[過去ログ] 佐賀の高校 パート4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475: 名無し会員 ◆3O3fZIDqLY 2018/07/28(土)23:22 ID:uh9XOJgS(3/5) AAS
15 小城高校
?/北天の陽(阿部勇一)
課題曲。ファンファーレは外声が脱落w
第1マーチでは旋律の重心を与えることには成功しているが、
それに至るまでの動きに音楽的魅力がありませんw
転調後はもっと弱奏を意欲的に、音響空間の広がりをさらに意識したい。
自由曲。スビットピアノからクレッシェンドする場面はしなやかさが足りない一方、
細かいパッセージには力がこもっていたりする。
弱奏のうたごころとサウンドをともに鍛えると、もっといいバンドになる?

16 佐賀学園高校
?/白磁の月の輝宮夜(樽屋雅徳)
課題曲。クラリネットは最前列をフルートに譲ったものの、かなりの圧力を感じる。
練習番号3のホルンにも、もっとうるおいが欲しい。
旋律解釈のもろさが練習番号4のクラリネットソロに象徴される残念な出来。
そこからくるアゴーギクの振幅のなさに正直悪い意味でおどろいた。
147小節目のヴィーヴォでは、高音金管の三和音がかなり騒々しい。
自由曲。課題曲とうってかわって練度の高さが精度の高さに直結している。
弛緩部では、ワーグナーの楽劇的な長大なクレッシェンドの流れの中で
優雅さから悲壮感へと徐々に表情を変えるクラリネット群の音処理が見事!!
終曲直前、樽屋作品必殺の協和音は、聴衆全員がひれ伏すほどの凄みがあった。
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s