【buzzfeed】意見わかれる福島の処理水放出の「安全性」 その議論の構図 [R2/1/21] (63レス)
1-

12: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/01/23(木)11:14 ID:Q15(5/5) AAS
>>7
>>11に追加、

外部リンク:gigazine.net
2019年05月10日 17時00分メモ
「パッシブ冷却」により電源を喪失しても自然冷却で安全運用できるという小型原子炉が登場

外部リンク:gigazine.net
2018年04月17日 06時30分サイエンス
1万年後の人類に核廃棄物の危険性を伝えるために「猫」を利用するなどアイデアいろいろ

外部リンク:gigazine.net
2016年07月21日 23時00分動画
省5
13: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/01/24(金)17:45 ID:YjP(1) AAS
与党「共に民主党」制作 “日本放射能汚染地図”

怒りを禁じえないほどの衝撃だった。2019年9月、韓国の与党「共に民主党」の日本経済侵略対策特別委員会は福島第一原発事故による「日本放射能汚染地図」なるものを公開した。

地図は福島第一原発を中心に同心円状に汚染が広がっていて、そのエリア内に「宮城スタジアム」や「福島県営あづま球場」など東京オリンピックの競技会場5つが含まれているというのだ。

そもそも地理的条件や気象条件を考慮すれば、汚染が同心円状に広がることはあり得ない。さらに地図に記載された各競技場の土壌から検出されたという放射性物質「セシウム137」の数値も異様なまでに高くなっている。

そして与党側は会見でこのように主張した。「様々なところで非常に危険だ。この地図を受けてわが政府、外務省はどれくらい(日本への)旅行が安全なのか、旅行する場合はどういうところに気を付けるべきか、検討してほしい」
省23
14: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/01/26(日)14:59 ID:49c(1) AAS
外部リンク:jp.reuters.com
January 24, 2020 / 6:22 AM / 7 hours ago更新
アングル:福島第一の汚染水どう処理、五輪前に注目される安全性

[大熊町 21日 ロイター] - 地震による津波ですべての電源を失い、炉心溶融(メルトダウン)事故を起こしてからまもなく9年、福島第一原発では今も防護服に身を包んだ作業員ががれきを撤去していた。

ロイターは1月中旬、現地を取材した。放射線量が極めて高いエリアでは、遠隔操作の大型クレーンが排気筒の解体する一方、使用済み燃料の取り出しが進められていた。次々と増える汚染水の貯蔵タンクにも案内された。
作業に従事する約4000人は、多くが防護服を着ている。しかし、350平方メートルの広大な敷地の9割以上は放射線量が低いとされ、特別な装備は不要という。

記者は写真撮影を厳しく制限され、作業員と話すことを禁じられた。解体作業は10年近く進められているが、東京五輪・パラリンピックの開催を半年後に控え、福島原発の安全性に改めて関心が集まっている。
「トラブルなどが発生した場合には、悪い情報も含めて速やかに発信するようにしている」と、現地で取材に応じた東京電力のリスクコミュニケーター、二本柳鑑氏は語った。

「原因などについては、可能なかぎり説明して、対策をその都度実施している」
省10
15: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/02/01(土)07:11 ID:fCD(1/2) AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
福島第一処理水 海洋放出の利点強調 大気も選択肢 政府小委提言へ

2020年1月31日 夕刊

 東京電力福島第一原発で増え続ける処理水の処分方法などを議論する政府小委員会は三十一日、前例のある海洋と大気への放出を「現実的な選択肢」とし、
うち放射性物質監視などの面から「海洋放出の方が確実に実施できる」と強調する提言案を大筋で了承した。報告書としてまとめた後、政府が方針を決める。
 三年余りにわたった小委の議論が終結。放出には漁業関係者らが強く反対しており、方針決定に際し政府には、地元などの幅広い意見を丁寧に聴くよう求める。風評被害対策の徹底も必要だとしている。

 小委は地層注入、水素放出、地下埋設も含めた五つの処分方法を検討し、経済産業省は前回会合で、国内外で処分実績のある海洋と大気の放出を軸にした
具体的な三案を示したが今回、こうした書きぶりは修正した。担当者は「政府に判断材料を示すことが小委の役割」と説明する。

 海洋放出については、大気放出と比べ希釈や拡散の状況が予測しやすく監視体制の構築が容易と評価。第一原発でも事故前に放出実績があり、東電が設備設計や運用の知見を持つため、より確実な処分が可能だとした。
省5
16: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/02/01(土)07:13 ID:fCD(2/2) AAS
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp
処理水海洋放出の利点を強調
福島第1原発で政府小委提言へ
1/31 12:53

