[過去ログ] 佐賀の高校 パート4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: 2018/07/28(土)21:03 ID:2MNePnkS(1) AAS
見事に私立にやられてるな
公立が日の目を見る日は来るのか
470: 2018/07/28(土)21:22 ID:qXkQuQNF(1/2) AAS
関係者からの情報
1位学園、2位龍谷、3位佐賀北、4位佐賀商業、5位清和、6位鳥栖
471: 2018/07/28(土)22:32 ID:qXkQuQNF(2/2) AAS
ちなみに、3位と4位の間はけっこう離れてます。学園、龍谷、佐賀北がほぼ満点に近いみたい。
472: 2018/07/28(土)23:10 ID:8a7CWX6f(1/2) AAS
北高に都合の良い情報は鵜呑みにしておこう笑
473: 名無し会員 ◆3O3fZIDqLY 2018/07/28(土)23:20 ID:uh9XOJgS(1/5) AAS
正直、佐賀学園を除くトップ4の優劣は、俺にはつけられなかったw
さあ、感想書くのを再開しますよっと・・・

11 有田工業高校
?/管弦楽のための鄙歌 第2番より?・?・?(小山清茂/藤田玄播)
課題曲。ファンファーレでは1小節目の2拍目をしっかり歌えている。
第1マーチは対旋律のエネルギーが主旋律に優越しているし、
クレッシェンドに柔軟性が見られない。トリオの旋律は音楽的に死んでいるので
ワクワク感があんまりないw
自由曲。「たまほがい」では、拍頭から静かに力強く入る木管楽器の旋律が
西洋音楽の枠組みで語れない音楽であることを思い起こさせる。
省11
474: 名無し会員 ◆wVUvLDanEs 2018/07/28(土)23:21 ID:uh9XOJgS(2/5) AAS
3 唐津東高校
?/バレエ組曲「青銅の騎士」より
元老院広場にて〜広場での踊り〜踊りの場面〜偉大なる都市への賛歌
(レインゴリト・グリエール/加養浩幸)
課題曲。旋律のエッジが立ちすぎない、マイルドな演奏。
トリオでは旋律の語尾にたどたどしさが見られるし、
練習番号Gからピッコロが入る場面では、ほかの木管の旋律には
ピッコロのためにもっと耐えてほしかった。
自由曲。弱奏の入り、歌い終わりが暗いw
「偉大なる都市への讃歌」では、アウフタクトや上拍にこそ音楽の神髄があると思うので、
省14
475: 名無し会員 ◆3O3fZIDqLY 2018/07/28(土)23:22 ID:uh9XOJgS(3/5) AAS
15 小城高校
?/北天の陽(阿部勇一)
課題曲。ファンファーレは外声が脱落w
第1マーチでは旋律の重心を与えることには成功しているが、
それに至るまでの動きに音楽的魅力がありませんw
転調後はもっと弱奏を意欲的に、音響空間の広がりをさらに意識したい。
自由曲。スビットピアノからクレッシェンドする場面はしなやかさが足りない一方、
細かいパッセージには力がこもっていたりする。
弱奏のうたごころとサウンドをともに鍛えると、もっといいバンドになる?

16 佐賀学園高校
省10
476: 名無し会員 ◆3O3fZIDqLY 2018/07/28(土)23:25 ID:uh9XOJgS(4/5) AAS
17 唐津西高校
?/マカーム・ダンス〜ウインドアンサンブルのために(片岡寛晶)
課題曲。べったりとした歌い方でダラッとした音形のマーチ。
ベースラインの音程が悪く、マーチの前進力が半減。
もっと問題なのは、パーカッションにリズム感のうすい人がいたことだw
自由曲。バッキングはもっと歯切れとよい残響を目指してがんばれ・・・
打楽器も必要以上に騒々しく、リズムパターンの提示がやたら説明的。
オリエンタル・スケールを用い、室内楽的でかつ機動力に富んだ
この楽譜の要求を満たす演奏ではなかったと感じた。

18 伊万里商業高校
省10
477: 名無し会員 ◆3O3fZIDqLY 2018/07/28(土)23:26 ID:uh9XOJgS(5/5) AAS
19 龍谷高校
?/ディヴェルティメント(オリヴァー・ヴェースピ)
課題曲。全体の音楽設計に見合ったダイナミクスの配分が見事。
序盤のファンファーレでは表情が見えにくいものの、オスティナートでは
音それ自体の輪郭や、和音の中身も見える展開を聴かせてくれた。
ややクレッシェンドの頂点寸前の「あと一押し」があざとすぎるきらいも。
21小節目のトランペットは、一筆書きのように一気に吹き切ってしまうので
楽曲の流れの中で余計な浮遊感を与えがち。
自由曲。序盤のファンファーレはよく耐えた!!第2楽章の弱奏も表現意欲がある。
第3楽章「行列」は、ニューオーリンズジャズのジャズ4ビートが心地よい。
省18
478: 2018/07/28(土)23:42 ID:8a7CWX6f(2/2) AAS
お疲れ様でした、また来年もよろしくお願いいたします笑
九州大会は龍谷が午前だと聞きました
やっぱり表彰式の後抽選してるのか?
479: 2018/07/28(土)23:45 ID:l/RZEHig(1) AAS
詳細な感想乙です!

いつも思うけど、この豊富な知識絶対只者じゃないよね…
この人は一体どこの強豪の指導者なんだ…
480: 2018/07/29(日)00:31 ID:njUttZbJ(1) AAS
学園が1位なんですね
結構モヤモヤが残る演奏だったのでギリギリ代表なのかと思ってました
481: 2018/07/29(日)00:36 ID:BEGSlAo2(1/2) AAS
金賞6
銀賞6
銅賞8
はこれからも続くのかしら
せめて銀と銅は逆でもいいと思うけど
482
(1): 2018/07/29(日)21:21 ID:BBy39pyk(1) AAS
去年も金賞6つでしたか?どこだったか教えていただきたいです。
483: 2018/07/29(日)21:41 ID:BEGSlAo2(2/2) AAS
>>482
>>276
484
(1): 2018/07/30(月)00:44 ID:VsTYY1JW(1) AAS
長年佐賀県大会を見てこられた方もいらっしゃると思うのでお聞きしたいのですが、佐賀県での名演とかありますか??
個人的に印象に残ったのは2007年佐賀学園が演奏したガイーヌですね。同じ高校生なのにあんな演奏ができるとは…2011〜2015年は佐賀にいなかったので分からないのですが、皆さんにはありますか?
485: 2018/07/30(月)13:28 ID:y7QnIfxa(1) AAS
学園なら去年の自由曲は名演だったと思う
486
(1): 2018/07/30(月)19:22 ID:+q3ILbVT(1) AAS
>>484
佐賀商業/大阪俗謡による幻想曲(1987)

ここでは佐賀商業の全国出場は無かったことになってるの?
487: 2018/07/30(月)20:54 ID:S5e2o6JI(1) AAS
>>486
聞いたことがないので、自分が知っている前の話も聞きたいと思っています。
好みの演奏だと佐賀商業の展覧会、
三養基のリヴァーダンスも好きでした。
皆さんの思う名演ってあるのかと思って
488: 2018/08/01(水)22:08 ID:uxsn0V+Z(1) AAS
記憶があやふやだけど、97年頃の佐賀商業だったかな、天王星がすごかった。
1-
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s