない、としたら、灯火の部分集合である前照灯の要素でもないことになるでしょ。
そうすると、灯火にも前照灯にも点滅は含まれないじゃん。

って理解をしたんだけど合ってるよな?
454: [たらsage] 2019/09/20(金)00:35 ID:NJM/bauo(1/8) AAS
自演失敗かよwwwwww
ぎゃはははははははははははは
455: 2019/09/20(金)04:16 ID:5Q6Z4Zdq(1/4) AAS
>>435
>点滅する灯火はお前が作った造語だwww
非常点滅表示灯←法定灯火

>法令上は灯火でしか無いw
灯火でもある

>灯火が要件を満たす満たさないに点滅は無関係www
>前照灯規定に従うのは前照灯の光色と光度のみwww
省14
456
(2): 2019/09/20(金)05:31 ID:/ge95b28(1) AAS
まだこんな糞どうでもいい議論続けてるんだね

どちらでも良いって結論は出せないの?
基地外しかいない
457
(1): 2019/09/20(金)07:43 ID:OC1wxUdP(1/9) AAS
>>452
ID:mBr6IcMz

お前、ほんとにバカ過ぎて話にならんよ(笑)
458
(2): 2019/09/20(金)07:46 ID:1XkyJoA7(1) AAS
点滅自体は違法ではありませんが、
自転車の前照灯として点滅のみしかついていなければ違法になります。

ルールを守って安全運転を心がけましょう。
459
(1): 2019/09/20(金)07:46 ID:RX/yQwB5(1/3) AAS
>>456
1スレ目の冒頭でとっくに結論は出てるよ。
点滅を違反に出来る根拠法は存在しない。これがすべて。
あとはその結論に納得出来ない馬鹿と、馬鹿を相手にするのが大好きな馬鹿が言葉遊びをしてるだけ。
460
(2): 2019/09/20(金)07:47 ID:RX/yQwB5(2/3) AAS
>>458
こういう嘘を平気でつく馬鹿とかなw
461: [たらsage] 2019/09/20(金)08:26 ID:NJM/bauo(2/8) AAS
>>456
議論とか推論では無く、最初から点滅合法の法的事実は確定してんだよwww

軽車両の点滅に関する規定は一切存在しないwww
つまり、点滅を違法とする法は存在しないwww

よって、

点滅は無条件で合法だから、

前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法
省2
462
(1): [たらsage] 2019/09/20(金)08:27 ID:NJM/bauo(3/8) AAS
>>457-460
馬鹿なのは自演失敗したお前wwwwwwwww
ID:0baQ9yRi

恥ずかしいわなあwwwwwwwwwwww

妄想するわ発狂するわ自演するわ、マジモンの精神病確定だろお前www

ジワるなwwwwwwwww
463
(1): 2019/09/20(金)08:30 ID:OC1wxUdP(2/9) AAS
>>460
どんな点滅灯でも合法と思ってるのが合法派だけどね。

前照灯なんだから、点滅間隔を無視してどんな点滅灯でも前照灯として合法なんてなるわけないだろ。

点滅モードのようなものはそもそも前を照らすための灯火ではないのだから、「前照灯」ではないのだよ。前照灯の要件云々以前の問題だね。
464
(2): 2019/09/20(金)08:35 ID:RX/yQwB5(3/3) AAS
>>462
全然別人と同一視されて自演呼ばわりされてもなw
自分がやってることを相手もやってるなんて思わない方がいい。
つかこんなクソスレで自演する意味あるの?
465
(2): 2019/09/20(金)08:49 ID:NJM/bauo(4/8) AAS
>>463
法令の何処にも【点滅】や【点滅間隔】なんてものは【明記】されてねえんだよwwwwwwwww

つまり、点滅は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

そして、前照灯の定義は存在しねえから、前照灯とは、世間一般常識である【前を照らす灯火】であって、前照灯を点滅させたからといって【前照灯】ではなくなるなどという超常現象はお前の脳内でしか起こらないんだよwwwwwwwww

そもそも、点滅違法の根拠が、法令に記載のねえ点滅間隔だの前照灯にならないだの、希望的観測や妄想だから全くお話になりませんがなwwwwwwwwwwww

ジワるなwwwwwwwww
466: 2019/09/20(金)08:49 ID:NJM/bauo(5/8) AAS
>>464
こんな過疎スレに何人も同時刻に書き込むかよwwwwww
自演する意味は知らんが、過去スレも含めて現に自演してる奴がいるからなwwwwwwwww
脊髄反射で否定してきたお前だろ>>449,453wwwwwwwww
467
(2): 2019/09/20(金)08:49 ID:OC1wxUdP(3/9) AAS
>>464
ほんと、そうだよね。
468
(1): 2019/09/20(金)08:52 ID:NJM/bauo(6/8) AAS
>>467
ほれ、点滅間隔の規定と前照灯の定義規定を示してみwww
469
(1): 2019/09/20(金)08:53 ID:OC1wxUdP(4/9) AAS
>>465
今日も始まったか(笑)
いつになったら、自分の主張のおかしさを理解するのかねぇ。

