戦国時代のアイヌ (440レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

6
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/25(火)13:07 ID:mH4fhvS0(2/2) AAS
1482
夷千島王、朝鮮へ使いを送る。

1499
浄願寺弘賢、1471年頃より蝦夷地で布教、浄願寺を建てる。

1512
アイヌ蜂起し、函館、志苔、与倉前の三館陥落、河野・小林両家没落。浄願寺、蜂起を避けて秋田に撤退。

1513
松前の大館陥落、但し蛎崎光広がアイヌに仕業に見せかけて攻めたとの説もある。

1514
花沢館(上ノ国)の蛎崎光広、松前に本拠を移転、徳山館を構築。
省33
20
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/29(土)22:06 ID:018tXazw(3/3) AAS
アイヌ民族って、戦後マッカーサーに「自地区やるから独立しないか」と誘われて
「んなモンいらねーから日本かえせ」て返事したんだよね。
ゴタゴタはあったんだろうけど、同化政策は比較的うまくいってたのかな。

やっぱり文字文化がなかったのが悔やまれる。
まともに残ってる記述が反乱の事しか無いなんて、ちと寂しい。
21
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/29(土)22:21 ID:3SRv1jat(3/3) AAS
>>20
うまくいったというよりは、完全にアイヌ社会が破壊されたため、その後の世代では混血が進むなどして、
民族意識が非常に弱くなってしまったりしたのではと思われます

また、同化政策によってアイヌ民族の人口が激減したことや
当時はアイヌ民族は社会的には被差別対象であったことも多少は影響しているかもしれません
83
(3): 山形義光 2007/06/30(土)17:20 ID:88VX0vqV(1) AAS
九州と関西は半島系
111
(3): 2007/10/30(火)15:38 ID:8Z6N3T6v(1) AAS
>>110
外から来たいわゆる和人との交流・交易の拡大が背景にあると言われてますな

おそらく、穀物類が交易で手に入るようになったので、それらを作る必要性が薄れ、
逆にアイヌ側が交易材料とする水産物等の狩猟・漁業的な部分に集中していったのでしょう

ただ、祭事のために酒を作っていたと言われてるから、
完全に作らなくなったというわけではないようですが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.276s*