[過去ログ] 上野千鶴子を批判しよう Part7 (958レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925: 01/10(水)13:53 AAS
22 件のスレがあります ( 1 - 22 ) RSS 2.0
松本人志や宮台真司が何をしても許された90年代とかいう日本の暗黒時代 [644738311] (43)
ニュー速(嫌儲) 2024-01-09 12:04 (2 res/h)
宮台真司「ラブホで最近の高校生の性愛事情を調査していただけ!肉体関係は一切ない!!」 [455679766] (617)
ニュー速(嫌儲) 2024-01-09 10:23 (6 res/h)
宮台真司氏 女子大生を “ファン食い” 44歳差不倫「がん治療」に同行させ3000円ラブホへ ★2 (210)
芸スポ速報+ 2024-01-08 17:01
宮台真司氏 女子大生を “ファン食い” 44歳差不倫「がん治療」に同行させ3000円ラブホへ ★2 (943)
芸スポ速報+ 2024-01-08 17:00
宮台真司、女子大生と44歳差不倫 ★2 [452836546] (657)
省5
926: 01/11(木)18:59 AAS
Twitterリンク:_sugarstarme
Twitterリンク:thejimwatkins
927: 01/11(木)19:01 AAS
Twitterリンク:_sugarstarme
Twitterリンク:thejimwatkins
928: 01/12(金)17:25 AAS
>>1

宮台真司氏 
女子大生を “ファン食い”   
44歳差不倫   
「がん治療」に同行させ 
3000円ラブホへ★2
2chスレ:mnewsplus

528 名無しさん@恐縮です
2024/01/12(金) 09:05:26.19 ID:YvDOZWgm0
マスメディアに露出して
省12
929: 01/13(土)03:59 AAS
>>1

【人気投票】
北村紗衣のこと好き?嫌い??
外部リンク:suki-kira.com

不人気な研究者

1位 竹内久美子
3位 飯山陽
5位 上野千鶴子
6位 池内恵
9位 落合陽一
省1
930: 01/22(月)17:15 AAS
Twitterリンク:g9xOvRhkLbyeiwt
Twitterリンク:thejimwatkins
931: 02/08(木)07:32 AAS
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養・仕送り方式、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する「マクロ経済(GDP)スライド」
外部リンク:sonasapo.com

日本の公的年金制度は2階建て方式です
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生・共済年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、「現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付」しています(賦課方式・今納めている年金保険料は今の高齢者に給付されている)

日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています
(個人の積立方式ではありません。積立方式にすると、寿命の長い女性や現役時代に収入の少ない人には不利になります。女性の収入は男性の8割弱です)

今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています「マクロ経済(GDP)スライド」
省10
932: 02/26(月)10:06 AAS
北欧の出生率の急激な減少は、社会経済的地位の低いグループによる現象
少子化の原因を「ジェンダー平等」だけで語ることは、見直しするべき
外部リンク:note.com
茂木良平 2023年5月

北欧はこれまで先進国の中でも比較的高い出生率を維持していたが、出生率は2010年ころから急激に減少し始め、2022年には北欧の5か国の出生率が1.6を切った。
中でもフィンランドの出生率は1.32と日本の出生率1.3(2021年)に迫っている

2010年から2022年の合計特殊出生率の減少率はフィンランド(29.4%)、ノルウェー(27.5%)、スウェーデン(23.3%)、デンマーク(16.9%)。フィンランドの減少率はEUとEFTA国の中で最大の値だ

特に出生率の低下の激しいフィンランドでは、出生率低下の3/4はカップルの出生の低下によって起きており、残りの1/4がカップル形成に関する要因だ

北欧の出生を分析した複数の研究は、子供のいない無子の増加や第一子出生率の減少が、2010年以降の出生率の主な要因であるとしている
省5
933: 02/26(月)13:30 AAS
「ルック・イースト」で有名なマレーシアのマハティール元首相は、 今の日本を評して