ほんと、お前って、韓国と一緒だね。うそを繰り返しても真実にはならないよ。
Wikipediaの聞きかじりの知識だけでなく、もっと法学を勉強して、類推解釈や罪刑法定主義を正しく理解しようね(笑)

今日は暇じゃないから、相手してやれないよ(笑)
470
(2): 2019/09/20(金)08:55 ID:OC1wxUdP(5/9) AAS
>>468
「前照灯」が何かわからないの?
前照灯に点滅間隔の規定なんてそもそも必要ないね。そんなの、前照灯ですらないんだから(笑)
471: 2019/09/20(金)08:57 ID:NJM/bauo(7/8) AAS
>>469,470
>前照灯なんだから、点滅間隔を無視してどんな点滅灯でも前照灯として合法なんてなるわけないだろ。

【前照灯だから点滅間隔を無視して】

これは一体、何処に規定されてる事を言ってんだ?wwwwwwwww
そんなもん法令で見た事ねえから、何法の何条に【明記】されてるのか示してみwwwwww

>点滅モードのようなものはそもそも前を照らすための灯火ではないのだから、「前照灯」ではないのだよ。

これは一体、何処に規定されてる事を言ってんだ?wwwwwwwww
省2
472: 2019/09/20(金)09:02 ID:NJM/bauo(8/8) AAS
>>470
>「前照灯」が何かわからないの?
>前照灯に点滅間隔の規定なんてそもそも必要ないね。そんなの、前照灯ですらないんだから(笑)

前を照らす灯火だろwww
自転車の前方に取り付けた前を照らすライトを前照灯と言うんだが、それが前照灯じゃなくなるなんて、そりゃあ一体どんな手品なんだ?wwwwwwwwwwww

そして、それは何法の何条に【明記】されてるか示してくれよwwwwww

まさか、お前が言ってるだけのホラ話じゃねえよなあ?wwwwwwwwwwwwwww
省1
473
(2): 2019/09/20(金)09:06 ID:m2Ja6xQu(1) AAS
前照灯の点滅

点滅する灯火
の違いも理解できずに前照灯語ってるのか
474
(2): 2019/09/20(金)09:14 ID:OH9DH2GB(1/5) AAS
>>473
答えに詰まり人格チェーンジだねwwwwww
あのな、そんな違いなど理解する必要は無いwwwwww

だって、前照灯を点滅させる事は無条件で合法なんだもーんwwwwwwwwwwww

そして、前照灯を点滅させる事は【個人の権利】として法令から保証されてるからなあwwwwwwwwwwww
475
(3): 2019/09/20(金)09:15 ID:OC1wxUdP(6/9) AAS
>>473
「前照灯」という灯火装置を点滅させると、それは道路交通法第52条の「前照灯」を点けたことにはならない。

それは、単に点滅する灯火を前向きに付けて点けているだけ。

道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているのかを理解したら、点滅モードのような点滅する灯火が道路交通法第52条の「前照灯」にはなり得ないことは明白。
禁止規定がないからとか、点滅に関する規定がないからって、点滅する灯火が前照灯として合法になったりはしない。
476
(1): 2019/09/20(金)09:17 ID:OC1wxUdP(7/9) AAS
>>474
まだ、少し時間があるから相手してやるよ。

>そして、前照灯を点滅させる事は【個人の権利】として法令から保証されてるからなあwwwwwwwwwwww

ついに「権利」ときたか(笑)
義務を果たしてから言え。
477: 2019/09/20(金)09:18 ID:OH9DH2GB(2/5) AAS
>>475
なあ、点滅間隔と前照灯の定義が【明記】されてる規定を示せって言ってんだよwww

お前の意見を聞いてる訳じゃねえからなwwwwww

ほれ、さっさと、【明記】された規定を出せってwwwwwwwww
478: 2019/09/20(金)09:21 ID:OH9DH2GB(3/5) AAS
>>476
義務は【法令に明記された事のみ】だwww
権利は【法令に明記されて無い事】は絶対だからなwwwwww

