[過去ログ] 【F2後継】将来戦闘機、“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針  (545レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)14:33 ID:KbRZV/iJ0(2/10) AAS
完全自動操縦の戦闘機を1機作れ。命令だ。
ニンゲンの操縦士は信用できないからな
325: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)14:36 ID:KbRZV/iJ0(3/10) AAS
これは国内の反乱鎮圧用途の機体であり、
ニンゲンが操縦していると手先が震えてトンデモナイ誤爆をやらかす事が危惧される事から
極めて緊急性のある事案である
326: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)14:40 ID:KbRZV/iJ0(4/10) AAS
プログラムの1番優先される項目にこれを入れろ
【自機による外国機への攻撃は禁止されている】
327
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/12/13(金)14:54 ID:slNOyMhP0(1) AAS
>>320
記事中表現で後継と表示しては居るが、作ろうとしてるのはF35に対する制空権を取るための大型機だしな。
F-2の代用の話でもなんでもないのに、記事を見るとその様に勘違いしてしまう。
328: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)15:19 ID:MtqDCv8F0(1) AAS
>>320
入るよYF-23みたいに首が長くて太ければ
329: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)15:36 ID:KbRZV/iJ0(5/10) AAS
ハッキリ言いまして、
我々のリピッシュP.13aも、アメリカ発のF35も
機体に操縦士が付いていけないというのが難儀な所で
フルスペックの発揮にはAI化が不可欠かと
330: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)15:44 ID:OYWmSbef0(1) AAS
>>327
作戦機定数や機体寿命の意味合いでF-2を置き換えるだけであって
要件はM2.0級の要撃機のはずだしな。

xF9-1の双発ステルス機。これに偏向推力を持たせた大型要撃機でF-15JやF-2が担っている要撃を担当する。
そう考えると、対艦4発は諦めて、F-35に対艦をやらせるんだろうね。
331: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)16:19 ID:KbRZV/iJ0(6/10) AAS
アビオニクスとは、
鋭角な軌道を取って
飛んで来るミサイルを軽やかステップで避けましょう。。。というものですが

中に座っていると、連続自動車事故の現場になる事があっ、察しです
332: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)16:21 ID:KbRZV/iJ0(7/10) AAS
まあとにかく、(AI化して)マジメに実践すると
全てのミサイルが当たらなくなる機体ができるワケです
333: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)16:22 ID:KbRZV/iJ0(8/10) AAS
これに対抗するには、接近して 機 関 銃
のみが有効でしょう恐らく

従って、人体では耐えられないアクセラレーションを持つMe163系統の新型機が要求されるワケ
334: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)16:30 ID:KbRZV/iJ0(9/10) AAS
勿論、AI戦闘機はAWACS機に激弱なので、
運用に当たっては、AWACS機を標的としたロケットランチャー型ミサイルでの飽和攻撃が必要でしょう
335: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)16:34 ID:KbRZV/iJ0(10/10) AAS
対AWACSには、F14のすーぱーれーだー
が有効であり、相手の圏外から1方的に殴り続ける事で
サイバー担当者は気が滅入る事でしょう・・・💧
336
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)16:56 ID:gfpLA1aJ0(2/2) AAS
外部リンク:news.infoseek.co.jp
イギリスがこっち見てる
337: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)17:09 ID:cxepQ0qB0(1) AAS
>>300
飛べないではなく飛ばせないだろ

飛ぶだけなら太平洋も大西洋も北極海も越えてる
338: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)17:16 ID:32qSIdbR0(5/5) AAS
>>336
テンペストは開発時期が近いってだけで要求性能は結構ずれてるしな。
コンセプト機見てもイギリスはユーロファイタークラスの要撃機を求めてるみたいだし、
日本はF-15クラスのマルチロールだしで上手く行かん気がするね。
まあ要素技術だけでも協力出来れば良いのかも知れんけどね。
339: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)17:25 ID:U644tBY10(1) AAS
>>25
どちらかがダメになった場合に備えて両方持っておけって事。
軍事力とは、ある意味保険だからな。
いくら効率が良くても1機種に依存するのは良くない。
340: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)17:26 ID:TGLLXnT+0(1) AAS
イギリスはハイパワースリムエンジンが欲しいんだろ
島国仲間としてくれてやれよ
341
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)17:29 ID:cRFDYuIb0(2/2) AAS
最新のデジタルモックアップとか、多少改変してもいいから公開してくれ
DMU26最後に以降外部に出してないんだもん

最近はB-2の平面形の後退角増やしたみたいな主翼に、無尾翼または大きく傾けた
V字尾翼ってのが流行りみたいだけど、そういう主翼の平面形は菱形翼と比較して
何かメリットあるのかな?
342: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)17:31 ID:n5I45/Lz0(1) AAS
>>2
ほんとこれ

造船でも同様だしな
343: 名無しさん@1周年 2019/12/13(金)17:32 ID:tva15WS90(1) AAS
>>341
防衛省伝統の恥ずかしいから秘密なんだろ
1-
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s