「日本を凡庸な国に変えたのは人口減少が主因である。一国の人口が減少し、高齢化することは、その国が衰退へと向かっていることを意味する。

高齢者は家でテレビを見ていれば快適という場合が多く、高級レストランに行くことも少なければ、車を買い替えたり、スーツやゴルフクラブを買ったりすることもない。高齢者は必要なものが既に揃っているから消費が極端に減るのだ。
この点、私は日本の未来に強い危機感を感じる。今後、日本国内の消費規模は縮小の一途を辿るだろう。 近年かくも多くの経済刺激策が打ち出されたにも関わらず、所期の目標に何一つ達しないのもその前兆であろう。
最終的にイノベーション力と特許件数を決めるのは高齢者ではなく若者だ。老人ばかりでどうやって解決するのだろう。
為政者の口から出る答えは、その多くが産休と出産助成金の確保だった。私は失望した。
フランスやスイスやスウェーデンのような出産支援策の成果があがった国であっても、人口減少のプロセスは緩やかで、莫大な資金が投じられている。

一方で日本人は移民排斥で有名な民族だ。日本人の純血を維持することは、日本人にとって当たり前で、根深い考えのようだ。
外国の移民受け入れにより出生率の問題を解決しようと、公の場で議論しようとする人がいない。 日本の一般人にせよ、政界のエリートにとっても、これは最初から選択肢でさえないのだ。

他方、日本以外の先進国は、 米国:320百万人(2013年)→462百万人(2100年) フランス:64百万人→79百万人 イギリス:63百万人→77百万人 と予想されている。 米国の人口は急増が、またヨーロッパ諸国には、なだらかな増加が予想される。この数字は移民政策と深く関係している。
省3
934: 02/28(水)23:18 AAS
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養・仕送り方式、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する「マクロ経済(GDP)スライド」
外部リンク:sonasapo.com

日本の公的年金制度は2階建て方式です
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生・共済年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、「現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付」しています(賦課方式・今納めている年金保険料は今の高齢者に給付されている)

日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています
(個人の積立方式ではありません。積立方式にすると、寿命の長い女性や現役時代に収入の少ない人には不利になります。女性の収入は男性の8割弱です)

今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています「マクロ経済(GDP)スライド」
省8
935: 02/29(木)09:26 AAS
やがて世俗主義社会は姿を消し、出生率の高い宗教集団(女性の権利を制限した集団)だけが地球で生き残る…
海外でも「高齢化社会で経済伸び悩む」最大の原因
労働人口の減少が新たなインフレにもつながる(2024年2月)
外部リンク:toyokeizai.net
ポール・モーランド

結果としてそうなるよね
それを上野らフェミニストは望んでいるのだろうか?
936: 02/29(木)09:55 AAS
少子化が進めば、企業業績が上がっても国内に円が戻らず(外貨保有)円安になる

1ドル=150円の「円弱」時代 「稼ぎは海外に流出(外貨保有)」定着で
日経新聞(2023年11月)

円相場を動かす基本要因は2つある
一つが円とドルの金利差だ。米国はインフレを抑えるため、2022年にゼロ%台だった政策金利を5%台まで引き上げた。かたやマイナス金利政策を続ける日本との金利差は大きく開き、高金利のドルへとお金がシフトした。22年10月、32年ぶりに1ドル=150円台をつけて以降、円安となっている

相場を動かすもう一つの要因は、貿易や海外投資に伴うお金のやり取りだ。かつて輸出大国だった日本は多額の貿易黒字や投資に伴う利益を海外で得ていた。そして稼いだ外貨を円に戻す動きは円安を相殺する役割を担っていた

円相場を巡る環境は変わりつつある
原油などの資源価格の高騰やグローバルIT企業への支払い増加により輸入が増え、ここ数年は貿易赤字が当たり前になった。それでも企業が海外投資で稼いだ利益はなお膨大だ
このため海外との総合的なお金のやり取りを示す経常収支は、見かけ上の黒字を保っている
省11
937: 02/29(木)10:43 AAS
昭和50年25.7→令和4年47.5 少子高齢化で日本の国民負担率は約2倍に!

国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

GDPとは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性(給与)

アメリカ人口 1990年 2億5000万人 →2020年 3億3000万人 (1.3倍 8000万人増加)

アメリカ株価  
1990年1月に2590ドルだったNYダウ平均は、2021年7月に13.5倍の3万4936ドルに上昇した
省8
938: 02/29(木)10:56 AAS
昭和50年25.7→令和4年47.5
少子高齢化で日本の国民負担率は約2倍に!