ほれ、答えろよwww

>前照灯なんだから、点滅間隔を無視してどんな点滅灯でも前照灯として合法なんてなるわけないだろ。

【前照灯だから点滅間隔を無視して】

これは一体、何処に規定されてる事を言ってんだ?wwwwwwwww
省5
479: 2019/09/20(金)09:30 ID:OH9DH2GB(4/5) AAS
>>475
>「前照灯」という灯火装置を点滅させると、それは道路交通法第52条の「前照灯」を点けたことにはならない。

だからさ、これは何処に【明記】されてんのか示すんだよwwwwww
示せねえのは、お前が言ってるだけのホラ話って事だからなwww
いや、ホラ話だと判明してるけどwwwwwwwww

>それは、単に点滅する灯火を前向きに付けて点けているだけ。

世間ではそれを前照灯と言うwwwwww
省9
480: 2019/09/20(金)09:32 ID:OH9DH2GB(5/5) AAS
さすが劇場型自演するだけあって、息を吐くようにホラを吹くよなwwwwwwwww

点滅間隔ガー!ウキーwww

そんなのは前照灯じゃなーい!ウキーwww

猿が発狂してるだけwww
481
(1): 2019/09/20(金)09:40 ID:QparqzAQ(1/11) AAS
>>474
前照灯を点滅させることが無条件で合法かどうか、じゃなくて点滅する灯火が無条件で合法かどうかの話をずっとされてるだろ?
あんた以外はみんな理解してるよ。
482
(1): 2019/09/20(金)10:02 ID:R/Z1KFmg(1/7) AAS
>>481
いやいや、前照灯を点滅させる事は合法だというスレで、法的に点滅式は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法という現実を話してんだよwww

そこに、劇場型虚言癖のホラ吹きが、点滅間隔ガー!点滅するのは前照灯じゃなーい!ウキーって妄想しながら発狂してるだけだからなwwwwwwwww

まあ、【点滅する灯火】の話題に持っていきたいんだろうが、点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんな灯火を使おうが、前照灯を点滅させる事は無条件で合法なんだよwwwwwwwww
483: 2019/09/20(金)10:03 ID:R/Z1KFmg(2/7) AAS
>>482
点滅式→点滅
484
(1): 2019/09/20(金)10:44 ID:QparqzAQ(2/11) AAS
点滅だと前照灯にならないって反論に対して前照灯の点滅って。
そもそもそれが前照灯かどうかって言われてるんだろうが。
485
(2): 2019/09/20(金)10:50 ID:QparqzAQ(3/11) AAS
外部リンク:hougakubu-journal.com

どんなに屁理屈こねたところで、点滅は無条件で合法なんて言ってるのはこのスレだけなんだよなぁ。
486
(1): 2019/09/20(金)11:31 ID:R/Z1KFmg(3/7) AAS
>>484
点滅だと前照灯にならないって【明記】された規定を出せって言ってんのに、キチガイの【意見】が根拠だからなあwwwwww
487: 2019/09/20(金)11:32 ID:5Q6Z4Zdq(2/4) AAS
>>450
>点滅は元では無いから集合灯火を含む訳ねえだろwww
継続的自動点滅(点滅し続ける事)は元
灯火の特性を変えてしまうのだからね
継続的自動点滅している灯火としていない灯火は別種の灯火
別種の灯火なので、継続的自動点滅しない灯火だけしか指定されていない自転車前照灯として継続的自動点滅する灯火は含まれない
488
(1): 2019/09/20(金)11:33 ID:R/Z1KFmg(4/7) AAS
>>485
そのサイトもお前と同じで、法的根拠が主観の【ただの意見】だもんなあwww
前照灯の点滅が違法と【明記】された規定を示してねえだろwww

日本ではな、従う事が【必ず明記】されてんだよwwwwwwwww
【明記】されてねえ事には従う必要も義務も無く、合法だからなwwwwwwwww

どんなに屁理屈捏ねたところで、前照灯の点滅は合法でしかねえんだよwww

しかも【行政庁と行政官庁の公式見解】が既に点滅は違法では無いと公で発表してるからなあwwwwwwwww
省8
489
(1): 2019/09/20(金)11:37 ID:OC1wxUdP(8/9) AAS
>>485
法律をキチンと勉強した人なら、点滅する灯火は前照灯にはなり得ないというのは、当然の結論だね。

で、バカは「点滅する灯火は」って書くと「LEDは点滅しているから違反なんだな」とか言い出すんだよなぁ。
490
(2): 2019/09/20(金)11:49 ID:OC1wxUdP(9/9) AAS
>>488
法律をキチンと学んでいない人は、これで「前照灯の点滅は無条件で合法」って解釈しちゃうんだから、あわれだよなぁ。

