[過去ログ] 【ゲオ】店舗レンタルpart94避難所【GEO】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: 2019/09/04(水)21:02 ID:ssM0IXWW(1) AAS
【乞食速報】
新規のメルカリのメルペイで即日1000p貰える!!
※本人確認まで進めることが条件
ポイントはiDとして色んな店で利用可能
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

うおおおお
25: 2019/09/06(金)12:24 ID:sRDvZNzN(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
131: 2019/09/18(水)17:46 ID:1Wqy0kZU(3/5) AAS
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 06:44:55.44 ID:q3VQdL9Y
>>180
世の中には、安易に絶対って言う人が多過ぎます。人間は条件さえ整えば見間違いや勘違い
酷いと偽の記憶すら平気で捏造します。

此処では有名な誤植事件、「インド人を右にアクセル」事件の解説をして見ましょう。
其の昔、ゲーメストと言う雑誌で起こった事件で余りのシュールさで有名に成りました。

基記事はゲームの解説でして、正しくは「ハンドルを右にアクセル」です。

下の図の様にそこそこ綺麗に書いてれば問題無いでしょうね、でも手書きの原稿は読めれば
良いのですから異常に汚く成るんです。

下の図を異常に汚く書けば充分、「インド人を右に」になりえます。
省2
132: 2019/09/18(水)17:46 ID:1Wqy0kZU(4/5) AAS
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 06:58:55.34 ID:q3VQdL9Y
>>181
如何でしょうか、「ハンドル」を異常に汚く殴り書きすれば充分起こり得る事に気が
付けると思います。

特にレースゲームの記事だと予備知識無い人なら、「インド人」と読む可能性は十分に
有り得る事なのですね。

ライターは、自分はレースゲームの記事書いてるって予備知識有りますから多少汚く書いても
誤解される可能性があるとは思いません。

でも、印刷屋の人は「インド人を右に、アクセル」って読み問題だと思わず製本してしまった
と言う事件ですね。
省4
493: 2019/09/27(金)08:18 ID:YgOp/18k(1/6) AAS
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 01:35:59.00 ID:MUWtE0I4
下の図は、有名なカニッツアの錯視って奴ですが、普通の人には白い三角が見えてしまいますね。
でも実際にはそんな物は実在しない訳です。

人間の視覚が外界に面した只の窓じゃ無い事がわかる有名な図形なんですよ。
断片的な情報から、実際には存在しない情報を再構築してしまう人間の脳味噌って物を
良く表してます。

こういう事が起こる原因は、多分人間って物がサバンナや森で進化して来たからでしょうね。
繁みや草むらに隠れた猛獣とかを、素早く見つけるには断片的な情報から脳味噌が勝手に
画像を再構築した方が有利な訳ですね。

一度切ります。
省1
565: 2019/10/01(火)11:51 ID:3kYSqghs(1/14) AAS
377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 09:57:22.63 ID:X7hc/2eX
>>348
カニッツア錯視、其の二ですね下の図は。
二つの白い四角が見えて来ると思いますが、実際にはそんな物は存在してませんでも見えて
しまうんですよね。

人間の脳味噌ってのが、どれだけ言い訳をする存在なのかを示してます。更に良く見ると気付くと
思いますが、幻の白い四角は背景寄りも高い位置にある様に見えると思います。
手前に何か有り、背景が隠れてるって人間の脳味噌は自動的に解釈してしまうのです、実際には
そんな物は実在してないのに関わらず。

実際には存在して無くても、本当は情報が欠けてるんだって思い込ませてしまえば素面の状況でも
省3
571: 2019/10/01(火)11:53 ID:3kYSqghs(7/14) AAS
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 20:10:46.22 ID:/H9vo9Ah
>>377
更に続き

カニッツア錯視その3ですね、背景から幻の白い三角が浮き出でる所までは同じですが
今度はその中の平行線の長さが「ポンゾ錯視って奴」違ってみえますね。
人間の脳内では、錯視が如何に現実かって事です。

無意識に欠けてる情報はこれだってミスリードされるだけでこうなるんだよ。
画像リンク[png]:o.5ch.net
573: 2019/10/01(火)11:54 ID:3kYSqghs(9/14) AAS
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 02:44:08.01 ID:fSsD5a9a
>>411
錯視の話の続きですよ。下の図は、非常に有名な奴ですが原因の説明を聞いた人は入るでしょうか?

此れも、人間の脳味噌が出来の悪いアプリで有る証拠なのです。
棒の先に出っ張った飾りと引っこんだ飾りを付けただけですがね、これで長さが違って見える
のです。

一度切ります。
画像リンク[png]:o.5ch.net
574: 2019/10/01(火)11:54 ID:3kYSqghs(10/14) AAS
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 02:58:14.68 ID:fSsD5a9a
>>425
上のレスの続きです。

今度は縦にして見ました、こうすれば原因に気付けると思います。
左の図は、引っこんだコーナーの隅の簡略図に見えませんか?
右の図は逆に手前に張り出した出っ張りに見えてるんですね。

つまり、人間の脳味噌が二次元の図形を勝手に三次元空間でシュミレートしてるんですよ。

網膜に映る長さは同じでも、実際は左の方が遠い位置に有るはずって事。
だから長く見えるんです。

人間の脳味噌は、勝手に欠けた情報を再生してしまう機能が有ります。だからミスリードされると
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s