[過去ログ] 東北新幹線 part101 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(3): (ワッチョイ b7ba-S0So [222.148.103.33]) 2017/02/14(火)02:55 ID:8izGlyue0(1) AAS
>>14
東北は必要
360km/h化は急務

逆に地元民は使わず常にガラガラなくせに
ひかりを停めろと要求する地元エゴ丸出しのこのクソ駅こそ不要
さっさと解体しろ
動画リンク[YouTube]
56
(3): (ワッチョイ 6a8a-LqKA [115.163.153.243]) 2017/02/26(日)12:07 ID:/zP6iGLl0(1) AAS
宇都宮から北海道へ行く途中って車窓から東北の風景見れますか?防音壁で見れないとこ多いですか?
259
(3): 2017/05/08(月)19:22 ID:cGKt8IGA0(2/8) AAS
>>250
ヒント
平均乗降客数
三河安城 6569人

三河安城以下の東北新幹線乗降者数w
いわて沼宮内 85人
七戸十和田 721人
二戸 769人
白石蔵王 869人
新花巻 990人
省11
265
(3): 2017/05/08(月)21:00 ID:cGKt8IGA0(4/8) AAS
ヒント
新青森駅は乗り換え含めて三河安城の約半分しかいない。
悲しすぎる現実を見て!
292
(3): (ワッチョイ 83a2-qYEy [182.23.230.107]) 2017/05/11(木)23:29 ID:LzLu9B8b0(1) AAS
山陽ですら最高時速300qなのに、原野ばかりの東北の最高時速が320qとか電力の無駄遣い
275q/hに減速しろよ見栄っ張り企業
在来線特急で十分な盛岡以北は全線廃止にしろ

新幹線乞食の青森や北海道は恥を知れ
303
(3): (ワッチョイ e3c8-8ulf [36.8.230.4]) 2017/05/13(土)16:13 ID:m6KynktK0(1/3) AAS
>>302
各駅やまびこやなすのは朝夕でもない限り輸送力を必要としないからね
輸送力が要求される時間帯の列車は普通車の定員を考えるとE2のほうがいい
E5でもE6と併結させれば輸送力は増やせるけど、E6はこまち最優先だし
344
(3): (ワッチョイ 972d-/YLD [210.139.166.157]) 2017/05/19(金)17:56 ID:tM+LNro+0(1) AAS
大宮発着のはやぶさ運転
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
623
(3): (スッップ Sd03-ieQv [49.98.155.168]) 2017/07/05(水)21:38 ID:NM2SqGd2d(1) AAS
>>621
宇都宮支社がなく宇都宮線本数も減らされている、新幹線通勤が一定数、出張族も一定数いるから減らせない
647
(3): (ワッチョイ 1b13-vm3J [111.217.9.150]) 2017/07/07(金)23:53 ID:e+cSccSK0(1) AAS
E2盛岡はやてが全てE5はやぶさになるのはいつ頃だろうか
あと盛岡やまびこを減らして仙台盛岡間各停のはやぶさを増やして欲しい
東京〜一ノ関でよく乗るんだがやまびこじゃ遅すぎ
仙台で乗り換える手もあるがそれだと乗り換えが面倒なうえトクだ値が使えなかったりするのでそれは無し
683
(3): (ワッチョイ 916f-0sdP [60.47.157.62]) 2017/07/12(水)07:00 ID:Zk4vLkWb0(1) AAS
東北新幹線の末端区間:八戸〜新青森は9,975(2015年度)→12,300(2016年度)と増えているが、
新青森駅の新幹線乗車人員は、4,711(2015年度)→4,033(2016年度)と減っているんだな。
青森って・・・魅力ないのか? フル規格新幹線駅のある県庁所在地駅なのに・・・いつか新青森通過の、はやぶさも登場するのかな?
693
(4): (スッップ Sd33-NsLO [49.98.142.132]) 2017/07/12(水)16:10 ID:8chnAFjWd(1) AAS
あれだけ叩かれた北陸新幹線「上越妙高」駅前も
数年以内に高層マンションの予定等がある。

