[過去ログ] 【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622
(2): 2016/10/11(火)00:48 ID:5MbjarQd(1/9) AAS
>>619
>その仮定を否定する一方で室の定義もせずに3dB云々等と言える事がおかしい

元の文章をよく読め。
厳密に3dBだと主張しているわけではない。
「遠のいた場合は6dBじゃなくて3dB程度なんだよ。」 と言っている。
6dBのほうには程度をつけず、3dBのほうには程度を付けてるだろ。
つまり、現実には反射があるから、せいぜい3dB程度の減衰だよ、というプロレコーディングにおいて
現実的に、経験則的にごく当たり前のことを言っただけ。
なぜか厳密に3dB に必ずなる、と主張したことにして、3という数字に粘着していることが間違い。
624
(1): 2016/10/11(火)00:58 ID:5MbjarQd(2/9) AAS
>>620
アンバランスよ、お前だって話の筋ちょっと外れるがしかし明確におかしいという点について
ちょいちょい突っ込みを入れてるだろうが。
特にプロレコーディングの現場において、それはちょっと違うよって書き込みについては
メインの筋から外れても、
「あと、あなたの言う○○ついてははプロの現場ではそもそも○○なのでほとんど使われませんよ」
みたいな突っ込みをよく入れてるだろうが。
それと同じだ。

当たり前のことを当たり前に指摘しただけだ。
本来なら、あ、そっか、そこはそうだね で納得して終わりの話なんだよ。
省7
625: 2016/10/11(火)01:02 ID:5MbjarQd(3/9) AAS
>>623
だから、そもそも俺はお前の主張に反対したレスはそもそも書いてないだろが。
なに勝手に反対したことにしてるんだよ。

ここの計算部分は現実に即してないよ と横からポコンと訂正しただけ。
626
(3): 2016/10/11(火)01:13 ID:5MbjarQd(4/9) AAS
あと、「そもそも反射は無視すると書いてるだろうが」 と何度も言ってるやつ、お前全然わかってないな。
こういう計算で無視できる条件というのは、それの影響が十分に小さく、無視しても答えに大きくズレが生じない場合なんだよ。
せいぜい数%とか10%程度でな。
数値が倍程度の誤差で違ってきてしまう条件の場合は、無視しないのが常識。

反射は無視するw と言ってるということは、無視できるほど小さいと勘違いしてるのではないか?
と受け取れたので、見逃さず、あえて突っ込んだんだよ。
おいおい、6 が 3 になるくらい影響大きいんだが、わかってるのか?
という意味もある。
どうも分かってなさそうだったんでな。
629: 2016/10/11(火)01:25 ID:5MbjarQd(5/9) AAS
>>627
だから、そもそもお前の主張に対して反論してないって言ってるだろうが。
言っている事わかりますか?
631
(1): 2016/10/11(火)01:32 ID:5MbjarQd(6/9) AAS
>>626
離れたら音圧が下がるのは当たり前。

俺はおかしい点をポンッと指摘しただけ。
あ、それはそうだから、「かなりの音圧差がある」 に訂正しときますわ。 で終わってた話なんだよ。



>依ってマイクに入力される音圧は120dB+12dB≒132dBの音圧です。
>
>この時点でマイクの振動板には24dBのレベル差があるんです。
633
(1): 2016/10/11(火)01:39 ID:5MbjarQd(7/9) AAS
>>630
>想定する室を定義しなければ想定する室の反射を無視出来るかは分からない.
>またそれに関係無く,無視した場合にどうなるかという(正しい)話をしているのに無視出来ないという反論は全くの筋違い.

それは詭弁だ。
無響室でオケ録音なんてしないんだから、というかスタジオで録音することはほぼないのだから
まず間違いなく音楽ホールで録音する。
無響室前提の計算から倍程度の数値はほぼ確実に違ってくる。

厳密に何%違ってくるか明確にしなくとも50%程度は変わるという事象については、
そこをゼロにして計算するのはおかしい と指摘することは議論の場において全然普通のこと。

むしろ、厳密な条件が決まってないのに指摘してはいけない と主張するほうが、詭弁にあたる。
635: 2016/10/11(火)01:45 ID:5MbjarQd(8/9) AAS
>>632
だからよー、何度も言ってるだろ。
おかしいところはおかしいとポンッと指摘しただけ。

厳密に数字は出なくとも、計算通り6dBではないことは確実なのだから、
「あ、それはそうだね、じゃ相当な音圧差がある に訂正しとくわ」
で終わってた話なんだっつーの。
俺が粘着してるんじゃなくて、あ、そっか で終わってれば俺も長々書かなくて
その話はそこで終わりだったんだよ。
637: 2016/10/11(火)01:54 ID:5MbjarQd(9/9) AAS
だいたいよ。
相当な音圧差があることはアンバランスも言ってるわけだから、
>>596については、ほぼ数値計算がメインの書き込みじゃんか。
相当な音圧差があることは前提として、具体的な数値として何dB差があると思われる。
という点がメインだろ。

その計算、現実のマイク音量から相当違ってるぜ?
という指摘レスは、そんなにおかしなレスではない。
というか、具体的な数値として出すことがメインの書き込みなのだから、
そのメイン部分について指摘するのは全然おかしくない。

>>596
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s