[過去ログ] 【生ハム】非加熱加工肉を語れ【サラミ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(6): 04/09/01 12:48 ID:jA8wbETR(1/2) AAS
前のスレでも言ったけど「金華火腿」は普通生では食わないって。
■豚の腿肉を使った鰹節
と思った方がいい。上質の出汁が取れるのは衆知のとおり。浙江省では高級食材
というより、一般家庭でも普通に使われる鰹節。
13(4): 04/09/01 13:39 ID:XZet+mBc(2/2) AAS
>>11
前のスレなんかないし意味不明
スレッドのタイトルも生でそのまま食べることに限定していないし
「金華火腿」を使った旨い料理とかも語ってくれ
32(4): 04/09/15 00:29 ID:Bx6dblZL(1) AAS
なんだか皆さん高尚な話題になっていますね。
自分は近所のスーパーに売っている208円の丸大の生ハムで、
ビールを飲むのが好きです。
生ハムは生なのになんで帰省中がいないんでしょうか?
353(3): 2009/06/23(火)19:58 ID:g3lQpvzr(1) AAS
へんじんもっこの貴腐サラミ_Unga は一度は食べる価値があります。
が、高い。ハンガリー現地なら数倍も安い。
ハンガリーサラミはマジでうまいので食べてみてください。
食い物の中で5本の指に入りそうなぐらい好きです。
イタリア系のサラミ(ミラノなど)、スペイン系のサラミ(サルチチョンイベリコベジョータなど)
より絶対美味しいです。風味が強いので味がきついのが苦手な方は無理かもですが。
外部リンク[html]:www.picksalami.jp
日本にもサイトが開設されたのですが、メールで売っている場所問い合わせてもシカト。
それでも買いたいw
どこに売ってんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおお
省6
419(3): 2011/04/16(土)11:33 ID:GmNaUcz8(1) AAS
美味しんぼを読んで以来パルマのクラテッロを食べるのが夢なんだ
食した経験のある人っている?
496(7): 2012/02/04(土)21:06 ID:zW5Rpt55(1) AAS
外部リンク:portal.nifty.com
これ見てから生ハム一本買いたくてしかたない
でも場所がなあ・・・
常温保存らしいんだけどほんとうに大丈夫かも心配
とりあえず安い部位のミニ原木買ってみた
切るの難しいし、アミノ酸の結晶とるのめんどくさいけどしっとりしておいしかった
539(3): 2012/10/25(木)13:42 ID:kvIzpJOe(1) AAS
>>496のに刺激されて衝動的に購入。
で、>>498の、
>11月〜2月の気温が低い時期で暖房が効いてない屋内でで表面に腐食防止の塩を塗っても厳しい
経験か根拠あっての意見なのかな。塩を塗るなんて味を変えてどうする。
生ハムは乳酸菌が活性している発酵食品だから常温保存。冷蔵は出したり入れたりで肉の温度が変化するし結露するからよくない。
ビニールやラップするのも蒸れるからだめ。水分が大敵だからナプキンをかけておく程度。
当分食べない時は切り口に生ハムの脂かオリーブオイルを塗っておく。カビが生えても削って取ればよい。
だいたいこんな感じ。
最初見た時“でかっ!”と思ったが、見慣れたらそんなでもない。皮を剥いで皮下の酸化した脂を取るし骨もあるから
食べる部分は全体の75%くらいかな。。。
550(4): 2012/11/11(日)23:16 ID:ZtAY41Xz(1/3) AAS
生ハムが真空パックされたものを一本もらったの
ですが、今、18度くらいあるところで開封すると
カビだらけになりますか?
白いカビはおそらく大丈夫だと聞いたことがある
のですが、青い系だとよくなさそうなので
どうかと思いましてお聞きしました。
欧州製品らしく、湿度や温度が高い日本で
どうすればいのかと・・・ 12月くらいに10度
くらいになってから開封したほうがいいでしょうか?
てか、密閉ビニールにすでに穴があいてるとかも
省1
559(6): 539 2012/11/13(火)12:36 ID:jSFxnGpe(1/2) AAS
前の続き
食べ始めて20日くらい経った。
食卓横に放置しているので家族が勝手に切っては食べするのでもう1/3近く減った。
時々暖房をかける季節になったが、表面は脂ギッシュだからカビなど生えそうな気配はない。
オリーブオイルが塗られた皮の部分は固くシェルのように内部を守っており、さらに酸化した皮下脂肪がある。
脚が胴体に付いていた赤身の部分はイベリコ豚脂とオリーブオイルを混ぜたクリームがこってり塗られている。
食べる部分のこれらの酸化した皮や脂肪やクリームを削ってきれいにする。削ったナイフも一度きれいに拭いてから。
わが家ではしじゅう食べていても、むき出しの赤身部分が乾きがち。でも乾きぎみの肉もそれはそれで旨い。
乾かしたくない場合はオイルを塗るかナイフの背で脂の部分をこそいで塗る。
取説では冷蔵不可、ビニールやラップ掛け不可、空気が動くところに置く。週1で表面をメンテせよとなっている。
省8
562(3): 2012/11/13(火)17:32 ID:4qxvRRui(2/4) AAS
来月くらいに開封したいんです。
冷蔵庫に入らないので室温で保存するしか
手立てがありません。
1)真空パックのまま室温がよいのですか?
2)真空パックを開封して台に載せて室温保存がいいですか?
3)ブロックカットして冷蔵保存がいいですか?
4)スライスして冷蔵保存がいいですか?
5)その他最良の保存方法があれば教えてください。
570(3): 2012/11/14(水)04:33 ID:5iMph/ps(2/2) AAS
>>559さん
質問なんですが、原木生ハムは
味はしょっぱくないですか?
ちょうど良い感じでしょうか?
770(3): 2014/01/27(月)14:26 ID:CXtLpw5T(1) AAS
家から3kmほどのところに、
ドイツで四年くらい勉強してきた加工肉屋・惣菜屋を見つけた。
ソーセージ類は別にここでなくとも、と思う味だったし、
アイスバインは塩気が足りずパサついた感じだったが、
ベーコンブロックは美味い。あと自家製でない輸入もので
ミラノなど各種サラミが置いてあり、薄くスライスして売ってくれる。
山形の羊肉屋から買ったりしていたが、冷蔵送料や箱代がかからない分いい。
772(3): 2014/02/02(日)15:05 ID:/iy1PaST(1) AAS
手軽に買えてオススメの生ハムを教えてください
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s