新青森駅は青森駅にまだ近い方なのに、新規予定は無いのか?
711
(3): (ワッチョイ 1f6d-DRC8 [61.115.79.95]) 2017/07/13(木)13:12 ID:VU4ziw300(1) AAS
その一方で青森空港の利用者は年々伸びている。
青森市民は、新幹線が意外に時間がかかると気づき始めた。

2014年 90万人(うち羽田便51万人)
2015年 98万人(うち羽田便53万人)
2016年 106万人(うち羽田便57万人)
外部リンク[html]:www.pref.aomori.lg.jp

青森市としては新幹線がやってきた今となっては
空港利用にシフトした方がよいのだろう。
富山は北陸新幹線で空港利用者が激減して、羽田便のてこ入れに必死だからね。
713
(3): (ガラプー KK1f-HxwD [05001014494871_me]) 2017/07/13(木)13:56 ID:eov3vriFK(1) AAS
いつも思うがJRの広告はアンフェアだよ。
(駅→駅)と(駅→空港→空港→駅)では時間的に鉄道が有利にきまっている。
比較するなら(東京都庁→駅or空港→駅or空港→各道府県庁)といった感じで比較しないと。
799
(5): (ガラプー KK1f-HxwD [05001014494871_me]) 2017/07/19(水)07:33 ID:Rd/9cEoIK(1) AAS
新車両開発とかやっているヒマがあるなら値下げしろ。
858
(4): (ワッチョイ 39d6-t/F3 [220.157.249.181]) 2017/07/23(日)16:14 ID:7i/dMzrY0(1) AAS
秋田市民です。交通貧弱すぎて困る。高速道路も新幹線も止まったし…
今さら無理だけど青森ー秋田ー山形ー福島の奥羽新幹線実現してれば…
秋田山形間が運休しても青森,東北新幹線経由で東京方面
代行輸送出来たはずだし。
868
(3): (JP 0H8b-t/F3 [203.179.250.193]) 2017/07/23(日)22:11 ID:/VbDanUTH(2/2) AAS
>>865
山形東京間の直線距離は290km。秋田東京間の直線距離は450km。
仙台東京間の距離は305km。盛岡東京間は465kmだし直線距離は
秋田や山形の方が実は近いんだよ。

現行の奥羽線青森秋田間は180kmだけど、直線距離は135km程度だし。
新線の短距離新幹線つくればいいじゃん。
東北本線を第3セクターに移管したように,奥羽線も第3に渡せば良い。

新青森=新弘前(川部)=鷹巣=上小阿仁=
秋田=羽後本荘=矢島=新湯沢(院内)=金山=新庄=山形=七ヶ宿=福島

スピード抑えた中速新幹線でもこれくらいはできる。
省3
883
(3): (ワッチョイ d9f0-t6T/ [182.23.229.143]) 2017/07/24(月)12:28 ID:p1ReJmAI0(2/3) AAS
秋田から東京へは飛行機でいい
新幹線を通す必要は無い

自殺率が高いど田舎には高価過ぎる
936
(4): (ガラプー KK0d-l84J [KuI1GdO]) 2017/07/27(木)13:21 ID:MCJdif1DK(1) AAS
>>934
秋田道は西和賀町の区間の4車線化が難しいと思う
素直に盛岡あたりから秋田につなげれば良かったのに
こまちも田沢湖抜けたら秋田直結でよかった
955
(3): (ワッチョイ fe69-KtJi [49.253.42.95]) 2017/07/30(日)20:03 ID:Fef3rB060(1) AAS
中国の新幹線は主電動機(モーター)が400kwまたは365kwだからねえ。
(新しいやつだけじゃなくて日本から納入された早期タイプのも強力に改造された)

日本のはE5が300kw、N700Aが305kw

出力からしてすでに負けてる。

線路がまっすぐでも日本の新幹線は中国のほどスピードでない。
250km/h以上の営業距離もたった10年足らずで、すでに日本の3倍以上の9000km/h!!

完敗だあ〜 orz
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*