 東京電力福島第1原発で増え続ける処理水の処分方法などを議論する政府小委員会は31日、前例のある海洋と大気への放出を「現実的な選択肢」とし、
うち放射性物質監視などの面から「海洋放出の方が確実に実施できる」と強調する提言案を大筋で了承した。報告書としてまとめた後、政府が方針を決める。
 3年余りにわたった小委の議論が終結。放出には漁業関係者らが強く反対しており、方針決定に際し政府には、地元などの幅広い意見を丁寧に聴くよう求める。風評被害対策の徹底も必要だとしている。
 小委は地層注入、水素放出、地下埋設も含めた五つの処分方法を検討していた。
17: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/02/24(月)17:53 ID:Zsp(1/2) AAS
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp
海洋放出巡り首長の意見二分
福島、原発事故の処理水
2/22 18:21

 東京電力福島第1原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含んだ水の処分方法を巡り、地元首長の意見が「タンクでの長期保管」と「海洋放出」とに二分していることが22日、
共同通信の調査で分かった。多くの首長が風評被害を懸念。容認とした首長も「他に方法がない」と苦渋の選択を強調した。

 昨年12月〜ことし1月に、福島県の沿岸と国の避難指示が出た計15市町村の首長に、最も考えに近い選択肢を選んでもらった。
 4人が「長期保管を視野に議論を続けるべきだ」を選択。5人は「海洋放出もやむを得ない」とした。6人は「今後の議論を注視する」などとして、明確な回答を避けた。
18: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/02/24(月)23:49 ID:Zsp(2/2) AAS
2020年02月15日
 
画像リンク[gif]:www.minyu-net.com

 「トリチウムでつくDNAの傷一つ治せなかったら、人類は地球上にいない」。水戸市の茨城大で理学部長の田内広教授(57)=放射線生物学=は語る。DNAを含む細胞は、放射線などで常に傷つけられているという。

 ヒトの体内には、トリチウムよりも強い放射線を出し、自然にもある放射性物質が取り込まれる。そして1本の放射線により、細胞が何個も傷ついている。

 日本で生活していると、自然にある放射性物質から年間平均で約2.1ミリシーベルト被ばくする。この場合、DNAは年間2個程度、切断されている。そうした現象が体内で常に起きている。
また、呼吸で取り込んだ酸素が変化してできる活性酸素では、一つの細胞に1時間で約1000カ所の傷がつく。夏の海水浴で起きる日焼けでは、太陽からの紫外線で皮膚の細胞が1時間に約1万個も傷つけられているというのだ。

 2018(平成30)年8月の公聴会では、トリチウムが「ヘリウム3」に変わることで遺伝子の構造が変わり、人体に悪影響を及ぼすのではないかと不安視する意見が出た。この変化についてはシリーズ第2回で書き、放射線のエネルギーが弱いことにも触れた。
省15
19: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/02/28(金)14:21 ID:9Ug(1) AAS
【読者投稿】在韓日本人「今さら聞けないトリチウム」
配信日時:2020/02/28 12:00 カテゴリー : 読者投稿
外部リンク:shinjukuacc.com

以前から当ウェブサイトでご好評をいただいているのが、「韓国在住日本人」のハンドルネームのコメント主様からいただく「在韓日本人が見た韓国」という読者投稿シリーズです。
今回で21回目の投稿は、普段と少し趣向を変えて、「今さら聞けないトリチウム」です。
といっても、文章は非常に易しく書かれており、韓国が(ときとして感情的に)反発する「トリチウムが含まれた処理水の海洋放出」について、どう考えれば良いのかがすっきりと整理されることは間違いないでしょう。
20
(1): 20/02/28(金)22:25 ID:fZp(1) AAS
とても分かりやすかったです

サイト管理人の「安心に無限のコスト掛ける愚」には同感です
左派と保守の両方が同様の構図になっているとの指摘も、普段感じていることです
そう思ってる人多いと思うんですけどね
21: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/02(月)22:44 ID:MDm(1) AAS
>>20

理解が進めばいいのですけどね…
海洋放出にも法律の縛りがあって、福一周辺からでなきゃダメらしいので、

説明はエビデンスに沿ってはいるのだけど…
実態が合っているのかどうか…問題はその一点なんですけどねw

それがイマイチ判らないので
22
(1): 20/03/07(土)19:25 ID:Fo7(1) AAS
原発推進派の連中は家族も含めて
トリチウム入りの水だけを一生飲んで
安全性をアピールしてくれ
23: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/15(日)09:23 ID:KnH(1/6) AAS
東海村の再処理施設 津波でタンク水没おそれで対策方針 茨城
3月15日 6時18分
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
廃止の準備が進む茨城県にある使用済み核燃料の再処理施設について、日本原子力研究開発機構は高レベルの放射性廃液のタンクが水没するおそれがあるとして、建物の壁をコンクリートで厚くするなどの対策を行う方針をまとめました。
茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構が運営する使用済み核燃料の再処理施設について、原子力規制委員会は、巨大津波が襲うと高レベルの放射性物質を含む廃液のタンクが水没するおそれがあるとして、原子力機構に安全評価を求めていました。

