[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699: 2021/05/02(日)11:36 ID:0QqmdxmN0(5/18) AAS
纏向遺跡から桃の種が600個ほど出土したから卑弥呼が
占いで使ったと書いてあるのを見た事があるが、桃の種は
岡山で900個ほど出土したから岡山が邪馬台国だったと言う事だw
そもそも倭人伝には桃の事など一言も書かれていない
700(1): 2021/05/02(日)11:38 ID:t0E8IlGM0(2/3) AAS
>>696
降ってるやん
外部リンク:narakanko-enjoy.com
701(1): 2021/05/02(日)11:38 ID:0QqmdxmN0(6/18) AAS
唐古鍵からは城柵があった痕跡すら無い
702(1): 2021/05/02(日)11:40 ID:3Mng6Ezg0(6/30) AAS
>>700
そのリンク先ちゃんと読んでみ?
「奈良で約20年ぶりの大雪となった2014年2月14日の奈良県庁前」
奈良盆地で雪が積もるのはそれくらいレアケース
九州北部の方が雪が積もる頻度は高いんだぜ?
703: 2021/05/02(日)11:42 ID:0QqmdxmN0(7/18) AAS
そもそも纏向は卑弥呼の年代よりも50年以上後のものだが
畿内説のエセ学者が誤魔化している。そこまで歴史を誤魔化して
纏向なんとかと言ういい加減な学説を維持したいのかね?
704: 2021/05/02(日)11:43 ID:nBPdBxwm0(2/2) AAS
>>395
高地性集落跡がたくさんあるじゃん(´・ω・`)
705: 2021/05/02(日)11:48 ID:3Mng6Ezg0(7/30) AAS
>>701
全国遺跡発掘総覧ってHPに行けば
唐古鍵の環濠の発掘調査の記録位出てくるけど?
外部リンク:sitereports.nabunken.go.jp
706: 2021/05/02(日)11:49 ID:a6VWQsrS0(2/10) AAS
巻向は出土する土器から伊勢東海方面の勢力圏ということがわかってる
畿内説が主張する奈良の東に海を渡った東海地方が狗奴国であれば
巻向は狗奴国という結論に
707: 2021/05/02(日)11:49 ID:AGxkMGg50(1/2) AAS
問題なのは、三角縁神獣鏡は魏の国と文字によって関連付けがされていて、それが埋葬されている前方後円墳が全国・東北まで波及していたこと
708: 2021/05/02(日)11:49 ID:TYA+PZOc0(1/17) AAS
>>9
王に点を付けると
アラ不思議
お玉区に変身〜w
709: 2021/05/02(日)11:50 ID:3gH3klmC0(2/2) AAS
>>702
九州から見れば、奈良は雪が降ってる方だね。
710: 2021/05/02(日)11:54 ID:2Y45ZhBF0(1) AAS
狗奴国男王の墓は犬山の東之宮古墳だろう。
前方後方墳だし。
711(1): 2021/05/02(日)11:56 ID:AGxkMGg50(2/2) AAS
奈良でも南の紀伊山地の方は雪が降る。雪は京都の北部の方で降り切ってしまって京都盆地以南はそんなに降らないけど粉雪レベルなら降る。
712: 2021/05/02(日)11:57 ID:tYNrVk/W0(1) AAS
>>1の文中にある岐阜県大野町とは種類の違う古墳群が隣町池田町にある。
その南には金生山(昔は鉄鉱石が採れた。古代「金」は鉄を表していた)がある。
壬申の乱でも大海人側は美濃・尾張の助力により大友側に勝ったとされている。
どうやら古来より岐阜西濃地区には大きな力を持った部族がいたのではと思われる。
個人的には旧出雲系(渡来系)が肥沃な土地と鉄を求めて移り住んだのでは?と感じてる。
対した根拠はないが、付近には養基(ヤギ)神社という式内社があり祀られているのは養基大神。
これは八岐(スサノオに滅ぼされたヤマタノオロチのヤマタ)に通じるのでは?と思っている。
ちなみに「美濃」は岐阜西濃の「大野・青野・各務野」の「三野」からきているとされる。
713: 2021/05/02(日)11:57 ID:eEiACMUr0(1) AAS
仮にそうだとしたら岐阜は何年経っても栄えないすごい土地だぞ
714(3): 2021/05/02(日)11:58 ID:Ipg9nFKq0(1) AAS
今出てる資料なんかだと畿内説で確定なんだっけ
今後どういう調査で変わってくるかもしれないけど
715: 2021/05/02(日)12:02 ID:0QqmdxmN0(8/18) AAS
唐古・鍵からは鉄鏃の出土は全く無いが吉野ヶ里からは腐るほど出土した
716: 2021/05/02(日)12:04 ID:YFXBsSiL0(1) AAS
そもそも卑弥呼は存在しないんだよ
卑弥呼の漢字のとおり、鬼の化身の呼称であって、民衆の崇める対象とすることで統治されていたんだよ
邪馬台国の場所は、新井白石の言うとおり、九州で間違いない
717: 2021/05/02(日)12:05 ID:1v/U2i6a0(1/11) AAS
>>714
どんな資料をもって確定としてるのか知りたいな
ついこないだまで纏向遺跡や三角縁神獣鏡とか意味のないものを根拠にしてたけど何か新しい発見あったん?
718: 2021/05/02(日)12:05 ID:HC+mMBdDO携(1/13) AAS
桃の種とカエルの骨で決定的とかさ
何かネトサポに似てるよな畿内説はさ
断言マウント
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s