織田信長の人物像・人間像について考える (558レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

49: 2017/12/07(木)06:03:20.40 ID:dwiTDH1Z(1) AAS
磯田道史みたいに古文書をスラスラ読めるようになりたい!
61: 2017/12/09(土)17:05:43.40 ID:A4OmET97(1) AAS
通説と同じこと言ってたら誰にも注目してもらえないからな
75
(1): 2017/12/23(土)08:25:50.40 ID:ba8h+VGm(1) AAS
信長のイメージ定着には光栄の影響も大きいよな

Twitterリンク:sinkurou
コーエー以前の織田信長のイメージは、教科書によく載ってる
あのぬほりんとしたイラついた感じのラッキョみたいな親父の絵ですからね。
それがみんな生頼さんの描いた燃え上がるような逆立った髪と髭の魔王を
イメージするように。今年の大河でも顕著でしたが。
88: 2017/12/25(月)14:50:52.40 ID:HkorQPuG(3/6) AAS
>>85
土岐って元々は尾張、美濃、伊勢の守護代じゃなかった?
足利義教に習って比叡山焼き討ちするような信長だから過去の歴史は重視してたと思うんだ
112: 2018/01/25(木)05:35:51.40 ID:au+fQWMk(1) AAS
織田信長の家臣団―派閥と人間関係って本に書いてあったけど、母親に嫌われてたって話も根拠となる資料がないって
書いてあったけど、なぜ、嫌われてたってことに今日までなってるの?
139: 2019/11/03(日)09:02:31.40 ID:adsItzKS(1) AAS
保守です
351
(2): 2022/07/08(金)23:44:10.40 ID:bXpmTrMM(4/5) AAS
>>346
ん?君は>>342において、その松平勢について、
>乱捕りしている最中
と書いているように思うけど、>>345において似た事書いたように、
信長公記録でも、三河物語でも、松平勢は織田側の砦を攻略するまでの行動をした後、
特に周辺の略奪とかをしている様子はないように思われ、
そのまま大高城に移動してるように思うんだけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.415s*