東京都は「前照灯の基準を満たせば」と条件付き。

警視庁は、「自転車に点滅する灯火をつけることは違反ではないので取り締まれない」と言ってるだけで、点滅する灯火を前照灯として使用することには触れていない。

警察庁は、単に「道路交通法上は、灯火には点滅も含まれ得るので、現状を変えて欲しければ公安委員会に相談しろ」と言ってるだけ。
491
(1): 2019/09/20(金)12:00 ID:R/Z1KFmg(5/7) AAS
>>489
法律をキチンと勉強した人なら、法令に【明記】されてない事は全て合法だと理解出来るよねwww
そしてその法的事実通り、公的機関が点滅使用は合法と言ってるよねwww

で、バカは、点滅間隔ガー!点滅するのは前照灯じゃなーい!ウキーと発狂してるんだよなwwwwww

で、点滅間隔と前照灯の定義が【明記】された規定、いつ示してくれんの?wwwwww

まさか、思い込みの妄想で、断言してたんちゃうよなあ?wwwwwwwwwwwwwww
ほれほれ、【明記】されてる規定を示してみ虚言癖のホラ吹き爺wwwwwwwww
492: 2019/09/20(金)12:02 ID:R/Z1KFmg(6/7) AAS
>>490
>東京都は「前照灯の基準を満たせば」と条件付き。

前照灯の基準を満たすのは全ての前照灯だからなwww
点滅の基準では無いwww
前照灯規定に点滅の基準など存在しねえからなwww
つまり、要件を満たしてない前照灯でも点滅は合法って事だwww

だって規定に点滅は【明記】されて無いゆだもーんwwwwwwwwwwww
省12
493: 2019/09/20(金)12:07 ID:R/Z1KFmg(7/7) AAS
>>490
で、いつになったら、点滅間隔が【明記】されてる規定と、前照灯の定義が【明記】されてる規定を示すんだ?www

はよう示してくれよwwwwwwwww
494
(2): 2019/09/20(金)12:38 ID:Pl038FHC(1/5) AAS
「条文上では点滅がどうとか言ってないじゃないですか?
点滅は違反となる可能性が有る。としかご説明出来ないですね。」
(警視庁の一職員w)がこう言った。という事実は事実。
警視庁の一職員発言は可能性がある以上無条件ではないと断じているw。
警視庁の一職員発言は警視庁の総意で有る可能性も十分に有るw。

【点滅は無条件に合法】これはどちらの省庁の職員さんの発言ですかねw?
まさか 匿名掲示板糖質日本語障害者の脳内の妄想ではあるまいw?
495: 2019/09/20(金)13:42 ID:cctU6vl/(1) AAS
>>494
ぎゃはははははwwwwwwwww

電話相談の雑談が警視庁の総意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

警視庁の総意は警視総監が【決裁】して警視庁として【発表】するものだwww

そして、警視庁の総意である公式見解は既に発表済みだから、電話相談の雑談と一緒にすんなよwww

警視庁
省10
496
(1): 2019/09/20(金)14:08 ID:Pl038FHC(2/5) AAS
これだろ?
>点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。

使用法(例えば夜間の前照灯としての使用とか?)によっては事故防止の為、徹底指導されちゃうモノが無条件に合法w?

で これは警視総監の決裁文書だと 何処に明記されてる?w
嘘や部分抽出は捏造なんだよねw? 
497: 2019/09/20(金)14:21 ID:aUdI0v35(1) AAS
>>496
決裁文書?wwwwww
脳内変換しまくりだなキチガイwww

組織として何かを発表する時には、トップの決裁が必要なのは当たり前だろwww
電話相談窓口の相談員が雑談するのに、その場で一言一言警視総監の決裁を取ってんのか?wwwwww

今後とも、警視庁の活動に御理解と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(警視庁)
省2
498: 2019/09/20(金)14:26 ID:5Q6Z4Zdq(3/4) AAS
>>491
>法律をキチンと勉強した人なら、法令に【明記】されてない事は全て合法だと理解出来るよねwww
どう【明記】されているかによる
『やれ』と明記されていることは『やれ』の内容だけが適法になり明記されていないことをやっても適法にはならない
やっても適法にならないがその規定の違法にもならない、他の規定での違法になる場合がある
『やるな』と明記されていることは『やるな』とされていることだけが違法になり、明記されていないことをやっても違法にはならない
明記されていないことをやってもその規定の違反にはならないが他の規定の違反になることはある
省7
499
(1): 2019/09/20(金)14:57 ID:Pl038FHC(3/5) AAS
>組織として何かを発表する時には、トップの決裁が必要なのは当たり前だろwww電話相談窓口の相談員が雑談するのに、その場で一言一言警視総監の決裁を取ってんのか?wwwwww

