[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 136 【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 136 【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: はっとく ◆jJYwmxB566 [sage] 2023/12/04(月) 06:46:17.30 ID:??? 96 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2023/09/05(火) 22:14:33.77 ID:??? ◆ソニックブーム sonic boom https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0 超音速機の超音速飛行など、大気中を音速より速く移動する物体により発生する衝撃波が生む、轟くような大音響のこと。 衝撃波以外の原因で生じる単発的な大音響を含める場合もある。 地上で観測される轟音は衝撃波が減衰したものと、地上の物体を衝撃波が広範囲に鳴動させて発生するものが主体で、空中の飛行機内などでは轟くような音にならない(何かがぶつかったように聞こえる)。 超音速で飛行する物体が上空を通過した際に、何かが爆発したような2つの不連続な音として観測される。 2つの音のうち、最初の音は飛行体前方で発生した衝撃波(マッハコーン)によるもので、2つ目の音は物体後方(スペースシャトルの場合は垂直尾翼)で生じた衝撃波で生じる。 機体の大きさや質量によって聞こえ方も変わるためこの2つの音を区別するのが難しく1回しか聞こえない場合もあるが、 スペースシャトル帰還時に聞こえる音ははっきり2つに分かれて聞こえる。 このソニックブームを波形にすると、ラテン文字の「N」の字の形になるため、N-ウェーブと呼ばれる。 1960年代には、高高度を飛行すれば衝撃波は減衰し、地表でソニックブームは発生しないと楽観視されていた。 しかし、ノースアメリカン XB-70 が高度約21,000m(音が到達するまで、約1分の距離)を飛行した際、 地上で強力なソニックブームが観測され、減衰度は従来の予想よりもはるかに小さいことが判明した。 この結果が、技術的には充分可能な超音速旅客機や超音速輸送機の実用化を妨げる要因となっている。 コンコルドは洋上の高高度でのみ超音速飛行が許されていたが、やはり大西洋上を航海中のクルーズ客船でソニックブームが観測されている。 2013年に、ロシア連邦で発生した隕石の落下による災害は、 隕石の通過と爆発で発生するソニックブームが災害の原因となった。 隕石の爆発は、15kmから25kmという高高度で発生した現象である。 これらの現象は「原因不明」とされることもある。 例えば、戦闘機が超音速で飛行している場合、ソニックブームが地上に到達する頃には、 戦闘機は発生場所から既に意外なほど遠くに離れており、聞こえた方向には発生源の戦闘機は既に存在しない。 このため、地上の人々はソニックブームだけを体感することになり、「原因不明の轟音」とされる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/24
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/06(水) 01:01:42.30 ID:fKSYe6L4 これオフロードバイクのM氏なん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/54
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/06(水) 16:25:59.30 ID:??? 多少は信じた人や一時は信じてた人は結構いると思うよ、でも結局騒いでる方は同じ事しか言ってないし事態が動く訳でもないからバカらしくなって去っていき特定の信者だけが残る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/59
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 02:49:36.30 ID:??? 123便陰謀論者は38年、何ひとつ証拠を出さずにデマを吹聴して個人、団体の名誉を傷つけている犯罪者です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/125
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/14(木) 03:39:48.30 ID:??? メ、メイサイフク、、、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/163
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/08(木) 02:01:27.30 ID:??? 妄想はチラシの裏でOK http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/437
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/16(金) 18:42:50.30 ID:??? 全く揺るぎないよ(笑) 仮に航路がずれていた場合、事故調に都合が悪いの?説明してくれないかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/617
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/18(日) 12:41:19.30 ID:??? 文系は地上3メートルまで下りてきて機長と目が合ったという目撃情報を、ある程度の信憑性があると考えてるということか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/694
830: はっとく ◆jJYwmxB566 [sage] 2024/03/25(月) 17:11:01.30 ID:??? 人工地震だとしてもこの世界では証明出来ない 陰謀が暴かれることはほぼほぼ無い 陰謀だとしたらこの世界でどう生きるか? それだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/830
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/31(日) 17:40:58.30 ID:??? ケータイなかったのかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/860
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/04(木) 14:29:07.30 ID:??? 久々のジクセン更新。 日航からの手紙 https://www.youtube.com/watch?v=BzpK5n_IaEg 今回の10回目投稿で一区切りとなる長尺の動画だが、自らの竺川説についての再検討や改訂、微修正などは 今のところ不必要、ということのようだ。 これまでも幾つかの疑問や質問がコメントに書き込まれているけど、竺川は一切反応していないようだ。 もし、一点の揺るぎのない竺川説に瑕疵など存在しないという固執があるにしても、そこは何らかの補足や解説が あってもいいような気がしている。その点についてだけは事故調の報告書と同じではないか?という違和感が付きまとう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/875
912: はっとく ◆jJYwmxB566 [sage] 2024/04/06(土) 01:56:29.30 ID:??? はじめは米軍由来の飛翔体との接触 そしてソニックブーム(衝撃波) それがデータと矛盾し証言からも否定される そこで思いついたのが隕石(rainboさんからパクるw) そしてその爆散した破片 急減圧の発生とも矛盾しない で隕石といいつつ宇宙ゴミ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/912
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/11(木) 23:34:35.30 ID:??? もうそうおじさん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/934
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/12(金) 04:22:58.30 ID:??? 修理ミスの現物が証拠としてあるのに、それをありそうもない、とは生きるのが大変そうだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/936
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 00:12:42.30 ID:??? 有力なのは物証も検証結果も出てる説でしょうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.606s*