戦国時代のアイヌ (440レス)
1-

1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/25(火)05:31 ID:gUkdzmKN(1) AAS
語ろう
421: 2023/07/10(月)10:18 ID:6YrzPNHa(1) AAS
北大学食で意識高くアイヌ料理を提供、アレルギー患者発生により4日で終了

外部リンク:pbs.twimg.com

外部リンク:pbs.twimg.com
422
(2): 2023/07/13(木)18:08 ID:KZNossvs(1) AAS
やっぱり文字で書き残して無いと、口伝の歴史は嘘扱いされる。
文字を持たない民族はどうしても野蛮扱いされるからな。
だからアメリカでも先住民は白人にあっさり乗っ取られた。
423: 2023/08/28(月)10:15 ID:c6aczVtt(1) AAS
40年ほど前にバイクで北海道ツーリングに行った
どこか忘れたがキャンプ場の様なところに
バイクで乗り入れた
すでに数台バイクが停めてある
そしたらアイヌの人がすっとんできて
ものすごい勢いで怒られた
「おまえら!ここになんて書いてある!
ここはバイク進入禁止だ!読めないのか!」
とりあえず、すみませんと誤ったんだが
書いてあるのを確認したら「ごみをすてるな!」と書いてあった
省1
424: 2023/08/31(木)06:51 ID:OyKwqRAn(1) AAS
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
425: 2023/09/14(木)00:09 ID:GMnrhQc3(1) AAS
>>422
和人と交易していたし日本語の読み書きが出来るアイヌ人が居てもおかしくはないのに
何故かアイヌ人の書き残した史料はないんだよな
426: 2023/09/14(木)05:50 ID:A5DTkWeC(1) AAS
>>422
アメリカ大陸に無かった疫病持ち込まれたのが大きかったんじゃなかったか
文字はあんまり使われなかったけど一応あったとか
後、鉄の製造技術が無かったのも大きいのでは
ろくろとか車輪とかすきもなかったけど、灌漑や染色、紡織は旧大陸と変わらないほどの技術があったとか
427
(1): 2023/11/14(火)15:20 ID:8VPrpb4U(1) AAS
本州アイヌの人名が出てくるのは津軽一統志が初か?
428: 2023/12/06(水)01:14 ID:bGiRFYZw(1) AAS
>>12
ヨーロッパに?
429: 2023/12/06(水)22:58 ID:7px99LPf(1) AAS
偽アイヌ

似非アイヌ
430: 2023/12/07(木)13:29 ID:4jE4gWGd(1) AAS
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
431: 2023/12/10(日)00:17 ID:X88edsRx(1/2) AAS
何事も利権は良くないよね
432: 2023/12/10(日)19:35 ID:WEz6OuDv(1) AAS
>>427
人名とは違うけど野辺地氏というアイヌ語の地名をそのまま名乗った家がある
433: 2023/12/10(日)21:28 ID:X88edsRx(2/2) AAS
まあ地名は地名だもんね
江戸時代から政策的な蝦夷地入植が始まってれば、明治になって弟子屈さんとかいたかもしれんし

ユーカラで有名な鍋澤ワカルパの鍋澤姓は、居住地アイヌ語地名シウンコツ(紫雲古津)の日本語意訳だそうですな
434: 2023/12/13(水)23:10 ID:1Y+kqdEd(1) AAS
偽アイヌ

似非アイヌ

ざいぬ
435: 03/08(金)22:49 ID:ndyTK4Jy(1) AAS
ネットだとアイヌ利権活動家の喚き声しか聞こえてこないんですが、アイヌ文化研究志望者なんてのがいたとして、
学ぶための端緒は彼らのご機嫌取りから始まってたりするのだろうか?
436: 03/09(土)08:21 ID:xSG/t39A(1) AAS
左翼業界では割と当たり前のこと
437: 03/21(木)21:43 ID:audpsrD/(1) AAS
偽アイヌ

似非アイヌ

ざ い ぬ
438: 03/24(日)15:42 ID:sSIzcX6c(1) AAS
>>419
>「 アイヌ学入門 (講談社現代新書) | 瀬川 拓郎 」によれば
>渡党とは、北海道南西にいた日本文化をかなり取り入れたアイヌのこと

>(引用元)外部リンク[htm]:gioan-awk.com

>北海道は古くは蝦夷の居住地であり、8世紀頃から12世紀頃までは擦文文化の地域でした。
>13世紀以降はアイヌ人の文化圏であり、
>日の本(太平洋側)、唐子(日本海側)、渡党(津軽海峡周辺)の三部に分かれており、

アイヌの一派(渡党)である蠣崎氏が、松前藩となった
439: 04/28(日)23:50 ID:SJhMyLoJ(1) AAS
>>149
北海道周辺は、民族同士で大抗争>>350の戦国の時代が続き
アイヌ同士でも、凄惨な「トパットゥミ」という襲撃の多さ・アイヌの暴力性が伝承に残る

元HP ≫「トパットミ」について

 > トパットゥミ topattumi 【名】 トパットゥミ。 群盗; かつてあったと伝えられる集団強盗。
★> 村ぐるみで他村を襲い、財産を奪って村人をみなごろしにする。
440: 04/30(火)00:09 ID:U5Gz4Gcf(1) AAS
偽アイヌ
エセアイヌ

ざいぬ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.159s*