このほど、原子力機構は評価結果と対策案をまとめ、国に報告しました。それによりますと、高レベル放射性物質を含む廃液のタンクがある建物には、最大で14.2メートルの津波が押し寄せることが想定されるとしました。

その対策案として建物の出入り口周辺の壁をコンクリートで30センチほど厚くするほか、周辺に漂流物を防ぐ柵などを作る方針を示しました。原子力規制委員会では、この津波評価と対策案が妥当かどうか、今後、検討することにしています。
24: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/15(日)09:26 ID:KnH(2/6) AAS
>>22

まぁ…科学的なデータやエビデンスに疑問がついて回るとねぇ…
なかなか難しいしね、
実際どうなのか?
ドの範囲を放出対象にするのか?

最低これぐらいは開示してくれないと、判断しようもないわな…
25: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/15(日)15:38 ID:KnH(3/6) AAS
外部リンク:www.buzzfeed.com
それでも元原発作業員の漁師は前を向く 「俺らがやらないでだれができる」

福島第一原発の「処理水」を、海か大気に放出する方向性が、次第に見えつつある。彼は、福島の海で、漁師としてどう生きようとしているのか。

March 14, 2020, 03:56 GMT
Kensuke Seya瀬谷健介 BuzzFeed News Reporter, Japan

東京電力・福島第一原子力発電所で、炉心冷却などのために生まれる高濃度の放射性物質を含んだ「汚染水」に、浄化処理を施した「処理水」。これを、海か大気に放出する方向性が、次第に見えつつある。

福島県いわき市久之浜地区の遠藤洋介さん(38)は、漁師だ。そして、2011年の原発事故後は原発で作業員としても働き、処理水を貯めるタンクの組み立て作業に従事してきた。漁業の操業期間が制限されるようになったからだ。
省7
26
(1): なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/15(日)15:44 ID:KnH(4/6) AAS
中国政府派遣の医療チーム、ローマに到着

新型コロナウイルスと戦うイタリアを支援するための中国医療チームは、約12時間の飛行を経て、ローマに到着しました。

WHOのテドロス事務局長は挨拶に立ち、新型コロナウイルスの予防・抑制に関する中国の経験を高く評価し世界範囲の封じ込め活動に対する中国の支援に感謝の意を示し
「この世界的な公衆衛生上の挑戦に共同で立ち向かおう」と国際協力の強化を呼びかけました。
外部リンク[html]:japanese.cri.cn

厚生労働省@MHLWitter
【#新型コロナウイルス「ドライブスルー方式」のPCR検査を実施しない理由について】「ドライブスルー方式」のPCR検査が、いくつかの報道で紹介されています。(1/5)

新型コロナウイルス感染症にかかっているのではないかと心配される方が、PCR検査を受けるためには、医師の診察が重要です。
「ドライブスルー方式」では、医師の診察を伴わないことが多いため、我が国では、実施しておりません。(2/5)
省13
27: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/15(日)15:45 ID:KnH(5/6) AAS
一休みするにゃ〜♪

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
28: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/15(日)15:46 ID:KnH(6/6) AAS
>>26
あ…スレ間違ったw
29: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/17(火)18:15 ID:i4W(1) AAS
トリチウム含む水処分 来月6日福島で意見聴取へ 経産相
3月17日 12時02分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
[トリチウム含む水処分 来月6日福島で意見聴取へ 経産相].
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
東京電力・福島第一原子力発電所で増え続けているトリチウムなど放射性物質を含む水の処分方法について、梶山経済産業大臣は、
関係省庁が地元の関係者から意見を聞く会を来月6日、福島市で開くことを明らかにしました。

画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
福島第一原発のトリチウムなど放射性物質を含んだ水の処分方法について、経済産業省の小委員会は基準以下に薄めるなどして、海か、大気中に
放出する案が現実的で、このうち海のほうがより確実に実施できるとする報告書を先月まとめています。
省3
30: なまけもの◆o/6GVrmLCLFa 20/03/22(日)02:29 ID:QC8(1) AAS
【ダブスタ】韓国「セシウムを30年間垂れ流しにしていたが、直ちに影響は無い」
外部リンク[html]:mona-news.com

/);`ω´)<国家総動員報 : 韓国政府(大暴落に注目集まってるし大問題公表しても大丈夫やろ)韓国政府「放射性物質漏れた!」韓国「30年間垂れ流し!?」→
外部リンク[html]:totalwar.doorblog.jp

26: 名も無き国民の声 2020/03/21(土) 07:54:35.59 ID:OinKa//C

おいおい
トリチウムじゃなくてセシウムかよ
しかも濃縮させた奴を直接排水って
31
(1): 20/03/22(日)06:55 ID:YlV(1) AAS
そうか、セシウムのせいであの国の人達、余計にああなっちゃったんだな
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s*