国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

GDPとは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性(給与)

現在の人手不足とは
生産年齢人口のピークは、1995年に8716万人と総人口の69.5%を占めた
総務省の人口推計によると2023年2月1日時点の生産年齢人口は7400万人。総人口に占める割合は59.4%まで低下した(ピーク時より約1000万人の減少)

2053年では生産年齢人口が約5割になり、65歳以上の高齢者が4割になる
省12
939: 03/01(金)22:56 AAS
『貧困専業主婦』周燕飛(新潮選書)
「貧困なのに専業主婦」をあえて選択した人の幸福度が案外高いのはなぜか
外部リンク:www.bookbang.jp
(レビュー)藤田孝典

著者は2011〜16年までの「子育て世帯全国調査」をもとに研究を行い、子供のいる専業主婦のうち約8人に1人が貧困に陥っており、妻がパートの共働き世帯(貧困率9%)よりも貧困であるというデータを導き出した

本書の「貧困専業主婦」のケースから、女性が専業主婦になる理由は、「自己都合型」と「不本意型」の大きく二つに分けられる

自身が抱えるうつ病や子供の障害、職場環境に適応できず再就職するも継続することが難しいと嘆く主婦
世帯収入は、国の貧困線を大きく下回っているのに、車を所有しているとの理由で生活保護を受けることもできないなど、働きたくても働けない「やむをえない理由」をもつ主婦
自分のパート給料と子供の保育料とのつり合いがとれないから働かないなど、「貧困なのに専業主婦」をあえて選択した人もいる
働きに出れば、無料もしくは極めて安い保育料で認可保育所を利用できるのに、自らその権利を放棄している貧困・低収入家庭の専業主婦も大勢いる
省9
940: 03/08(金)22:41 AAS
703 自分 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2024/03/04(月) 03:36:20.53 ID:???
日本の江戸時代の武士道の精神を説いた書物「葉隠」によると、以下のように書いてある。

従者は、主君の為に、積極的に、犠牲となり死ぬべきだ。

これを現代の日本にそのまま当てはめると、以下のような内容になるはずだ。

属国としての日本は、宗主国としてのアメリカの為に、積極的に、犠牲となり死ぬべきだ。
従者としての日本は、宗主国アメリカの現在の支配者であるバイデン民主党政権の為に、積極的に、犠牲となり死ぬべきだ。
従者としての日本は、宗主国アメリカの現在の支配層である超富裕層やリベラル左派やユダヤ人たちの為に、積極的に、犠牲となり死ぬべきだ。

現代の日本人は、右派も左派も、葉隠の精神で、ひたすら全体行動をしているのだ。
現代の日本人の精神は、江戸時代と全く変わっていない。
現代の日本人の精神は、太平洋戦争の戦時中と全く変わっていない。
省2
941: 03/08(金)22:42 AAS
771 自分 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2024/03/08(金) 17:10:12.94 ID:???
今のアメリカの政権の採用するイデオロギーが、そのまま今の日本の国教となっているね。

今のアメリカの民主党政権では、リベラル左派が強大だから、彼らの主唱するフェミニズムやポリティカルコレクトネスが、そのまま日本の国教として作用して、天皇家以下の日本人全員が従うことを常時強制される仕組みになっているね。

772 自分 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2024/03/08(金) 17:22:38.59 ID:???
日本の戦国時代において、従者の羽柴秀吉は、主君の織田信長の草履を懐に入れて積極的に温めて、主君に奉仕し続けた。

現代日本において、従者の日本は、主君のアメリカに自国の富を積極的に差し出し続けて、主君のアメリカに経済的に奉仕し続けている。
これが、日本の失われた30年の正体であり、30年間一般日本人の年収が上がらなかったことの根本原因だ。

日本人の主君への忠誠の精神は、戦国時代から現代に至るまで、全く変化していない。
省6
942: 03/13(水)20:10 AAS
Twitterリンク:g9xOvRhkLbyeiwt

Twitterリンク:thejimwatkins
Twitterリンク:thejimwatkins
943: 03/14(木)16:50 AAS
>>1

「研究者」不人気ランキング
外部リンク:suki-kira.com

1位 竹内久美子
3位 上野千鶴子
6位 飯山陽
7位 落合陽一
9位 北村紗衣
10位 尾身茂
944: 03/17(日)05:42 AAS
>>1

東京大学に「トイレの研究」で推薦合格
外部リンク:news.yahoo.co.jp

↓↓↓

これまで日本の大学入試制度は「御破算型」とも呼ばれ
これまでの経歴をリセットする側面があることが指摘されてきた…
外部リンク:news.yahoo.co.jp
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s