織田信長の人物像・人間像について考える (558レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

267
(3): 2022/06/12(日)23:19 ID:LWYuL+ZF(5/7) AAS
>>266
だからさあ、君はなんでそうずれてるように思える事を書くのかな、と思うんだけど。

君がレスしてる>>260にも似たような事が書いてあると思うんだけど、
信長公記を基にするなら、信長は丸根、鷲津の砦が攻撃を受けた報告を受け、
急いで支度を整えて出撃し、丸根、鷲津砦が攻略された事を、移動途中に砦がある方角から煙があがった事で知ったように思うので、この時点で攻略されてる砦を救援する目標は変更せざるを得ないと思う。

なので、信長はこの時点で、丸根、鷲津攻略までの戦いで活動して疲弊した今川勢前衛を攻撃して倒す事に目標を変更したように思う。
その為にその松平勢などの今川前衛らしき軍勢を近場で探した所、桶狭間山にいる軍勢をそれだと思って攻撃を仕掛けた、っていうだけにしか、少なくとも信長公記をそのまま基にすると、思えないと思うんだけど、どうなの。

松平勢の動向を、信長がこの時点でどこまで知っていたのかは、信長公記を基にすると不明瞭に思うけど、信長公記を基にするなら、丸根、鷲津が攻略された後で、松平勢は大高城に戻って休息してるように思う。

信長公記を基にするなら、信長がその事を正確に把握はしてなかったと思うけど、丸根、鷲津を攻略した今川の前衛(松平勢とかの)が、砦を攻略した後でどっかに移動した、っていう事くらいはわかったと思うから、それらしき軍勢を近場で探した所、桶狭間山にいる軍勢をそうだと思った、っていうだけに思うんだけど、どうなの。
省3
268
(1): 2022/06/12(日)23:24 ID:ZlkXhMNS(2/2) AAS
>>267
〉信長はこの時点で、丸根、鷲津攻略までの戦いで活動して疲弊した今川勢前衛を攻撃して倒す事に目標を変更したように思う。
どうして信長が自軍の砦の位置さえ掌握していないんだよ
君の言っていることは一からデタラメだらけなんだけどな
269: 2022/06/12(日)23:27 ID:LWYuL+ZF(6/7) AAS
>>267

>攻略されてる砦

攻撃を受けている砦、

に変更をしておこうかな。こっちの方が意味が分かりやすいと思うので。
>>266の人は、>>260にあるような信長公記にあるように思う経緯とかを、
ちゃんと理解しているのか、まずはそれを答えて欲しいと思うかな。
270
(2): 2022/06/12(日)23:33 ID:LWYuL+ZF(7/7) AAS
>>268
はあ?マジで、僕のその文章をどんな風に理解したの?

>>267にあるような感じで、信長は、信長公記を基にするなら、
始めは丸根、鷲津の砦を救援する事を目標にしていたけど、
その為に移動してる時に、その砦の方から煙があがった事で、それらが攻略された事を知ったように思う。

そして砦救援の目標から、砦を攻略するまでの戦いで疲弊した今川勢前衛(松平勢とかの)を
攻撃して倒す事に目標を変更した、
そして、その今川勢前衛(松平勢とかの)らしき軍勢を探した所、桶狭間山にいる軍勢をそうだと思った、
という風に、信長公記を基にすると思える、という話なんだけど、
なんで君はそんな事を書くのか、答えて欲しいと思うかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s