トップが電話相談回答者として任命決裁した者がその責任に於いて法務回答された事は警視庁総意で在ると判断するのが一般通念上の常識ですw
警視庁は過去にも点滅式ライトだけでは危険で有る。という広報資料も併せて発表しているが…w
動画リンク[YouTube]
外部リンク:imgur.com←お問合せ先
【警視庁交通総務課 交通安全対策第二係】
外部リンク:imgur.com
省3
500: 2019/09/20(金)15:09 ID:4dOOJiD2(1/4) AAS
>>433
>点滅とだけ気分で書いても(1)(2)(3)どの意味なのかは受け取る側の気分次第
前照灯の点滅モードの話をしているのに、その前提条件を無視して気分次第で好き勝手にすり替えていると┐(´ー`)┌

だからボケ老人とは会話が成り立たねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
501
(1): 2019/09/20(金)15:10 ID:QparqzAQ(4/11) AAS
警視庁も東京都も、点滅式ライトは無条件で前照灯として合法なんて言ってないね。
警視庁
点滅式ライトの使用自体は違法ではない。←前照灯として無条件で合法とは言っていない。
当局
基準を満たしていれば違法ではありません。←条件だね。

どこをどう読めば無条件で合法になるの?
502: 2019/09/20(金)15:22 ID:4dOOJiD2(2/4) AAS
「条件を満たしていれば」の前にある言葉をまるっと消しているからそうなるのだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
503
(1): 2019/09/20(金)15:30 ID:OCxTRNIS(1/17) AAS
>>499
アホかwww
決裁は係長から課長 課長から部長 部長から更に上に上に【文書】で決裁されて、責任重大な警視庁としての公式見解は、最終的に警視総監が文書で決裁するんだよwwwwww

電話相談の雑談でリアルタイムに決裁出来る訳ねえだろ知恵遅れwwwwww
504
(2): 2019/09/20(金)15:30 ID:OCxTRNIS(2/17) AAS
>>501
>警視庁も東京都も、点滅式ライトは無条件で前照灯として合法なんて言ってないね。

【法令が】点滅は無条件で合法だとしてるwww
そして、点滅は無条件で合法という事実に基づいて、警視庁も東京都も点滅式ライトは違法じゃない、つまり合法だと言ってるのだよwwwwww

>警視庁
>点滅式ライトの使用自体は違法ではない。←前照灯として無条件で合法とは言っていない。

前照灯も含めた全てのライトで点滅される事は違法では無いと言ってるだろwww
省10
505
(1): 2019/09/20(金)16:07 ID:Pl038FHC(4/5) AAS
何を必死にはぐらかしてんだw

【点滅は無条件で合法】は警視庁のドコかの部署から発信された雑談か冗談なのかね? と聞いているんだがw
答えられるのなら答えてみなさいw
506
(1): 2019/09/20(金)16:18 ID:QparqzAQ(5/11) AAS
>>504
法令のどこに点滅は無条件で合法となる、なんて書かれてるんだよ。
お前が勝手に言ってるだけじゃないか。
507
(2): 2019/09/20(金)16:20 ID:OCxTRNIS(3/17) AAS
>>505
はぐらかす?wwwwww
法令そのものだって言ってんだろwww

法令じゃなくて、何処かが
法令が【点滅は無条件で合法】だと示してんのに、何処かが公表したものを示せっていうのか?wwwwww
何の為に?www
法令の話なのに法令以外の発信?wwwwww
省9
508: 2019/09/20(金)16:24 ID:OCxTRNIS(4/17) AAS
>>506
法令に書いてんだろwww
点滅に関する事以外wwwwww

書かれてる事に従うが、書かれてねえ事は無条件で合法だwww

無条件じゃねえっていうなら、点滅が【明記】されてる規定を示しみろよwwwwww
否定するなら証拠を示してみろよwwwwww
509
(2): 2019/09/20(金)16:24 ID:QparqzAQ(6/11) AAS
点滅式ライトの使用自体は違法じゃないが、前照灯と尾灯つけてないと無灯火で違法。
夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、点滅式ライトはこの基準を満たしていなければ前照灯として違法。

点滅式ライトは、10メートル先を照らすことができる明るさと、灯光の色が白色もしくは淡黄色でなければならない。

無条件とは?
510
(1): 2019/09/20(金)16:26 ID:QparqzAQ(7/11) AAS
点滅式ライトに前照灯の規準を適用するのは類推解釈とか言ってなかったっけ?

類推解釈とは?
1-
あと 492 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.467s