写真家 ナカネタク (164レス)
1-

1
(1): 2024/06/23(日)19:27 ID:IyqGJZu+(1/5) AAS
ぼくのなまえわ なかねたく みんな、たんたんって呼んでくれるんだ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
2: 2024/06/23(日)19:28 ID:IyqGJZu+(2/5) AAS
あかうんとは 
外部リンク:x.com
外部リンク:www.instagram.com
外部リンク:www.threads.net
だよー
3: 2024/06/23(日)19:28 ID:IyqGJZu+(3/5) AAS
ぼくのしゃしんはここにあるよ みんな上手って言ってくれるんだ
外部リンク[16]:www.picuki.com
4: 2024/06/23(日)19:28 ID:IyqGJZu+(4/5) AAS
よろしくね!
5: 2024/06/23(日)19:32 ID:lNMtxISD(1) AAS
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
6: 2024/06/23(日)21:42 ID:IyqGJZu+(5/5) AAS
ぼくの最新作だよ!
外部リンク:www.threads.net
7
(1): 2024/06/24(月)02:53 ID:rAYCp+cL(1) AAS
SONYのαにおいてPlayMemories Homeの実質的な後継ソフトになるImaging Edge Desktop。
色々調べたのだけど、現状ではPCとカメラをUSBで接続して画像を自動取り込みすることはできないようで。
PlayMemories Homeから退化しちゃってるから改善できないのかな?
(メモリカードを取り外してのデータ取り込み作業は紛失や取付忘れの事故防止の観点から避けたい。例えばEOS UtilityやOM WorkspaceではPCとカメラをUSB接続して日付ごとのサブディレクトリへの保存が自動でできるのに…。)
8: 2024/06/24(月)04:08 ID:3X8W33O3(1) AAS
>>7
ユーザでも出来ないわけではないが、メーカーが一般公開していない手順にはそれなりの理由がある。
その種の手順をわざわざ公開しちゃうユーザはそこに思いを寄せてくれないので残念だなあ、と思う。
9: 2024/06/24(月)15:13 ID:bjM/G2ll(1) AAS
ロボットに物理的な瞼がなくてはならない、という人は、例えば一度レンズバリアのついたカメラをこどもに与えてレンズバリアをどう触るか観察してみたり、自分でバラして再組立してみたらいいと思う。
技術者のセンスがあれば、現状の技術では故障のリスク源にしかならないことがよくわかるかと思う。
10: 2024/06/25(火)17:14 ID:tplvqyes(1) AAS
>>1
これおまえ?www
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
11: 2024/06/25(火)23:02 ID:gWnYjYW9(1) AAS
縄文人
12: 2024/06/26(水)00:56 ID:gRt4+XEQ(1) AAS
ぼくのしんさくだよー
外部リンク:www.threads.net
13: 2024/06/26(水)18:48 ID:hIrbVVmp(1) AAS
ロボホンのオンライン配信、無事終わった…。情報解禁日までのネタバレも観測できた範囲ではなし。よかった。また来年も開かれるといいなー。
14: 2024/06/26(水)21:00 ID:Bh+Y5HgM(1) AAS
世間からみて自分が如何に気持ち悪い人間かを自覚してないタイプやろ
15
(2): 2024/06/27(木)00:45 ID:T12aGlPv(1) AAS
怒りを全面的に出さないと人が我慢していることが伝わらないの、結構つらい。
16
(2): 2024/06/27(木)19:24 ID:65LADqHe(1) AAS
どこの会社の株主総会でもそうだけど、株主総会でコントを始めちゃいけない…。
17
(1): 2024/06/30(日)14:44 ID:6z0+pd2s(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
10日のチェックインだけで5500P貰えます。
18
(1): 2024/06/30(日)15:57 ID:GMXPt1Po(1) AAS
>>17
既に満額貰ってる
19
(1): 2024/07/01(月)12:27 ID:crAc0Z2C(1) AAS
よかった。成功だ。
20: 2024/07/03(水)07:40 ID:7Dpu4Dky(1) AAS
最後に、ある一機の飛行機を紹介しよう。

1999年11月13日、岐阜基地航空祭にて撮影された川崎T-4、#727号機。
一嶋三佐とともにショー本番に向けてのエンジンスタートの準備中に撮影した一枚。

ブルーインパルスは航空自衛隊のいわゆる戦闘機系(と言ってもT-4はあくまでも練習機だが)の航空機を運用する飛行隊としては珍しく、パイロットと機体がある程度固定される部隊だ。
もちろんメンテナンスの都合や機体の疲労度のバランスを取るため、などといった理由で適宜変更はなされるのだが、 大抵の場合、シーズン中は機体のポジションは大体固定され、パイロット側も担当ポジションが完全に固定されているので、同じ機体に同じパイロットが搭乗することとなる。

#727号機は1994年に生産されてから、ずっとブルー一筋の機体だ。
1997年、ブルーが渡米した際は3番機を担当。この時に撮影された写真はプラモデルのボックスアートにもなっている。
1999年のシーズン後半から6番機に指定され、ほとんどを6番機操縦者の一嶋三佐とともに行動していた。

2000年7月4日、#727号機はいつものように訓練に出かけ、二度と帰ってこなかった。
一嶋二佐はそのときもまた、一緒だった。
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.558s*