[過去ログ] デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 2018/01/11(木)00:20 ID:0XCRXjbu(1/5) AAS
>>653
磁石でエフェクターが脱落するってヤツがいるから、磁石と同様にバックラッシュ無しでかつ脱落も発生しないであろう構造の例に挙げただけじゃん
脱落しないバックラッシュ無しのジョイントはお前にとって「いいとこ」がないんだろ?
俺には将来的に必要になった場合は交換する価値がある、それだけの話
>>655
ReprapのWikiとかフォーラムでデルタのUジョイントやロッドエンドによる誤差をbacklash、磁石式のメリットをno backlashとかzero backlashとか呼んでるからそれに合わせてる
>>656
言葉が足りなくてごめんな
リンクボールはいくつか調べたけど大抵ネジがM5からなのが残念なんだよなぁ
M4のもあったけど角度足りなさそうだったし難しいね
658(1): 2018/01/11(木)01:20 ID:uaWGv3dv(1/3) AAS
マグネットで脱落しない方法をしらんの?
659: 2018/01/11(木)01:42 ID:0XCRXjbu(2/5) AAS
>>658
いまんとこ使ってる磁石が外れたことないから磁石が脱落しない方法を考えたことない
なので知らんな
660(2): 2018/01/11(木)02:01 ID:uaWGv3dv(2/3) AAS
なんだ初心者さんだったか
661: 2018/01/11(木)02:19 ID:0XCRXjbu(3/5) AAS
>>660
脱落経験の多い玄人さんは流石経験値が違いますな
磁石に変えて1年くらいたつけどまだ1度も印刷中に脱落してないんでなかなか経験積めないわ
いろいろ知識持ってるみたいだし時々現れる印刷中の脱落で困ってる人に教えてあげれば?
662(1): 2018/01/11(木)02:33 ID:KPKcnOZo(1) AAS
初心者さんだから今回は仕方なかったかもだけど
マグネットよりボールジョイント勧めるなんてアホな真似はこれからはやめようね♪
663(1): 2018/01/11(木)02:59 ID:0XCRXjbu(4/5) AAS
絶対に脱落しないマグネットの取付方法があるなら勧める必要もないな
>>660か>>662がその方法を書けばたぶん今後はマグネットが使える状況ならそっちを勧めると思うぜ
そうじゃなければボール・カップも一つの手段として提示を続けるわ
というわけで、絶対に脱落しないマグネットジョイントの構造を書いてくれや
口だけじゃなければ書けるよね?
それともなんだかんだ理由付けて書かずに逃げる?
664: 2018/01/11(木)15:52 ID:9X6EWQDJ(1/5) AAS
>>663
ボールカップがバックラッシュレスになる根拠を解説してくれないか。
665(2): 2018/01/11(木)17:57 ID:9X6EWQDJ(2/5) AAS
というわけで、絶対にバックラッシュが生じないボールカップの構造を書いてくれや
口だけじゃなければ書けるよね?
それともなんだかんだ理由付けて書かずに逃げる?
666(3): 2018/01/11(木)18:20 ID:gt4GghvA(1) AAS
>>665
機械全般の摺動に言えることなんだけどバックラッシュというのはいわゆる送りネジの
型や遊びで移動方向の反転で生じたりすること。
君が言いたいのは機械の摺動ガタ全般だろうからレールもアームもすべて総ぐるみの話を
したいわけだね。
機械が動くときには必ず隙間があって慣性力、重心、加速、減速でその遊びはがたつく
それを極力減少させる技術として大昔から考えられて実績ある技術が
摺動潤滑
というもの、いわゆる油脂だな例外的に空圧浮上とかもあるんだが。
たとえば直径10mmのピロボールを内径10.10のガイドでくるめば前後に0.05の空間遊びがあって
省9
667: 2018/01/11(木)18:32 ID:9X6EWQDJ(3/5) AAS
>>666
>>君が言いたいのは機械の摺動ガタ全般だろうから
たくさん書いてくれましたが、違いますけど。
マグネットジョイントの話をしてるのに、ボールカップがバックラッシュ無しで良いとか言うもんだから、本当なら乗り換えてみたいだけ。
668: 2018/01/11(木)18:37 ID:uaWGv3dv(3/3) AAS
なぜかデルタを知らない冨士が来てる気がする
669: 2018/01/11(木)18:58 ID:ubu/LK9x(1) AAS
いい質問だね。
670: 2018/01/11(木)19:19 ID:9X6EWQDJ(4/5) AAS
魔法とか戦前とか100年とか、クソ付加情報。
671(1): 2018/01/11(木)19:25 ID:9X6EWQDJ(5/5) AAS
>>666
>>バックラッシュというのはいわゆる送りネジの
型や遊びで移動方向の反転で生じたりすること。
同じ事を釣り具とかリールのスレで書いてこいよ。基地外扱いされて袋叩きに逢うぞ。
672(1): 2018/01/11(木)22:11 ID:0XCRXjbu(5/5) AAS
>>665
なるほど書けないから案の定言い訳してきたな
初心者以前のエア3Dプリンタユーザーか
>>666
ここで言うバックラッシュはデルタ3Dプリンターのフォーラム等で使用されてるアームのジョイントによるガタを指す表現だよ
誤用だろうがそれで定着しちゃってるからバクラッシュと表現するほかない
673: 2018/01/11(木)22:35 ID:gUBXKZPv(1) AAS
そもそもバックラッシュは
送りネジや歯車に限ったことじゃないからな。
とうぜん全方向に動くボールジョイントでは
動作方向が別方向へ移行した際に遊びによるズレがあれば
バックラッシュって呼ぶしか無いわ。
674: 2018/01/11(木)23:06 ID:LrrFw15+(1) AAS
>>671
それは名前が同じなだけで全く別の現象だろ
675: 2018/01/12(金)00:49 ID:QPpE375s(1/4) AAS
>>672
教えて欲しいならちゃんと「教えてください!」言わないとダメだと思うよ
676(1): 2018/01/12(金)01:22 ID:DRJ7POA7(1/5) AAS
別に教えてくれなくてもいいぞ
そうしたら俺はマグネット脱落して困るって人が来たらボールカップ式も候補の1つとして提案するだけだから
俺個人はBlue Eagle Labsの精密マグネットアーム使ってるけど脱落したことないから話の内容自体は正直どうでもいい
なんでかしらんけどマグネット式の代替候補によっぽどボールカップ式を挙げられたくないみたいだから、だったら絶対脱落しないマグネット式の構造を書いてみてってだけだよ
そしたら今後脱落して困るって人が現れたらそれをコピペするからさ
まぁたぶん言い訳と話のすり替えを繰り返して結局書かないと思うけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.276s*