[過去ログ] ☆ マランツ総合 39 marantz ☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: 2016/08/08(月)17:31 ID:4AvnNFE5(2/7) AAS
>>887
それならやはりHD-DAC1がお薦め!
898(1): 2016/08/08(月)17:35 ID:/L7xW+Af(1/2) AAS
>>880のはHD-DACなる本場中国の偽物だろ
899: 2016/08/08(月)17:36 ID:wJQ7+Fn7(1) AAS
将来どっちに重点を置くかだよねぇ
音をあまり鳴らせない環境なら悩むしね
音を鳴らせる環境ならスピーカーを推したいね
900(2): 2016/08/08(月)17:38 ID:4AvnNFE5(3/7) AAS
>>898
↑
こいつ、ほら吹きの大ウソつきW
901(1): [面倒な写真撮影させんなカス!] 2016/08/08(月)17:47 ID:4AvnNFE5(4/7) AAS
HD-DAC1はベトナム製
画像リンク[jpg]:up.menti.org
902: 2016/08/08(月)17:49 ID:/L7xW+Af(2/2) AAS
>>900
皮肉も分からないとは・・・
余裕がないねぇ
夏休みは仕方ないかw
903: 2016/08/08(月)17:50 ID:4AvnNFE5(5/7) AAS
>>900
↑
スマン、
勘違いしてレスした^^;
904: 2016/08/08(月)18:02 ID:v1AsBGuC(1) AAS
>>880
そのHD-DACとかいう中国製のものを是非見てみたいものだw
905: 2016/08/08(月)18:08 ID:e3FdKnKX(2/2) AAS
まあ中国製だろうと何処だろうといいけどね
906: 2016/08/08(月)18:29 ID:4AvnNFE5(6/7) AAS
品質管理さえちゃんと出来ていれば何処製でも良いわな。
907: 2016/08/08(月)20:09 ID:pKIGDOc/(1) AAS
>>901
いつの間にかベトナムになっていたのか
俺のは悪名高い初期ロットだからシナ
つくりの雑さは天板外して見なけりゃ分からんよ
908: 2016/08/08(月)20:12 ID:boUYwhZs(1) AAS
今は高級バイクメーカーもタイやベトナムで作ってるしな
909(4): 878 2016/08/08(月)21:33 ID:UjfIXrFD(1) AAS
>>889
地方住まいなので近くに試聴環境が無いのです。すみません。
CDPに憧れがありますが、やはりHD-DAC1の方が良いのかなぁ。
HD-DAC1でパッシブスピーカーを鳴らすことは不可能ですよね…
910: 2016/08/08(月)21:47 ID:c6m5K6uA(1) AAS
>>909
悩むのはよーっく分かる
そんな俺はHD-DAC1+プリメインアンプ構成
911: 2016/08/08(月)22:08 ID:AKIGr1Ez(1) AAS
SA8005でもパッシブスピーカー鳴らすならプリメインアンプ要りますよ?
912: 2016/08/08(月)22:30 ID:XO5rVKQN(1) AAS
>>909
出費を抑えつつお手軽に高音質で聞きたいのは誰でも同じ。
だけど、それが可能だったら単品コンポは絶滅してるよ。
試聴に行けないからネットで情報取集は分かるけど
安くない買い物なんだから他人の意見を当てにしすぎるのはダメ。
913: 2016/08/08(月)22:35 ID:4AvnNFE5(7/7) AAS
>>909
そんな俺は
HD-DAC1 に FOCAL professional の CMS 40 というアクティブスピーカ
画像リンク[jpg]:up.menti.org
914(1): 2016/08/08(月)23:46 ID:obDEEBbU(2/2) AAS
>>909
マランツは伝統的にはアナログアンプメーカーで、次にプレイヤー。
マランツ好きって人は、マランツのアンプの高域に解像感と煌びやかさのある音作りに惹かれている。
この二つはマランツの核だから、強みもあるし、価格帯に応じてきちんと作ってる。
メイン顧客は幅広い層の昔ながらのオーディオファイル。
一方、昨今流行のハイレゾマークの入ったUSBオーディオとかネットワークプレイヤーとか、
ヘッドフォンアンプとか、スイッチングアンプ(D級アンプ、デジタルアンプとも言う)は、
市場のトレンドから、マランツも出さないと、と周りに急かされて出してるラインアップ。
メイン顧客はデジモノオタクとライトユーザー。
中国製だってベトナム製だって原理的にはもちろん品質管理がしっかりできてれば問題ない「はず」。
省17
915: 2016/08/09(火)00:27 ID:vJcEa3+J(1) AAS
>>914さんに加えて、
海外生産はコストを色々安くして、商品にそのまま反映だったらいいけど、
浮いた分をメーカーの利益に回す
国内生産は低価格帯(ピュアAUとしては)の場合はメーカーの利益は薄く、
高価格帯は元々利益が大きいからメーカーとして問題無し
全てに当てはまる訳じゃないけど、こういう面もあるずら
916(1): 2016/08/09(火)00:37 ID:8Lw62/C8(1) AAS
マランツのオーディオ→マランツヨーロッパが企画からデバイスの選定、型番に至るまで何でも干渉してくるが売れるので仕方ない
マランツのAVアンプ→マランツUSAが他日本メーカの作るガラパゴス多機能を理解しないが、買う人も理解してないので問題ない
マランツの日本国内生産→宮古マランツを断って白河デノンに移管した結果PM8005は8004から35.97%の値上げ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*