[過去ログ] 【疑問】スレ立てるまでもない質問16【戦国時代】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/05/10(火)18:41 ID:YKfssWKF(1) AAS
分からないことがあるときは、スレッド建てて聞く前にこのスレで質問してください。
専門的な質問は、各分野の専門スレで聞くほうが、より詳しい説明を得られるかも知れません。

回答に時間がかかったり、回答が得られなくても怒らないでください。
質問が続くようでしたら、名前やトリップ付けることをお奨めします。
また質問する前に一度自分でも調べてみましょう。
人名・用語について調べたい時は、ここで聞くよりも検索したほうが速くて確実かと思われます。。

―【質問する前にすること】―
★検索サイトでとりあえず検索。これ最強。→Google検索
外部リンク:www.google.co.jp
★自分と同様の質問がスレッド内(Ctrl+F)、過去ログ先に無いか必ずチェック。
省22
2: 2022/05/10(火)20:30 ID:zPmeU+87(1) AAS
いちおつ
3: ビーフシチューを売る刑事! 2022/05/10(火)21:32 ID:1eoE6+fN(1) AAS
ビーフシチューを売る刑事!
4: 2022/05/11(水)02:08 ID:AhcpDh84(1) AAS
死乙
5
(1): 2022/05/11(水)09:47 ID:wVyBQSHw(1/4) AAS
初歩的な質問ですが、戦国時代というか
近代以前の日本の戦いって
全て「合戦」というんでしたっけ

それとも「合戦」と「~の戦い」を
呼び分けたりするんでしたっけ
6
(1): 2022/05/11(水)12:02 ID:btDT4TGm(1) AAS
>>5
いろんな戦いがあって、時と場合により、変、役、乱などと呼び分けられていると思うが
7: 2022/05/11(水)12:55 ID:wVyBQSHw(2/4) AAS
>>6
あ、それもありますね
すいません
8
(1): 2022/05/11(水)18:56 ID:vXXpQqF8(1) AAS
変と乱は違いがあった気がする
10年以上まえに中学の先生に聞いたことだから真偽は分からん
9
(2): 2022/05/11(水)19:18 ID:wVyBQSHw(3/4) AAS
返信ありがとうございます

僕が聞きたかったのは
「合戦」と「~の戦い」は
全く同じ意味なのかってことです
わかりにくくてすいません
10
(1): 2022/05/11(水)19:33 ID:9kXaZ7dh(1) AAS
>>9
日露戦争の頃までの帝國海軍では、臨戦態勢に入る時「合戦用意!」と発令したと謂う。
となると、前近代以来明治辺りまでは「合戦」と云う言葉は彼我承知の上での交戦行為全般を意味したかと推測される。
昭和戦前の海軍や戦後の海自がどうなのかは知らない。
11: 2022/05/11(水)20:44 ID:wVyBQSHw(4/4) AAS
>>10
さすが詳しいですね
ありがとうございます
12: 2022/05/11(水)21:35 ID:yspGo+k1(1) AAS
>>9
同じだよ
13
(1): 2022/05/11(水)22:47 ID:JPW90Jsg(1) AAS
>>8
変は成功した反乱(=政変)、乱は失敗した反乱を指すという説明だと思うけど
当てはまらない事例(薬子の変とか)が多いからあくまで慣用的な使い分け
合戦と戦いについては、前近代で「○○(地名)合戦」はあっても「○○の戦い」という用例が全然見つからないから
もしかしたら近代歴史学で"battle of ○○"という表現を直訳したのが最初なのかも
14
(1): 夜明けの刑事 2022/05/12(木)22:49 ID:sh8phtnv(1) AAS
足利義昭は秀吉の庇護を受け、室町内府という称号を得ましたが、かつての部下の細川藤孝とは再会したんですか?
15
(1): 2022/05/13(金)02:45 ID:vnmkH0R4(1) AAS
やんごとなき存在たる天皇(実質後鳥羽上皇)が起こした戦いも
「乱」と言われる始末だしな

後醍醐天皇が起こした倒幕運動や明治維新も
失敗してれば「元弘の乱」「慶応の乱」とかと呼ばれてたかも
16
(1): 2022/05/13(金)21:11 ID:04lN1fcL(1) AAS
>>13
享徳ノ乱、長享ノ乱、永正ノ乱、…、
むしろ文字通り乱れに乱れて乱脈と混乱を極めた挙句、
誰が勝ったのか負けたのか成功したんだか失敗したんだか、
そもそも誰と誰が闘ってんのかさえ全くワケの解んねえ案件にこそ「乱」の称号が相応しい。
17: 2022/05/13(金)23:35 ID:ugtjnvNB(1) AAS
>>14
ウィキペディア見たら天正15年(義昭の帰京の打ち合わせのため)と16年(毛利輝元に同行)に面会してるらしい
出典は奥野高広『人物叢書 足利義昭』だから確かだと思われ
それより室町内府というのは聞いたことない
義昭が内大臣だったことはないようだし
18: 2022/05/14(土)02:37 ID:3xB1TcFD(1) AAS
>>15
訂正
「正慶の乱」だった

勝者が敗者の年号など認めるわけなかったな
19
(1): 2022/05/15(日)00:43 ID:2Lsna8KF(1) AAS
>>16
その大元且つ極北が応仁の乱だけどな
20
(1): 2022/05/15(日)01:11 ID:ovXP2o3d(1/3) AAS
>>19
享徳ノ乱の方が十年以上早い。
「戦国」を定義する機能要素としても応仁より明確。
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s