[過去ログ] 【F2後継】将来戦闘機、“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針  (545レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)12:09 ID:Vp2DQohe0(1) AAS
>>507
そうゆう事
でも敢えて遣るからには其れなりの目的があるて事でOK
なので英国との共同開発は可能性が大いに低い共云える訳で
510
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)12:14 ID:cWBXCKTT0(1/2) AAS
>>507
妄想
511: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)12:17 ID:Y+ifaJ8m0(1) AAS
>>6
でたよ無人機信仰
512: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)12:37 ID:RFZJKsa20(1) AAS
>>510

25MDFの要件も結構夢絵空事だったけど
ここまで荒唐無稽ではなかったなw
一体なにを参照したのだろうか
513: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)12:46 ID:RKmmvRhK0(1/2) AAS
>>500
エンジン開発のプロジェクトとX-2のプロジェクトは別進行なので、たまたまそのタイミングだったというだけ
その間P-1/C-2の開発があったのでエンジンもP-1へ積む派生型の開発やってたしな
514: 名無しさん@1周年 [age] 2019/12/17(火)14:24 ID:EJJ+CCwR0(1) AAS
>>507
これが本当だから笑うしかない。

現代版飛龍を作りたいようだ。
515
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)14:53 ID:Ov+WMDeM0(1) AAS
でもついに兵器輸出を考え出してるっぽいから
共同開発機でもそこそこコスト下げられるようになるんじゃねえか
輸出視野にいれてるからこないだの武器見本市したんだろうし
516: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)14:54 ID:cP5O9lSN0(1/4) AAS
>>508
日本では1944年にはバイオコンピュータ搭載の完全自律UAVを実戦投入してるだろ
517: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)14:56 ID:AMUbDCQd0(1) AAS
>>507
零戦の後継機「烈風」に求められた要求みたいだな(
80年経って同じことを繰り返すのか(
518
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)14:59 ID:Bv9J5j+E0(1/2) AAS
>>515
それはない。
特に戦闘機ではアメリカが怒るから輸出はありえない。
ま、アメリカが儲かる仕組みの輸出ならあるけど、それだと日本が意味ないし。
519: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)14:59 ID:+2QPKvtV0(1/2) AAS
>>508
将来型戦闘機にも、ドローン母機としての機能も要求されている
イギリスのテンペストもそうだ
次世代戦闘機には必須の能力となっている
520: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:02 ID:+2QPKvtV0(2/2) AAS
F22の獲得に失敗したのが大きい
防衛省はF35では、中ロの次世代戦闘機には太刀打ちできないと考えている
だからF35は将来型戦闘機が開発されるまでの中継ぎの位置づけに過ぎず。
航空機優勢を確保するためには、最低でもF22を凌駕した機体が求められた

それで将来型戦闘機の要求は、かなり厳しいものになってしまった。
F22が獲得できれば、多分、ここまで厳しくはならなかったでしょうけど
521: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:11 ID:cP5O9lSN0(2/4) AAS
>>518
そういう隙間はスウェーデンが既に取ってるしな。
ちゃんとアメリカ様に仁義切ってアメリカ様も儲かる仕掛けでやってるね。コスト高になる国産エンジン捨ててアメリカのF414に切り替えなんてエンジン原理主義の日本には無理な決断
522: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:16 ID:P8tipI/70(1) AAS
北朝鮮や中国の国境付近を威嚇できる美しい機体が日本にお似合い
殺せるけど蹴散らすだけ
それがYF-23
523
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:26 ID:D9o57tA30(1/7) AAS
>>490
「支援戦闘機」と言うカテゴリー無くしたからな
524
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:26 ID:cP5O9lSN0(3/4) AAS
>>523
三菱支援戦闘機は無くなりません
525: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:32 ID:D9o57tA30(2/7) AAS
>>505
九条信者なら「攻撃してはいけない」と言う立場だろ
526
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:33 ID:im4By4cy0(1) AAS
一周遅れ世界はステルスドローン機の開発に進んでる
527
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:44 ID:D9o57tA30(3/7) AAS
>>524
対地攻撃・対艦攻撃装備の軍用機
海外なら「戦闘攻撃機」「戦闘爆撃機」と分類されるけど
日本だと「攻撃機・爆撃機」はNGワード
だから「支援戦闘機」とわざわざつけた

航空戦闘(航空制圧)が主眼の軍用機を制空戦闘機、狭義での「戦闘機」と呼ぶが
マルチロール(多機能用途)化が進み
戦闘攻撃機も戦闘機と呼ぶことにしただけ

よって「支援戦闘機」も戦闘機と呼ぶのがこのスレタイ

F2の後継機なら制空戦闘望むのが無茶
528
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)15:48 ID:IronazK40(1) AAS
有人であるメリット教えて!
どの道、有人機の前方に無人機飛ばすコンセプトなわけでしょ?
なら、後方の有人機は戦闘機ではなくて
P1みたいなのでいいのでは?
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s